• ベストアンサー

心理学

buranの回答

  • ベストアンサー
  • buran
  • ベストアンサー率33% (259/782)
回答No.2

現在はカウンセラーでも何でもないので、「一般人」とさせてもらいました。 地方公務員(事務職)で、大学は某国公立大学のとある学科で心理学(社会心理学)を専攻し卒業しました。 まずは、社会心理学がやりたいのか、カウンセラーになりたいのかを検討しておく必要があるでしょう。 ご質問を拝見していますと、カウンセラー志望でまず志望先を絞り込み社会心理学のゼミも取るくらいのスタンスが望ましいと私は感じました。 臨床心理士の受験資格は思いのほか厳しく、試験を実施する「日本臨床心理士資格認定協会」は受験資格の中に「大学院指定制」を導入しましたので、その対象校に進むことが必要です。 もちろん、他の大学の心理学専攻で卒業して指定された大学院を受けてもいいのですが、やはりその大学の学部から大学院に進もうとする人に比べれば不利は否めません。(特に心理学は他の例えば理系の専攻とはかなり違います。) survive1980-2002さんがご指摘のように臨床心理学と一くくりになってはいますが、学派や理論も多種多彩で(社会心理学もそうです。領域は果てしなく広く研究時間は短いです。)、例え大学院も含め6年間学んだからといってもなかなかです。ただ基礎を知らずして実践はできませんから勉強は幅広く必要です。 カウンセリングの時にはその知識・経験のみならずいろんなクライエント(相談者)とコミュニケーションが取れなければなりませんから、俗に言う「雑学」や「人生経験」も年齢なりに必要になります。 まずは、指定大学院への近道としてその大学の学部へ進むよう志望されることですね。参考URLに指定大学院の一覧表があります。見てみてください。 日本臨床心理士資格認定協会のページは、 http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/b_in.html です。また「臨床心理士になりたい人のためのサイト」というページがあります。 http://clipsy.hoops.ne.jp/ です。参考になれば幸いです。 私は現在うつ病を継続して治療しており、クライエントとしてカウンセリングを受けています。カウンセラーの先生とのやりとりは私の心の糧となっています。 ぜひあなたもカウンセラーを目指して現実と闘ってください。 潜在的にカウンセラーを必要としている人は多いです。

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/chart_2.html
kiki158
質問者

お礼

buranさんありがとうございます カウンセラー志望ならやはり臨床心理のゼミに入らないといけないのでしょうか? また社会心理のゼミも取ることは可能なのでしょうか? 私は現在大学生なのですが今通っている大学では心理学を学ぶことはできず(一般教養ではあるのですが)編入試験をうけて他大学の心理に3回生から通おうと思っています。 心理学を学び、資格を取る際何を基準に大学を選べばいいと思われますか? 臨床心理を学ぶ際、教授の違いとかってあまりない様に思うのですが・・・

関連するQ&A

  • 社会心理学について

    こんにちわ。 私は今大学の2年生で、3年生からのゼミで何を選べばいいのか迷っています。 自分が興味があって進んで学べそうなのは社会心理学なのですが、 仮に社会心理学を専攻して院にあがるとして、 例えばそれに関係した何らかの資格や、 社会心理学に関係した仕事というのはあるんでしょうか? また、社会心理学専攻でも、臨床心理士の資格は取れるんでしょうか? (やはり、発達臨床や、カウンセリングなどの臨床系じゃないとダメなんでしょうか?) 学校にはなかなか相談できる教員がおらず、困っています。 アドバイスがありましたらどうかよろしくお願いします。

  • 臨床心理士・カウンセラー

    こんにちは。 私は、就職活動を控えた大学3年生です。 将来どうしようかと悩んで、色々考えた所、以前から興味があったカウンセラーになりたいと、思うようになりました。 ”カウンセラー”という職業は特に資格がなくてもなる事ができるようですが、私がなりたいのは臨床心理士の資格を持ったカウンセラーです。 臨床心理士になるには、指定大学院を卒業しなければならないようですが、私が今大学で専攻していること(言語)は、心理学とはまったく異なったものです。 ですから、もしそれらの大学院に入ろうと思った場合、もう一度大学を受けなおさなければなりませんか? また、今からでも心理学の勉強を独学で初め、院の試験を受ける事は出来るのでしょうか? 将来もし、臨床心理士になれた場合はスクールカウンセラーになりたいです。 ご返答お願いいたします。

  • 大学心理学科

    大学で心理学を専攻する人たちは ほとんどが院まで行って臨床心理士の資格をとるのですか? 院まで行かないと臨床心理士にはなれないようですが 大学卒業でそのまま就職した場合、 心理の資格がないため就職には 心理を学んだことは生かせないのでしょうか。

  • 臨床心理士について

    臨床心理士について 臨床心理士について、いくつか質問があります。 ・以前にカウンセリングのときに、 カウンセラーに「先生は催眠療法っていうのはやってるんですか?」と尋ねたところ、 催眠系の資格を持っていないから出来ないとの返事でした。 催眠系の資格は具体的にどんなものがありますか? 大学や大学院に行かない、要は学歴を問わずに取得出来る資格もありますか? また、催眠誘導の資格を持っていないカウンセラーは、 自律訓練法などのポピュラーな自己暗示法も指導することが出来ないんですか? ・カウンセリングの料金に保険の適用の有無の差があるのは何故ですか? 精神科の管轄内のカウンセリングでも、保険が適用されるところと適用されないところがあります。 あるいは通常のカウンセリングは自費で保険がきかないけど、 心理テストなどは保険がきくというところもあります。 カウンセリングの料金に保険を適用させるか否かは、どのようにして決められるんですか? カウンセラーが決めるんですか?それとも病院側ですか?? 教えてください。

  • 臨床心理士と、認定臨床心理カウンセラー&認定臨床心理療法士の違いを教えてください!

    「臨床心理士」の資格は指定大学院卒業後、試験に合格した人が取得できる、民間でありながら知られている資格だと思いますが、 内閣府認証 特定非営利活動法人(NPO法人)日本臨床心理カウンセリング協会認定で、「認定臨床心理カウンセラー」や「認定臨床心理療法士」という資格が、日本カウンセラー学院で取得できると記載されていました。 これは知られている信頼できる資格ですか?? こちらだったら大学院でなくても臨床心理士に似た(?)資格が取れるということでしょうか。 詳しい方教えてください! 日本カウンセラー学院サイト http://www.therapy.jp/pinpoint_shikaku.shtml

  • 臨床心理士と公務員の心理職

    僕は、現在大学3回生です。最近、将来カウンセラーになりたいと思い始めました。僕は、心理学専攻ではないのですが、臨床心理系の大学院は他学部出身者も比較的多いということを聞いて、僕も挑戦しようと思いました。また、それと同時に公務員の心理職にも憧れています。そこで質問なのですが、この2つの選択肢を考慮に入れて院進学することは有益なことなのでしょうか。学生時代、心理学専攻ではない僕のような者は公務員の心理職につけるのでしょうか。   教えてください。

  • 心理カウンセラーの資格

    心理カウンセラーの資格について、自分でも色々調べてみたのですが、あまりにもたくさんありすぎて、よくわかりません。 一番世の中で認知度が高いのは、臨床心理士なのはわかりましたが、受験する要件として大学院まで行かねばならず、社会人には現実的ではありません。 社会人でも目指せる心理カウンセラー資格で認知度の高いものを教えてください。

  • 臨床心理士になるには

    来春金融会社に就職を控えているのですが将来的には臨床心理士の資格を取得しカウンセラーになりたいと思っています。 貯金ができたら2年間大学院に通うとなるのですが親には頼らずに通いたいので社会人大学院を希望したいのですが臨床心理士の資格を取れる社会人大学院があったら教えて下さい。 大学は経済学部で心理学は授業で少し学んだ程度です。

  • カウンセラーになるには

    心理カウンセラーとして仕事がしたいと思っています。現在、心理系大学に在籍中で、カウンセリングの勉強もしています。臨床心理士の資格をとっても仕事がない現状はわかっています。 まれにカウンセラーの募集があっても、「要経験」がほとんどなので、臨床を積みたいです。収入は別として、カウンセラーとして実際に経験を積むにはどうすればいいでしょうか?

  • 大学での心理学専攻に関して(高3)

    私は社会心理学と人格心理学に興味があります 以前質問したところ、人格心理学は臨床心理学の一部だと分かりました でも、私は臨床心理士やカウンセラーになりたいとは思いません 大学の臨床心理学って、臨床心理学士などを育成するという解釈で合ってますか? それなら、社会心理学一本にしようかなぁと思うのですが… 社会心理学でも人格心理学を学びますか? もしそうだったら、何の心残りも無しで社会心理学専攻を目指せそうです 回答お願いします(*_*)