• ベストアンサー

業務用コンロと換気扇

料理(炒め物)が好きなので、自宅の新築時にタニコーの業務用コンロを入れました。 その際に工務店に一般家庭用の一番強力なもので大丈夫、と言われて、松下の90cm幅のシロッコファンの換気扇を入れました。 ところが、実際炒め物などをしていると、全く吸い込みが悪く油煙が部屋に充満します。 コンロは左右2口とも2重バーナーになっていますが、火を片側だけのしかも内側だけにしても状況は変わらず、左右とも2重の火を使うなんてとんでもない感じです。 煙の様子を見てみると、一度フードに入るのですが、手前から溢れているような状態で、メーカーの人も呼んだのですが、風量に問題はないということでした。 手の打ちようがないので、換気扇ごと業務用のものに取り替えてしまいたいのですが、自宅は鉄筋コンクリート造で換気扇用の穴は直径15cm程度しかなく、今さら穴を開け直すのは難しい状況です。 こんな穴でも有圧換気扇をつけることはできるのでしょうか? できない場合は、何か良い知恵はございますでしょうか? ちなみに換気扇の壁の向こう側は屋外になっています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AC_man
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.9

#4です。 >フードは大きい方が煙も漏れにくいですね。 コンロより200mm程度大きくすることをお勧めします。 >その他、フードの位置を下げることもできそうなので、検討したいと思います。 取付位置は低いほど排気の効率は良くなります。 一般的にはコンロの上面より800~1000mmです。 >上位機種には整流板のようなものがついていて流速を稼いでいる。ということでした。 >流速があれば一度フード内に入った煙を逃がすことはないらしいです。 流速を稼ぐという概念がわかりかねますが、流体は物に添って流れるのでその性質を利用して排気の捕集効率を上げるものだと思います。 それでも絶対的に排気量が不足しているので、焼け石に水でしょう。 一般家庭に業務用厨房機器を持ち込むのなら、換気設備も業務用が必要になるのは当然です。 排気側が整備できたとしても、給気(吸気ではありません)はさすがにどうにもならないと思いますので、 コンロ使用時には窓全開にする必要があるでしょう。

c710679
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 やはり流速よりも排気量の方が重要ということですね。 今後、タニコーの設計の方や工務店と話をして、有圧換気扇にするか、もしくは天井換気扇にするかを検討したいと思います。

その他の回答 (8)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.8

>効果が定かでない(部屋に拡散する前に煙を排出できるか… 天井換気扇が効かないといわれるのは、吸気口がない場合が多いのと、ダクトに異常な曲がりがあったりするからです。 設計施工が適切であれば、効果が定かでないなどということはありません。 >穴を開けなおすのであれば、レンジフードごと変えた方がいいような気が… 換気設計には「全体換気」と「局所換気」という二つの言葉があります。 レンジフードは「局所換気」です。 「部屋に拡散する前に煙を排出」するには、フードをコンロ面まで下げ、すっぽり覆ってしまうことが必要です。 新生児の保育器のように、二つの丸い穴から腕だけを入れて煮炊きをすることになります。 そんなことは事実上できません。 現実には、フードから漏れた煙を排出するための「全体換気」も必要なのです。 >どんなレンジフードでも煙が漏れる恐れがあるなら… フードから漏れた煙は、フード内にどんなに強力な換気扇があっても、フード自体がじゃまをして屋外へ排出されることはありません。 フードから漏れた煙は「全体換気」で吸い取るよりほかありません。 もともと、レンジフード一つにすべてを託そうというところに無理があるのです。 レストランでも社員食堂でも、厨房の換気扇はレンジフードが 1台だけということはまずありません。 >小さい建物なので、キッチン階はLDKしかない… そういう建物に業務用コンロを設置したことが、そもそもの間違いだったようです。 今となっては、コンロを家庭用に取り替えるか、思い切って穴をもう一つ開け換気扇を増設するかの二者択一かと思います。

c710679
質問者

お礼

mukaiyamaさんも3度目のお返事、どうもありがとうございます。 mukaiyamaさんの考えとしては、レンジフードのみに頼るな。ということですね。 先程、工務店と話をしたのですが、どうやら通常の吸気口の他にもガスコンロの背面に予備のため(?)の吸気口が開いているようです。 ですから、天井換気扇をつけたとしたら、この穴を排気用に利用し、天井からガスコンロの背面の壁を下ってガスコンロの真後ろ辺りで屋外に吐き出すようなダクトにするしかなさそうです。 ところが、排気のダクトを上から下に下ろすということはあまりやらず、やったとしてもその分吸気が減るという話を聞きました。 天井面は床から240cm、予備の穴は床から40cmぐらいなので、200cmぐらい上から下へ排気を下ろす必要がありますが、それについてmukaiyamaさんはどう思われますか? あと、天井換気扇をつけるなら、よくオフィスで見かけるようなガラス製の垂れ壁のようなものをつけた方がLDへの煙の拡散を和らげる効果がありそうですが、いかがでしょうか?

  • AC_man
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.7

#4です。 #4での回答で書いたとおり、理論廃ガス量から風量を出すのは最低限の話ですので、快適に使いたいのであれば面風速0.5m/sec以上で計画したほうが良い結果が得られます。 コンロの幅で吊戸棚等あるでしょうから幅は900で固定になるとして、フードはなるべく手前まで延長したほうが良いでしょう。 そうすると最低でも900×900のフードを作るのが良いと思います。 0.9*0.9*0.5*3600=1458m3/hで快適に使えると思います。 煙は次第に拡散しようとしますので、煙を集めるフードの形状と風量を確保することが大切です。 ガスの使用量が多い少ないに関わらず煙が出るのなら上記の方法としてください。 また、レンジフードのカタログの最大風量は抵抗がゼロでの値ですので、ダクトの曲がり、外壁での開放、ダンパー、金網等これらは全て抵抗になるので2/3程度まで落ちます。

c710679
質問者

お礼

3度目のお返事、どうもありがとうございます。 フードは大きい方が煙も漏れにくいですね。 その他、フードの位置を下げることもできそうなので、検討したいと思います。 あとは有圧換気扇をつけるだけの穴をどう開けるかということですね。 ところで先程、工務店と話してみたのですが、最近のレンジフードの上位機種には整流板のようなものがついていて流速を稼いでいる。ということでした。 流速があれば一度フード内に入った煙を逃がすことはないらしいです。 流量と流速が両方あればもちろん一番いいのでしょうが、流速のみを上げるということについて、AC_manさんのお考えをお聞かせいただけませんでしょうか?

  • AC_man
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.6

#4です。 一般的な厨房の設計では、 コンロのサイズが900×600ということなので 900×600のフードを使用する場合、 V=40KQ という式を用います。 Vは風量 40は定数 K理論廃ガス量 Qは燃料消費量です。 都市ガスの場合、Kは0.00108になります。 タニコーのR0921という型番からQは39,500kcal/hでした。 よってこの計算をすると排気量は1,706m3/hになります。 排気フードの形状と取付高さによって定数は40、30、20と することが出来ます。 いずれにせよ今の615m3/hというファンでは不可です。 (業務用厨房の場合、消防検査に通りません) 外壁に面しているようなので新規のフードと有圧換気扇を設置する工事 が一番簡単そうです。 有圧扇の風量から500×500の開口が必要です。 外壁が構造壁でなければ開口しても建物への影響はほとんど無いでしょう。 (工務店に確認してください) 外壁には相応のフード(防火ダンパー付)が必要です。 今のまま使われる間はくれぐれも換気に注意してください。

c710679
質問者

お礼

お返事、どうもありがとうございます。 39,500kcalというのは、おそらく一重バーナー6,000kcal、二重バーナー14,000kcalが二口、それに加えてガスオーブンを同時使用した時の最大熱量なのかと思います。 実際、そこまでフルに使いこなすことはないので、20,000kcalでも充分だと思いますが、そういう計算にしてしまってよいものなのでしょうか?(一般家庭に消防検査がないという前提で) そうすると、864m3という結果になります。 ところで質問にも書きましたが、現在は煙がすごいので炒め物の際には二重バーナーの内側のみを使用し、他は何も使わないような状況です。 そうすると、おそらく7,000kcal未満ですから、上記の計算をすると約300m3でいいことになります。 ところが、現実には600m3で排気しても全く効かないというのは、換気扇自体の吸い込みの設計に問題があるのでしょうか? もしくは熱量を減らしたからといって、単純に上記の計算を当てはめることはできないのでしょうか? ちなみに排気フードは深さは40cm程で、上部が狭まっていて、中にV字型に吸い込み口がついています。 取り付け高さはコンロ面からフードの下端まで80cmです。 やはり、有圧換気扇にするのがベストなのでしょうか。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.5

#2です。 それでは、せっかく付けたレンジフードはそのままにして、天井換気扇を増設しましょう。 外壁に 150mm の丸穴をもう一つ開けられればいちばん良いのですが、開けられなかったら洗面所とかトイレとかのダクトを仲間してもらいましょう。 もちろん、他の部屋に逆流しないようにダンパを設けなければなりません。 その家を建てたときの電気工事業者を覚えているなら、一度相談してみてください。 一筋縄ではいかないかとは思いますが、何か解決先はありますよ。

c710679
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 天井換気扇は考えておりましたが、効果が定かでない(部屋に拡散する前に煙を排出できるか、わからない)のと、mukaiyamaさんがおっしゃるように他のダクトと共用できるようなダクトがなく(小さい建物なので、キッチン階はLDKしかないのです)、換気扇を増設するにはもう一つ穴を開ける必要があるので、躊躇していました。 穴を開けなおすのであれば、レンジフードごと変えた方がいいような気がしますが、どうなのでしょうか? どんなレンジフードでも煙が漏れる恐れがあるなら、やはり天井換気扇の方がいいのでしょうか?

  • AC_man
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.4

業務用の厨房では 理論廃ガス量から最低風量を出す選定の仕方がありますが、 これでやると使用されるかたは吸込が悪いと感じることが多いことがあります。 フードの投影面積から面風速を出して0.5m/sec以上であれば使い勝手も良いようです。 例えばフードが1m×0.7mの大きさであれば、 0.7m2×0.5m/sec×3600sec=1260m3/hの排気量です。 この程度の風量でも家庭用の一体型のレンジフードは無いと思います。 1260m3/hで150φだとちょっと無理ですね。 一般的な選定では300φのダクトサイズが必要です。 工事をやるとすれば、 ・コンクリート壁にダイヤモンドカッターで穴を開ける ・ファンの取付 ・フードの取付 ・内装の補修 100万単位でかかるかも? しっかりした換気量が確保されていない中で業務用の厨房機器なんか使ったら最悪の場合、不完全燃焼による一酸化炭素中毒で、、、、 工務店にはその辺の設計は出来ません。 タニコーに相談して排気(給気も)の計画を見直すといいかもしれません。

c710679
質問者

お礼

お答え、ありがとうございます。 返事が遅れまして、申し訳ありません。 フードは90cm×60cmなので、計算上は972m3ということでしょうか。 今の1.5倍以上必要ということになりますね。 なるほど、これでは一度フードに入った煙があふれ出てくるわけですね。 余計な話かもしれませんが、うちのレンジフードは吸い込み部分がV字型になっていて、その周辺の煙は吸っているようなのですが、フードの両端の煙は全く吸っていないようなのです。 なので、最初はファンがおかしいのではないかと疑いました。 もし、300φのダクトをあけ直すことができたとしても、それに見合う有圧以外の換気扇というのはあるのかどうかが心配ですね。 やはりタニコーに相談するのが一番いいのでしょうか。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

RC造で、換気風量を多くしたい場合は、屋内はフードだけにして、屋外型のシロッコファンを取り付ければ、150mmの開口でもかなりの静圧・風量が確保できます。 通常、家庭用に設置するレンジフードは排気ガスの30倍の風量で設計しますが、吸い込み等を考慮すると40-60倍程度は必要になります。 また、吸気口がきちんと取れていないと排気風量も確保できません。 まず、吸気口を検討してみて下さい。

c710679
質問者

お礼

お答え、ありがとうございます。 返事が遅れまして、申し訳ありません。 N0.2のお礼にも書きましたが、吸気は問題なくできているようです。 コンロの排気ガスの量をメーカーに問い合わせる事が必要のようですね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>一度フードに入るのですが、手前から溢れているような… 屋外から観察して、煙はどんどん出てくるのですか。 あまり出方が良くないのなら、吸気不足でしょう。 換気扇で効率よく煙を追い出すには、出る空気の量と同じ量だけ新鮮な空気が入ってくる道がなければなりません。 台所に「吸気口」は開いていますか。 換気扇は真空ポンプではありませんから、閉め切った部屋ではどんなに大きな換気扇を回しても、効率よい換気はできません。 >松下の90cm幅のシロッコファンの換気扇… 取扱説明書を保管してあれば見てほしいのですが、換気風量はどのくらいになっていますか。 60Hzで 600m3/h なら 150mmダクトで最大級です。 中間取り付けダクトファンなどを見ても、それを上回る性能のものはないようです。 >こんな穴でも有圧換気扇をつけることはできる… 有圧換気扇は、一辺が 300mm とか 350mm、400mmなどの正方形の穴を開けます。 RC造りの建物に、これから角穴をあけるのはむつかしいでしょう。 >ちなみに換気扇の壁の向こう側は屋外になっています… シロッコファンは、排気をダクトで遠くのほうへ持って行く場合に使うものです。 すぐ外へ面しているなら、最初にプロペラファンの換気扇を選定しておくと良かったのですが・・・。 >できない場合は、何か良い知恵はございますでしょうか… 何にせよ、全く違うタイプに取り替えるのはたいへんです。 まずは吸気が問題ないか、今一度ご確認ください。 吸気に問題がなければ、ダクトに極端な曲げはないか点検できませんか。 すぐ外が屋外ということなら、換気扇の真上で、ごく小さな半径で直角に曲げられていたりすると、換気風量は落ちます。

c710679
質問者

お礼

お答え、ありがとうございます。 返事が遅れまして、申し訳ありません。 屋外から観察すると煙の色は見えないのですが、風は勢いよく出ています。 最初はダクトが途中で外れているのかと思いましたが、調べてみてもそうではなさそうです。 ダクトの点検はもうできないのですが、全長50cmぐらいでL型に曲がっているだけで、抵抗になるような状態ではないと聞きました。 それから、部屋の窓を少し開けてもヒューヒュー音はしませんので、吸気は充分だと思います。 また、レンジフードは松下の「FY-90HLV8」という機種ですが、換気風量は最大で615m3になっていました。 ということは、これ以上のものはなさそうですね…。

noname#21592
noname#21592
回答No.1

コンクリートに穴を開けて、排気断面積を増やすことと、それに伴い、吸気口断面積を確保することが、一番早いです。結局、有効断面積が、必要と思われます。例えば同じ、15センチの直径の断面でも、金網メッシュがあれば、有効断面積は、減ります。防火用、メッシュをつけるなら、その分も計算してください。 有圧換気扇は、炎(目に見えないこともある)を、外部まで、引っ張りますので、火災にならないよう、ステンレス外部フードと、温度ヒューズシャッターと、炎止めの遮断メッシュを付け、隣家と空間を開けるのが、防火上必要です。なお、家庭ですから、低騒音タイプの換気扇でないと、風きり音が、うるさくて使えないかもしれません。厨房設計は、専門職でないと、無理でしょうね。 背面排気型コンロですと、背面専用煙突を付け、コンロ排気と調理排気を別にする方法もあります。 タニコーの営業でなく、設計担当に、相談しても無理でしょうか?

c710679
質問者

お礼

お答え、ありがとうございます。 返事が遅れまして、申し訳ありません。 ところで、背面排気型コンロとはどのようなものなのでしょうか? うちで購入したのはタニコーの「R0921」という機種なのですが、背面排気型かどうかはわかりません。 一度、タニコーの設計の方に相談した方が良さそうですね。

関連するQ&A

  • 小屋裏換気について

    小屋裏換気について 築30年ほどの木造2階建て純日本家屋に住んでいます。 この時期、2階部屋はエアコンなしでは過ごせません。 そこで屋根裏換気を検討しています。シロッコファンのダクト換気は 高々2度程度改善であまり期待できないということなので こちらで参考にさせて頂きました産業用有圧換気扇での屋根裏換気を検討しています。 屋根断熱材はなく、空気が屋根で暖められる前に換気する方法じゃないと らちがあかないと考えています。屋根裏空間は20m3程度です。 建物2階部分は瓦葺き寄棟構造となっております。 小屋裏の棟部分の高い位置に40cmサイズの有圧換気扇を屋内設置し、換気扇本体出口を フレキシブルダクトでつなぎ、建物側壁面に開口部が設けられる位置まで下げ、 そこ位置から温かい空気を外に排出したいと考えています。 開口部は、シャッターとウエザーカバーを外部につけます。 フレキダクトは、断熱材を巻いて押し入れを這うかな~。 現状、吸排気口として明確に設けてあるのは屋根の垂木の下にある親指サイズの板穴で 四面全体で48cm2相当です。 おそらく今の基準だと2階屋根面積が40m2なので250分の1よりはかなりすくないが、 外壁は土壁漆喰で吸換気、目に見えない小さな隙間があるのでいいんでしょうかね。(笑) どちらにせよ、換気不足で屋根裏はたびたび突入しましたが灼熱地獄です。サウナレベル? 吸気口は素材が木なのでアルミガランを設けるなり、換気扇の出力風量(40cmサイズ) は確保できるかと思っています。 上記方法で問題があるのかアドバイス頂けたらと思います。 とくに、 風量と静圧曲線(想定機器:最大静圧60Pa、風量2500m3/h)、 アルミ製のフレキシブルダクト(10m弱)・ウエザーカバー・シャッター・吸気側ガランの損失 とか考慮しないといけないのかよくわかりません。 機器本体が過負荷になり故障する?、風量が大きすぎるので風切り音がひどくて 実使用上耐えられないとか。 そもそも、 屋根裏換気ダクトって静圧が高くって風量小さいシロッコファンだよね。 風量大きい換気扇+ダクトってありなのかな。。 知識、経験、脳数小さいので、ご指導お願いします。

  • 厨房換気 下がりフードダクト 方策を教えてください

    はじめまして。 店舗厨房の屋外換気フードについてです。 油煙による外壁の汚れ防止の為、通常の屋外フードに立下りダクトを 設けることとなりました。 立下りダクトは、矩形断面で30cm四方、長さ2M程になる予定。 下に向けて排気をする場合、相当な流量(流速)損失をこうむる気が して、皆様のお知恵を拝借する次第です。 換気扇の風量は、1940立米/時間。 ■できるだけ風量損失が出ないためには、形状をどうすればよいか ■こういった場合の風量計算の方法 以上、2点を教えてください。

  • 換気扇をつけると、ガスコンロの火が流れる

    こんにちは。 今年の5月に築5年の中古マンションを購入しました。 が、ちょっと困っていることがあって、キッチンの換気扇をつけると、コンロの火が「手前」に流れる(つまり、奥から手前に風が吹いている)んですよね。 換気扇は、「弱」「強」の2段階で、炒め物などの時は、「強」にしますが、炎が向かってくるので、「あちち」という感じです(燃え移るほどのことはもちろんないのですが)。 なんかレンジフードの取り付け方?とかが、間違っているのでしょうか? また、もしそれが上に書いたような部品の取り付け方の間違いでなく、造りがおかしいのだとしたら、売主に瑕疵責任は問えるのでしょうか? ※今回の売主は不動産業者です。 よろしくお願いします。

  • 換気扇にシロッコファンを使う理由

    窓のないトイレの換気扇は4枚羽で壁厚だけですぐ外です。細かい金網が張ってあり、埃で目詰まりしています。掃除機で簡単に掃除できるのですが、そこで気になりました。窓のない風呂場はシロッコファンで冬場以外は湿気取の為使用時間が長くなります。排気効率はかなり悪く感じられます。シロッコファンは騒音ばかりで効力は少ないように思います。風向きを直角に曲げるために使っているのですか? 天井裏を表まで3メートルほど配管しています。外壁の虫進入防止は、やはり金網なのでしょうか?目詰まりしてないか気になります。厚いダンボールに穴をあけ掃除機のホースを指して化粧グリルをはずして吸い込みをして見ましたが、効果があるのかどうか? 台所のシロッコファンの換気扇は消費電力100W の騒音ファンです。魚の煙を出す能力は疑わしいです。外壁まですぐですが、複雑で油ぼこりによる"金網”の目詰まりを確認できません。ただ油が回転羽から外には行き難くなっている様にも感じられます。それがシロッコファンの特性だとしたら、宗旨替えして尊敬できるのですが如何でしょうか。だとしたら風呂場の換気扇も目詰まりしてないかも。でも長い年月では詰まるのでは? 

  • 賃貸物件で料理教室を開く時の換気について

    賃貸マンションで料理教室を開こうと思っています。現在物件を探していますが、なかなか考えているキッチンに出会えません。できれば、生徒さんの前で火を使いデモンストレーションしたいのです。例えば、備え付けのキッチンが無理ならば、アイランドキッチンを買ったり、テーブルの上でコンロを使うというのが良いかなと思っています。しかし問題は換気です。賃貸だったら、おそらく新しい換気扇を備え付けるために穴をあけるなど不可能なのでは・・と気が重くなっています。何か良い方法はないでしょうか?

  • オープンキッチン…油煙はリビングまで流れる?

    新築の計画を進めています。 キッチンについて少々悩んでおります。 I型キッチンはリビングと対面式です。 フルオープンではありません。 カウンターを20~30cmほど高くして シンクはリビングから見えないようにします。 換気扇のあるコンロ部分は壁にします。 キッチン上の吊戸棚は付けません…ので 天井部だけオープンで…と考えておりますが そこを悩んでいます。 お料理をすると 滞留熱や油煙、熱気流などが発生しますよね。 それがリビングの方まで流れて リビングの壁紙や天井紙などが、汚れやすいのではと気になります。 先にも述べましたが 換気扇のあるコンロ部は壁にするので それほど流れないだろう…とは思うのですが…。 それとも天井に(本来、吊戸棚がつくあたりに) 30センチ程度の垂れ壁をつければ 油煙などの流れが多少は防げるのでは、とも考えています。 そのことをHMの担当者サンに相談したところ 垂れ壁が多少でもあれば、熱流や油煙の流れは多少は防げるとおっしゃっていました。 でも、30cm程度の中途半端な垂れ壁をつけるなら いっそ天井部はオープンでいきたいと思っています。 ちなみに新築キッチンはオール電化なので コンロはIHクッキングヒーターです。 ガスと比べて、滞留熱なども少ないと思っているのですが…。 オープンキッチンを利用している方 滞留熱や油煙、熱気流などはリビングまで流れていませんか? 壁などは汚れていませんか? お宅様の状況をお教えいただければ幸いです。

  • 塗装ブースに使うACファン

    リサイクルショップで2480円の換気扇を購入して 塗装ブースを製作したのですが、風量が低い為 高回転のACファンに交換しようと思っています。 どのファンを買ったら良いでしょうか? どなたかお勧めの物を紹介して頂けないでしょうか。 吸い込み口が結構広いので20cm程度の物が欲しいですのが・・・。 重ね重ねすいませんが、よろしくお願いします。

  • 換気口の丸いフタ&本体が壁から取れちゃいました

    換気口で困っています。 自宅の換気口を掃除するのに何回か外していたら、 壁の穴の円周と、換気口のサイズが合わなくなってしまい パカパカ外れるようになってしまいました。 ちなみにマンション住まいで、 室内側の壁は、クロスの下にポロポロと崩れる(?)感じの、 白い、紙粘土のような、厚さ1cmくらいのものです。 その先は4cmくらい空洞になっていて、次に薄い緑色のスポンジのような断熱材みたいな ものが見えます。 自分で修繕するにはどうしたらよいでしょうか? 教えてください、宜しくお願いいたします(涙)

  • 換気扇(トイレ+浴室)が吸い込まないのです。どうすればいいでしょうか?

    換気扇(トイレ+浴室)が吸い込まないのです。どうすればいいでしょうか? 自力で解決できそうでない場合、 どのような業者に依頼すればよいでしょうか(どのキーワードで探せばよいでしょうか)? そして、おおよそ幾ら位かかるのでしょうか?その目安を教えて頂きたいのです。 換気扇本体はトイレの上にあって、浴室からはダクトで引いています。 線香の煙を見ると、浴室では殆ど吸いんでいるかどうか分からないくらいです。 トイレでは、ルーバーを外した状態では、筒状の羽根の中心では煙を吸います。しかし、手をかざすと、中心を外れたところでは逆に風が出ていますし、ルーバーを付けた状態でも、風は出ているようです。 戸外の排気口にティッシュを当ててみたところ、風が出ているようには見えませんでした。 この状態は、他の窓とかを閉め切っていても、空けていても、変わりません。 壁の吸気口は全開です。吸気が足りないと隙間から風切音がするとか窓が閉めにくいとか有ると思うのですが、加えて台所の換気扇を「強」で回しても、そのようなことは有りません。 吸気口と排気口の位置関係は、だいたい一直線で、 およその距離は、浴室→230cm→トイレ→120cm→排気口、です。 換気扇の機種は、松下 FY-24BPKU、1992年製造です。 天井埋込型の2室用で、仕様は、 換気風量 196[m3/h] 高さ 198[mm] 吐出口高さ 135[mm] ルーバー寸法 290[mm]、です。 松下ウェブサイトで FY-24BPKUの互換品を辿ると、 FY-24BPKX5 → FY-24CPK6BL1 → FY-24CPK7 でした。 気になったことは、ルーバーを外すと、筒状の羽根が下向きではなく横向きになっているのです。最近の機種は羽根は下向きのようですが、この機種の資料は松下のウェブサイトに無かったので、この向きが正しいのかは分かりません。 取り付けた当時から吸い込みが悪いと思っていたのですが、 今年も暑くなってきて、いい加減我慢できなくなり、相談させて頂きました。 どうか御教授を御願い致します。

  • 空家にする超低気密住宅で効率の良い換気計画

    空家にする超低気密住宅で効率の良い換気計画  しばらくの間、空家にしてしまう自宅の換気についてお尋ねします。 どうぞ、よろしくお願いいたします。  急遽、転居が決まりましたが、家が痛むのを出来る限り抑えようと思い、 一般型30cm×2個、パイプファンφ150mm×3個、を、多ければ換気が よくされるという単純な発想で、追加で付けてもらいました。  時々、点検の意味で空家に戻っているのですが、どうも換気が 上手にされていないようです。色々調べてみて分ったのですが、 「多ければ良い」ということではないようですね。工務店の方から、 特にダメ出しを受けることもなかったです。ただし、「何で、こんなに 換気扇を付けるのか?」という感じでした。こんなに超低気密の建物で、 換気計画などされたことが無いのでしょうから、ノウハウは無くて当然と 思っています。工務店さんにクレームを付ける気は毛頭ありません。 むしろ、「勉強が出来て良い」と思っています。 << 建物の特徴 >> ・大正時代の建物で、化粧合板内壁・土壁・板金外壁・無垢板天井・ほとんど畳床(畳下は無垢板) ・経年劣化による隙間がとても多い木製引き違い戸 ・建物全体が隙間だらけ << 既設換気扇 >> ・パナソニック FY30-EE5 換気風量 1044m3/h(60HZ) ・パナソニック FY-12PT8 換気風量 112m3/h(60HZ) 有効換気風量 105(60HZ) ・三菱電機 EX-15LF5  送風量 288m3/H(60hz) << 原因予測 >> ・排気用の換気扇が多過ぎ、いくら超低気密建物といってもバランスが  取れていない。 ・引き違い戸の隙間から入る外気、床下・壁内から外気を吸ってしまっている。  室内が湿っぽいのは、畳床下の空気の吸い込みが原因か? << 質問 >>   (1)より確実な空気の道を作るため、★自分で★吸気用・排気用の   ダクトファンを『それぞれ』天井下へ露出で付けようかと考えていますが、   如何でしょうか?   ※改善費用は、あまり気にしません。   ※空家に長時間、居ることが出来ないので、大工事は不可です。 (2)電気工事の資格は持っていませんが、有資格や未経験者が施工すると   何か問題が出ますか?アース設置・外壁へ向かっての勾配付けなど、   メーカーの指示は遵守するつもりです。亡父は電化製品販売・電気工事を   しておりました。その息子です。工具もバッチリです。建築・土木の   日曜大工は、かなり自身有りです。ただし、今回の換気計画は未経験でしたし、   転居関係の忙しさから付け焼き刃的行動で大失敗。 曲げ・勾配・距離などの   影響で、性能が低下することは分ります。(ただし、感覚)   給気場所と排気場所は、離れていた方が効果が上がることも知りました。 (3)30cm換気扇を止めて、そこへ蓋をし、給気用または排気用のダクトを   付けようかと思っています。無駄でしょうか? (4)北側から吸気が良いのか、北側へ排気が良いのか。どちらでしょうか?   ※冬に冷気が入ってくるなど、慣れっこで心配有りません。 (5)一般論として、窓のない側に湿気がこもりますが、「給気のみ」と「排気のみ」   では、湿気対策という側面だけですと、どちらが効果的ですか? (6)24時間タイマーを使って、ダクトファン・一般用ファンを、無人状態で   ON/OFFするのは問題が出ますでしょうか? (7)火災の心配が有りますが、考えすぎでしょうか? !!!! 壁面加工は無しで、既設の穴を利用して改善したいと思います。!!!!  以上、情報不足になるよりはと長文な上、分りにくい文章で 申し訳ありませんが、アドバイス頂ければ幸いです。