• ベストアンサー

二年生漢字辞典のつくりかた

こんにちは。 二年生の子供がいます。 去年漢字を覚えさせたいと思い、一年生の漢字80字 を辞書風に毎日数枚書いていきました。 筆順、読み方、画数、熟語を書き、あいうえお順にバインダーに綴じていきました。出来上がったら何度も見て実際使ってみたり良かったと思いました。 今年二年でも作ってみたいと本人はやる気なのですが、調べたら180字くらいあります。 単語カードのようなものに書いていこうか、熟語を 少なめにしてみようか、それともほかに何かいい方法がないか考えています。二年生で学ぶ漢字数が多いので大変かなとも思ったりします。 子供と一緒に楽しく作っていけれる漢字辞書風の やりかた、何か良いアイデアなどがありましたら どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。

noname#93234
noname#93234

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

大丈夫です。小学校の先生が漢字の指導にくわしい方で、うちの子どもは6年間それを作り続けました。大丈夫、作れます。是非昨年と同じ方式で継続なさるのがよいと思います。大量になりますが、中学生になった今も保存しています。 やはり学年があがるにしたがって、「漢字自体がもつ意味」「漢字の成り立ちや由来」「熟語(できれば、上述の「意味」ごとに最低熟語を1つ見つける、必要なものには反対語をつける)」「例文(長めのもの)」といった記述をしていました。逆に低学年の場合は、その文字を雑誌や新聞から見つけて切り抜いて貼るという作業もしていました。(その漢字の用例を生活の中から探すという意味だと思います。) 余裕があれば、「その学年では習わない読み方とその用例」も同時に確認しておくという方法もあります。辞書にある単語を網羅したがるお子さんは自然とそうなると思います。完成が楽しみですね。

noname#93234
質問者

お礼

初めまして。 アドバイスをありがとうございます。 さっそく準備を始めています。 やはり継続するのがいいとのお話で、6年間続けられたのですね。本当に凄い事だと思いました。 作る中で例文や熟語は持っている辞書なども参考にしていきたいと思っていますが、例えば反対語や類語などおすすめの辞書がありましたらどうか教えてください。 新聞などで切り抜いて貼るという作業のお話、 小さい子供なので喜ぶと思います。 とても参考になります! ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

昨年と同じパターンでお作りになることをお勧めします。 1年生の漢字辞書風が、実際に使ってみて良かったのですから、使いやすいパターンで継続することが良いのではないでしょうか。 180字あって大変とおっしゃいますが、子供さんはその字を全て覚えるのです。 大変な作業だから出来上がったときの達成感はひとしおです。 本人がやる気であれば尚更です。出来上がって使い始めたときの満足感は、いまから想像できます。 そして3年、4年と進んでいくと、素晴らしい「手作り辞書」が出来上がりますね。 余白などにその時々に覚えた「活用例、類語、反対語、語源」などを書き加えて使い続けてください。

noname#93234
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 やっぱり今年も挑戦してみようと思います。 文字数は一日書く数を決めて頑張ってみようと思います。毎日継続して作っていけれるものをと思っているので、おっしゃるとおり出来上がった達成感のためにも迷わずやってみたいと思います。 活用例、類語など書き加えていきたいと思います。 やってみる気持ちに私もなりました。 アドバイスをありがとうございます!

関連するQ&A

  • 漢字検定で‥

    漢検では、 漢字の読み 筆順・画数 部首・部首名 熟語の構成 送り仮名 対義語・類義語 書き取り 3・4字熟語 書き取り 同音・同訓漢字 書き取り 誤字訂正 感じの書き取り がありますが、皆さんの好きなのと嫌いなのを1~3つ教えてください! ちなみに私は好きなのは対義語類義語、四字熟語、誤字訂正で、苦手なのは部首と筆順・画数です! 筆順・画数は4級から無くなったので個人的に嬉しいんですが、部首はまだあって凄く苦手です(><) 当てずっぽうでやっても10問中3つ正解という、運も無いのです(^^; 教えて頂くと嬉しいです♪

  • 漢字について

    ●龜の筆順 龜という漢字がありますが,筆順がわかりません。ネットで調べたのですが, 友人が言うからには辞書に載っているのと違うそうです。上という漢字の筆 順が変わったのは有名ですが,筆順はそう簡単に変わるものなのでしょうか? ●最多画数の漢字 画数が最も多い漢字って何なんでしょう?漢字の定義から見直さなければならないと思いますが, 鬱なのでしょうか?これでいいと思いますか?ちなみに上の友人が言うからには 「龍」を4つ並べた漢字らしいです。そんな漢字が日本にあるのかは疑問ですが…

  • 漢字の筆順 常用漢字以外にも筆順はあるのでしょうか?

    常用漢字の筆順は色々な辞書に載っていますが、常用漢字以外の漢字には筆順があるのでしょうか? また、漢字検定1級の6000字全ての筆順を網羅するような書籍はあるでしょうか?

  • 小学生に漢字の書き順を徹底させたい

    以前にも似たような質問があるかもしれませんが…。 小学4年生の男の子がいます。 公文の国語をやっていて学年より先まで進んでいるため、対応する漢字は書けるのですが、書き順がおろそかになってしまっています。 先生に相談しても、漢字は折に触れて出てくるので書き順も学年相当で覚えていきますとおっしゃるのですが、どうもそうは見受けられません。 本人も少し苦手意識がついているのか、たとえば漢検のテキストを与えて少しあおってみても「書き順はやる気が出ない」と言ってまともにやろうとしません。 書き順がきちんと覚えられないと画数がめちゃめちゃになり、先日は簡単な字が漢和辞典で引けず愕然としました。 子供が書き順を練習するのにいい!という方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 できれば、パソコンに向かってインターネットで勉強するより、手で書く、辞書で引くなど地道な方法がいいと思っているので、使ってみて良かったというようなテキストや雑誌、辞書等があれば教えてください。 私も一緒にやってみたいと思います。

  • 漢字のクロスワード

    現在、漢字のクロスワードをやっているのですが、 「差別○」(←○の中には漢字が1字入ります。)という3字熟語がわかりません。 インターネットで調べても辞書で調べても当てはまらず、困っています。 今までにでてきた3字熟語は差別化と差別語です。 どちらも当てはまりませんでした。 わかる方いたらご教授ください・・・

  • 日本の漢字で一番画数の多い漢字はなんでしょうか?

    先程「一番長い英単語は?」と言う質問を見つけ、私もつい質問したくなってしまいました。 質問タイトル通りですが、日本で使われてる漢字で一番画数の多い漢字(勿論1字で)は何と言う漢字でしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 「な」と読む(読める)13画の漢字は何かないでしょうか?

    カテ違いかも知れませんが、よろしくお願いします。 いま子供の名前を考え中です。(男の子) 「せな」と言う名前を考えていて、瀬という字にもう一字「な」と言う字を探しています。 旧漢字で13画で「な」と読めそうな漢字は無いでしょうか? 画数的には総運、地運、外運とも良くなるのでこの画数で行こうと思っています。 今考えているのは「楠」と言う字ですが、他にないでしょうか?

  • 手作りの漢字辞書

    こんにちは。一年生の子供の母です。 今、夏休みの自由作品作りを考え中です。 毎日コツコツできるものが良いと先生の方から言われましたが、子供は今とても漢字に興味が出ているので、“かるた作り”でもしようか?といっていました。 けれども一年生80字も、読み訓読みなどありますので、 具体的にどう作ってよいのかわらず考えてしまいます。 また漢字辞書なども字を覚えられていいかなと思うのですが、ノートでどうやって作ったらいいのかが、いまいちわかりません。 例えば画数で書いていくのか、50音で国語辞典のような順で書いていこうかなど。 こうして手作りで自分で作ったものを、後からも使ってみるというのはとっても楽しいと思うのですが・・ もしどなたか作った事のある方など、又アドバイスがありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 「晋」という漢字を使って、、

    「晋」という漢字の意味と、この漢字を使った単語や熟語、例文などがありましたら、教えてください。 辞書で引くと「中国、周代の諸侯国の・・・」というような意味しか載ってなかったので、これ以外の情報がお分かりでしたら、お願いします。

  • 漢字の筆順についての質問

    全ての漢字には 「正しい筆順」 というものがあって、それ以外の筆順で書くと、教育現場では × とされますよね。 以前から不思議に感じていたので調べてみたのですが、昭和32年に教育漢字881字 (当時) の「筆順指導の手びき」が文部省より発行されたのが最初の指導 (?) だったようです。 質問1 歴史的にこれが正しいとするならば、では、それより以前には 「正しい筆順」 という発想が無く、どんな筆順で書こうと OK という事だったのでしょうか? 質問2 漢字の母国、中国あるいは台湾ですが、現在の教育現場で日本と同じように 「正しい筆順」 を生徒に教えているのでしょうか? もしそうなら、それはいつから始まったのでしょうか? また日本と同じように、何かの理由で 「正しい筆順」 が変わっていった歴史はあるのでしょうか? 質問3 同じ漢字を取り上げた場合、中国や台湾と日本、それぞれの国で定める 「正しい筆順」 は、どこの国でも全く同じですか? また、全ての漢字でも同じですか? 私は、学問的に 「国が違っても真理はひとつ」 と考える方なので、もし 「国が違えば、正しい筆順も違う事もあるよ」 となっているのなら、納得出来ないような感じがあるのですが ・・・