• ベストアンサー

学童にいれるのは、可哀相なことなのでしょうか?

来年、小学校にあがる子供をもつ母です。 子供は一人っ子のうえに、近所に友達になれるような子供もいなくて・・・ 一時期は母子共に、ずいぶん寂しい思いをしたものです。 もちろん、公園や、子供の喜びそうなイベントなどには積極的に通いましたが それは全て一時のことであまり解決にはなりませんでした。 しかし、幼稚園に通うようになってからは、子供も友達と遊ぶ楽しさを知ったようで 現在でもママッ子の甘えん坊ですが、少しずつ私から離れつつあるようです。 そんな子供をみていると 私とふたりでいるよりも、子供はやはり子供同士。わたしは働きに出て・・・ 学童という子供の世界にいれてあげることが子供のためになるのでは?と 感じています。 しかし・・・ 主人や義母に「子供が可哀相」「イメージが悪い」等で反対されて悩んでいます。 今の時代、「やむおえない事情」というよりも、共稼ぎの家庭が多くなり そのために学童を希望する方も多く、入るのも大変だと聞きます。 それでも、差別的な見方をされるものでしょうか? 学童を利用している方には大変失礼なことなのですが、私は現状が知りたいのです ご意見をお聞かせください。 また、学童についての情報もいろいろお聞かせください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#787
noname#787
回答No.2

全然可哀想ではありません! なぜなら、honey-bearが母親として子どもの事を考えているからです。  実際私の親友がhoney-bearさんと同じ考え方で実行していました。その家庭はご主人が大きい会社の重役さんで、親友はピアノを自宅で教えているような経済的にも非常に恵まれた環境です。 ご両親にはhoney-bearさん同様に反対もあったようですが、実際やってみなくては分からない事ですし、動機が『わが子の成長を想って』と言う事からですから・・・強いもんです、子を想う母親は。 親友に頼まれ1、2度私が迎えに行った事もありますが、『え~、もう、帰るの~!?』と言って、まだ友達と遊びたいって感じでした。  内の子の学校の学童のお世話をしている人も友人で学童の事で話した事もあります。  来ている子が可哀想だと言える、見える時は、親に『行かせておけば楽でイイ』と言う考え、つまり、子どものためより親の都合で『いれられている』な~と感じた時だそうです  例えば、ズルズル迎えに来る時間が遅くなったり、迎えに来た時の子どもに対しての接仕方・表情の冷たさ。その子の表情に親に対する不信感や淋しさを感じたそうです。  学童に行かせておけば宿題も出来、おやつも食べ、後はお風呂に入って寝かせるだけ・・・『これが当たり前。だってお金払ってるンだもの。』 こんな親の子は可哀想だと言えるでしょうネ。 honey-bearさんのお子さんもそのうちに行動力がついてきて、距離など気にせず、遊びに行けるようになると想います。子どもにとって友達は必要不可欠な存在だと想います。だから、学童を利用してみようかとお考えになるのは、同じ母親としてよくわかります。 ただ、そこに集まる子にもよるでしょうから、入学をまって担任の先生や他のお母さん(できれば詳しい人)にも相談されてみる事をお勧めします。  いまから学校の事で両親やおじいちゃん、おばあちゃんが言い争っていては、閑人のhoney-bearさんのお子さんが学校に対して恐怖感のようなものを抱いたらダイナシですものネ。 お節介な感じになりましたが、お力になれればと想っての事ですので、お許しください。

honey-bear
質問者

お礼

subaru21さん、ありがとうございました。 子供を想う親の気持ちは、皆同じなのですね。 そうゆう気持ちをわかってもらえたこと、涙が出るほどうれしかったです。

その他の回答 (4)

noname#250565
noname#250565
回答No.5

「私は現状が知りたいのです」とのことなので、私が噂で聞く範囲のことを、そのままに書きます。 私の子供はまだ幼いので私自身は学童保育に関しては全く実情を知らないということ・あくまでも周囲から入ってくる噂話であるということを予めご了承ください。 一言で表現すると「学童保育の子供達はたくましい!」のだそうです。 友達同士での喧嘩にも慣れていて、のんびり~とした子供像を望む母親達の間では「怖いくらいに強い」らしいです。 また「ガラが悪い子が多いから自分の子供が影響を受けるのは嫌なのよね…」とも聞きます。 #でも学童で一緒じゃなくても小学校で一緒だから #同じなんじゃないの?と私は思っています。 でも「だから学童保育に入れたくないの!」という人達が存在するのは事実です。 まぁ大体そんなことを言うのは専業主婦です。 私自身が現在専業主婦なので専業主婦の意見しか聞く機会がないのだとも思います。 しかし母子家庭なので働きに出ていて子供の面倒は祖母にお願いしている友人も同じようなことを言っていました。 学童保育に対して差別的な見方があることは事実だと思います。 でもこれは地域差も大きいと思うのです。 私の住む地域ではそのような噂ですが、honey-bearさんがお住まいの地域では全く違うかもしれません。 一度、実際にご近所で学童に行かせていらっしゃる方の話を聞いてみるのが一番いいのではないでしょうか? 私自身の考えとしては… ある程度子供の意志を尊重したいと思います。 私がhoney-bearさんの立場だった場合ですが もし見学できるのなら見学させてもらって、自分の子供の様子を見てから決めるように思います。 興味を持っているようなら学童を検討します。 子供があまり行きたくなさそうな場合。 現時点では幼稚園が終わった後にお友達と遊んだりはしていますか? うちの近所では遠い友達の家に遊びに行くときは母親も一緒に行ったり、車で送迎したりしているようですが… もし小学校に入ってもそのようにして遠距離の友達と遊ぶことができるのなら学童にたよらなくても「子供の世界」が出来ると思うので、送迎などで協力したいと思います。 ある程度大きくなったら子供自身の行動範囲も広がって1人で遊びに行くようになるとも思うので… 両親が共稼ぎの家庭に育った友人がいます。 常におばあちゃんが家にいたのですが、 「子供の頃、友達の家に遊びに行ったらお母さんがいるのに家にはいない。 おばあちゃんはいるけど、お母さんがいないのがすっごく寂しかった。 だから私は絶対に子供が小学生のうちは外に出ない!」と言っています。 彼女は成人してから母親に寂しかった気持ちを何かの機会に(たしか母親とケンカした時だったと思います。)泣きながら訴えたことがあり、母親はその時に初めて寂しい想いをさせていたと知ってかなりショックを受けたそうです。 子育ての方針は各家庭によって違うでしょうから、何が正しくて、何が間違っているのかはわかりません。 でもそのお子さんを取り囲む周囲の人々の意見はある程度足並みがそろっているほうがいいように私は思います。

honey-bear
質問者

お礼

pyonkotanさん、ありがとうございました。

回答No.4

こんにちは。 私は小学生のころ学童に入っていた事があります。 とっても楽しくよい思い出がたくさんありますよ!! 親からの視点では、可哀想とかイメージが悪いとか 色々あるでしょうが、子供にはそんなの全く関係ないです! たくさんの友達、しかも近所で年齢も様々な友達ができる 機会というのはそうないものですよ! 今は習い事などで家に帰っても、あまり遊びに行かない子供 がいると聞きますが、それよりも、 子供のころに思いっきり外で遊び、たくさんの友達を作ることは これからの子供の自信にもつながると思います。 子供ならではの社会を知るにもいい経験になると思います。 子供には子供ならではのルールがあります。 シビアとも素直ともいえる子供独自のルールに 順応させるにはもってこいだと思いますよ。

honey-bear
質問者

お礼

sachininnpuさん、ありがとうございました。 心強いご意見でした。

  • erimeg
  • ベストアンサー率18% (74/405)
回答No.3

私は、働いているので小二を学童に入れている母親です。 ご家族が、かわいそう、とか、イメージが悪いのは、どの部分でしょうか。 単に母親が働く、ということをいってるのではないでしょうか。 それですと、またレスもかわってきますが…。 学童に関していうと、まるで天国のようです。 ウィークデーだけでなく、春夏冬休みは5時まで見てくれますし、日曜参観や運動会、創立記念日という休みも一日見てくれます。 これは親サイドの話でしたね。 じゃあ子供から見て。 クラスに仲良しの子がいますが、学童にはまた別の子が友達で、それぞれの良さを見ているようです。 学童は、特に今みたいに一日見てくれる時期になると、ペットボトルで編み物をしたり、ビーズでアクセサリーを作ったり、家で教えられないことを覚えてきます。 うちは女児なので、honey-bearさんのお子さんが男児であれば、そのほかに1年から3年までがわちゃわちゃ外で球技をしたり、ゆうぎおうのカードの情報交換をしたり(学童にはもってけませんから話だけ)。 夏休みにはどこの学童もキャンプがありますし、クリスマスやお誕生会では自分たちで色々飾り付けやプレゼントを作ったり。 クッキングも多く、うちはわざわざエプロン買いました、子供用。 子供にしたら、行きたくないときもあるようですが、班を作って責任を果たすとか、上級生が下の子達の面倒を見るとか、いい面もいっぱいあります。 親サイドに戻ると、親参加の行事がどうしても夜とか日曜になってしまい、うっとしい時があります。 特にうちは校区外の保育園出身で、父母で知ってる人が少なかったので、父母会などいつもぽつん、と一人のことが多いですが、母親らしいこともしてあげられてないかな、と思うことがあり、このくらいあの子のために、と、できるだけ参加しています。 入りにくいのは、確かにそうです。 もう来年度のは締め切ってるんではないですか。 うちの子は小一の6月から入れましたが、母親が公務員だと確実に子供をみれないので、優先順位がトップだったように聞いています。 honey-bearさんが今働いてないと、正直難しいと思いますが…。

honey-bear
質問者

お礼

erimegさん、ありがとうございました。 確かに、難しいようですが・・・とりあえず申請してみようと思っています。

  • hanami
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

こんな私の意見じゃ何にもならないと思うのですが・・・ 私は14歳の中学2年生です。私の家は保育園をやっていて、一応私立なんですけど、そんなお受験とかなくて、普通の保育園です。父が園長で母が主任です。それと、学童保育もやっています。私には双子の兄がいるんですが、学童保育の方は兄が2人でやっています。館長は父ですけど。 家の方の学童はとても明るく。共働きの方が多く子供達は学童に来てみんなで一緒に遊んだりおやつを食べたりして、とても良い場所になってると思います(私の中では) あなたが思っていることは全く心配しなくても良いと思いますよ。友達なんて、すぐに出来ます。友達とかは親がどうにかしようとしても無理ですし、子供たちは子供達なりに考えてると思います。それとお子さんの気持ちを聞くのが一番だと思います。お子さんが学童保育に行きたくないと言うのであれば行かなくて言いと思います。 こんな14歳の私がこんなこと言えないんですけど、 私も今まで色んな事を体験してきてます。小学4年生から不登校になり、小学6年生の時にちょこっといって。中学生になってからの1年は行ってました。けど今現在は不登校です。とても明るい不登校で、学童とかの子たちと遊んだり、保育園の子供と触れ合ったり毎日が今は楽しくてしょうがありません。 こんな私の言う事ですが、少しでも力になれたら良いなと思って回答させていただきました。では・・・・

honey-bear
質問者

お礼

hanamiさん、ご意見ありがとうございます。 たくさんの子供たちと接している方のご意見ですから・・・参考になりました。 ありがとう。

関連するQ&A

  • 学童保育に入れません・・・

    はじめて質問させて頂きます。 今年の4月から小学校に通い始めた子供(女子・一人っ子)がいます。 経済的なこともあり、仕事をしたいと思っています。 近くに預けられる実家も無いので、学童保育に入れて 働きに出ようと思っていたのですが、 私の住んでいる地区は学童保育の希望者が非常に多く、 現在も待機児童が5、6人いる上、勤め先からの就業証明書 (或いは内定証明書)が無いと入れません。 就職するには学童に入れないと(入っていないと)ダメ(実際に 数件の会社に断られました。)学童に入るには就職証明が必要・・・。 これでは永遠にフルタイムで働くことは難しいように思えて しまいます。もちろん学校が終わるまでに家に戻れるような 時間帯の仕事も考えていますが、夏休みなどの長期の休みは どうしても子供が一人になってしまいます。 今の世の中、小さい子供を長時間一人で留守番させるのは 恐ろしくて考えられません・・・。 みなさんは子供の夏休みなどの長期の休みの壁をどのように 乗り越えられていますか? 小学生の託児施設は学校の学童保育以外に無いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 学童に入ったら近所のお子さんへ伝えるべき

    小1の子供の母です。 家庭の事情で月に数回学童へ入る事になりました。いつもは同じ地域の同じ学年の子、数人と帰っています。(我が子を入れて3人くらい) 一番近所のお友達とは2人で帰る時が多いようなのですが、その子の親さんには学童の事を伝えたほうがいいでしょうか。 他にもお友達がいるので、1人で帰宅は少ないとは思うのですが、まだ小さいので気になっています。 伝える場合、どんな言い方がいいでしょうか? 知恵を貸して下さい。

  • 学童保育の立ち上げ方について

    私は障害児を持つ親です。子供が養護学校から帰ってきてからする事は本(新幹線)の本を読むということ。友達もいなく1人の世界に毎日入っています。夏休み、冬休みも家から遠い日中一時支援事業所へ預けています。しかし子供はそこに朝行くと泣いてしまいます。外で遊ぶのが大好きな息子なのですがいつも施設の中ばかりで遊ばせているみたいで本人もすごく退屈している見たいです。この子が通園していた療育センターのグループの中の1つに学童保育ができ、条件付きで10日間預けさせてもらいました。そこは息子も大変喜んで朝になるとすごくワクワクの様子でした。しかしその条件というのが、園長から「貴女の町も学童保育を立ち上げるように貴女も仲間を作って活動しなさい」という事でした。全くの素人で何も解かりません。どうか学童保育に携わっている方、ノウハウを教えてください。よろしくお願いします。

  • 一人っ子

    4歳男の子の母です。高齢のため二人目を諦めました。一人っ子のお母さん、1つの項目で良いので可能な方、教えてください。 ・幼稚園から帰ったらどのように過ごしていますか? ・不安が多いのですが(義母からいろいろと言われます)母親自身の軸を作るような本や考え方、一人っこの良さを感じたことなどがあったら教えてください 子どもについて 今は友だちと関わることがあまり好きではないようで、幼稚園には行きますが、あまり子ども同士では遊んでいないような感じです。(先生が入る全体遊びは喜んでやっているようです) 近所の2歳の時から遊んできた子とは心を開いており、嬉しそうに遊びますが別の園です。 私自身あまりママとも作りに積極的ではなく同じ幼稚園のお母さん方とはお会いした時に話す程度です。公園に行った時にはその場にみえる方とその場の会話はします。 子どもと関わりたくて仕事を辞め、子どもと過ごせることが嬉しくて感謝する一方で 子どもは私と遊ぶのが一番好きで… 子どもにとってどんなふうにしていくのがいいのか考えています。

  • 義母について質問しました

    つい先日このカテで「義母について」質問したものです。回答いただいた方には感謝しています。ありがとうございました。 実は、今日また私の実母から電話があり 「この間は言わなかったけど、お義母さんあんたが子供を過保護に育て過ぎてる」 「前はあんな子(私のこと)じゃなかったのに変わってしまった」 「孫が泣くから連れて行かないと言うけど連れて行かなければいつまでも泣くでしょ」 等々、散々私を批判するようなことを実母に言ってたらしいです。 母は、「うちの娘は一人っ子で育てたから行き届かない点がありすみません」 「孫のことも遅くで出来た子供だから大切に育ててるんだと思いますなど義母には色々言ってくれたようですが義母は全く聞く耳もたなかったようです。 今日、主人が帰って来てこの事を伝えたら「正月以降、実家に行けない理由が全て子供を理由にしてたよな。毎回毎回、子供が泣くからかわいそうとか言われたら言われた方はママが過保護にしてると思うだろ」と言われ、そう来たか…。 それで、私は「私が子供を毎日育児してるところを見てないお義母さんに、なんで過保護すぎるとか言われなきゃいけないの?」と旦那に言いたいこと全部言ってやりました。 その後、義母から私に電話がかかって来て「あなたのお母さんから私のこと何も聞いてない?私からお母さんに珍しく電話したんだけど、あなたは当然知ってるはずなのに何故電話して来ないとお父さんが聞いてるよ」って言われ、そこで初めて知りました。 私の実家の母に電話をするように言ったのは義父だったんです。 なんとかして、早く孫を連れて来てくれないか私の母に頼むつもりだったようです。 旦那は、親に強く言える人でなく今日のことでも「お父さんたちの寂しい気持ちはわかるから2月中に1回行っておくか?」と私に言いましたが、私は黙っていました。 子供は来月で2歳、誕生日の日に保育園に入園します。自分が保育園へ行くこともわかっているのか、本当に甘えん坊が酷くなりなかなか私から離れないしご飯も私が用意しないと食べません。パパは違うそうです。 子供自身が気持ち的に不安定になっているからなるべくそばから見たりついてやったりしているのですが、それが過保護なんでしょうか? 私は、子供が1歳3ヶ月から支援センターに行き始めて昨年の10月ころから仲良しの友達とママとも仲良しになりそれから毎日のように支援センターで遊ばせたり、たまには公園行ったりしています。 義母は、そのことも知っており「そんなに毎日出かけてるなら何故1日くらい連れて来れない?」とも言ってたそうです。 今までは気さくで話ししやすいお義母さんだと思ってましたが、本心を知ってしまったら今までみたいには出来ません。 主人は、連れて行くと行っていますが私は行く気ありません。 子供は、人形ではないんです。 もうおしゃべりもしだしてますし、自己主張も強い。そんな子供を義母や義父の思う通りにはなつきません。 長くなり殆ど愚痴になり申し訳ありません。 これから先、主人に任せておく方がいいのでしょうか? 私は、今気持ちの整理がつかないので実家には行きたくありません。 何かいい方法はないでしょうか?みなさんの意見を聞かせていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 自営業(在宅)で学童保育?

    初めまして。 この4月から娘が小学校へ入学する母です。今現在私は個人事業主として自分で起業して仕事をしています。 仕事内容はたまにお客さんとの打ち合わせ等で外へ出ることもありますが 基本的に在宅でできる内容になっています。 今までは保育園に預かって頂いていたのですが、 4月からは学童に入れるべきかどうか悩んでいます。 私の住む地域では「在宅で仕事をしていようと親が家に居るならば学童へは入れない」ということになっています。 が、全く外に出ないわけでもないので念の為役所へは 「外へ出ることが多い」という前提で学童保育の申請をしました。 たぶんこのままだと入れるとは思うのですが 本当は家で仕事をしているのに学童に行かせていいものかどうかまだ悩んでいます。 ただ最近の子どもを標的にした恐ろしい事件などを考えると 1人で友達の家などへ出かけさせるより 学童で5時まで預かって頂いてた方が安全なのかなと思ったり…。 また一緒に保育園に通っていたお子さんは当たり前のように学童に進むので その流れから外れて娘が寂しい思いをしないかどうかが気がかりで、 どうしていいかわからなくなっています。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、 学童保育経験者の方や、在宅でお仕事をされている方、 その他の方のご意見もぜひお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 悩みます・・

    最近同じマンションで、子供と同じ様な年齢の子供を持つママと知り合い・・友達・・?になりました。一度お家に呼んでもらって、楽しくお喋りしたり、公園にも一度誘ってもらったりしました。が、公園に誘ってもらった時その方は、マンション内ですでにいつも公園に行ったりするママ友数人いて、その友達が予定があったので、私と子供を誘った感じでした。「お散歩に行く時はまた誘って下さいね~」と声をかけましたが「あ、はーい。また是非」と言われたんですが・・。 その翌日彼女はいつものお友達と公園に行った事を、さらにその翌日(マンションのママ同士の初の交流会があった日なんですが)に「昨日公園に行ったんですけどね~」と私に話してきました。私が少し思い込んでしまう性格もありますが、その交流会で他のママともお喋りしたり、メールをしたりしましたが、返事も「また遊びましょうね」と社交辞令のように感じてしまいました。同じマンションなので輪に入りたいと思いますが、すでに輪ができている気がしてしまい、いまいち積極的に入っていけません。公園や児童館でも同じマンションの方は居ないし、他の近所さんやママの輪がまたそこでも出来ているようで・・。 そんな風に勝手に私が感じてしまっているのが悪いんですかねえ・・。 子供が出来るまでは友達ができないなど、友達の事で悩んだ事などなかったんですが、ママになってみたら、ママ友って・・・出来るまでも出来てからもきっと・・と難しく感じます。子供を先に考えようとは分かっているものの、何だか毎日気ばかり焦って空回りする日々です。

  • 小学1年生、仕事を辞めるか否か悩んでいます

    来年小学生になりますが、元々臆病な子&人見知りがあり未だに一人でどこかにいくこともなく常に親にくっついています。 来年通う小学校がマンモス小学校になるため子供の性格的に学童に入れるのも可愛そうだと思い仕事を辞めようかと思っていますが、今まで保育園で17時まで預けていたため長期休みや放課後どうしよう・・・と悩んでいます。(学童は結構やんちゃな子が多くうちみたいなボーとした子はいじめられそうなので) 習い事も、知らない子供達の集団に入るのが苦手で本人が強く拒否。 近所に友達ができて遊べればよいですが、今まで保育園だっため幼稚園ママのがっちりとしたネットワークに親が入っていける会話力がありません(笑) 私が働いて色々体験できる民間の学童(高額)も考えましたが、説明会に行ったら働いているママよりも裕福な専業ママが多く(働かなくても預けられるため習い事感覚で通わせるそう)VERYに出てきそうなママ集団にちょっと場違い感を感じました。 友達に話したら、過保護すぎと一笑されてしまいました。 人見知りしない子でしたら全く悩まないのですが、保育園に馴染むまで2年懲りずに毎朝泣いていた子供だったので登校拒否にならないか心配です。 ちなみに一人っ子なので、親子密室状態で結構キツイです・・・。

  • 子供を保育園に預けたいのですが・・・

    現在1歳5ヶ月になる女の子のママです。 私の勝手な計画では、2学年離してもう一人子供を産むつもり でしたが、なかなかできないので来年の4月から子供を預けて 働きにでたいなと思いはじめてます。 出産前は、あまり子供が好きなほうではなかったのですが、 子供が産まれて毎日一緒にいると、とてもかわいくなってきて、 預けるのが不安になってる気持ちもあります。 ご飯も好き嫌いが多いし、ちゃんと保育園ですごせるのか?など 考えてしまいます。 でも、公園に遊びに行くとお友達に一生懸命くっついて遊んでる姿を 見ると、私とべったりの生活より楽しいんじゃないか?とも思えて しまって・・・。 今日公園で保育園入所の事を聞いたら、 『この地域は子供が多いから1年ぐらい前から申し込まなきゃいけないよ』って言われて、 あせってる気持ちもあるのですが、離れるのが寂しいって気持ちも あります。住宅ローンを抱えてるため、いずれは働きに出なければ いけないと思っているのですが・・・。 そんな不安を抱えて預けてるママさんは、いらっしゃいますか? また、預けてよかった!っというお話も聞かせてください。 わかりにくい文章で、申し訳ないです。

  • 育児中ですが、寂しいです

    こんにちは。 2歳の子供がいるママです。 初めての子育てで、出産してから毎日を慌ただしく過ごしてます。 毎日子供と遊んだり、公園に行ったり、それはそれでとても楽しいです。 でも、育児が少し落ち着いてきて…寂しい、誰かと話したいと思う事がよくあるようになってきました。 児童館に遊びに行っても、ママさんとはその場かぎり。 自分が友達付き合いで悩んでいることもあり、なかなか連絡先等聞くことができません。 大人と会話する機会があまり無いので、頭の働きが鈍くなって上手く言葉が出てこないこともあり、こんな自分と話してても、相手は楽しくないんじゃないか…と思ってしまいます。 なんだか凄くマイナスな文になってしまいましたが、どうやってママ友を作ったらいいのか良かったらアドバイス下さい。