• 締切済み

姉弟の、相続割合は、これが良いのでしょうか?

姉弟の場合、半分ずつにし、法事など必要な時に、その費用を、折半することが良いのでしょうか 。 それとも、法事費用100万円なりを引いて、折半することが良いのでしょうか

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

法事の費用は、まずお参り客が持ってくる「御仏前」を充てます。 それで足りない分は施主が負担します。 姉と弟とのことですが、どちらもまだ独身なのでしたら、施主は名目だけにしておいて、費用は完全に折半しても良いでしょう。 どちらも結婚されているなら、所帯は別でただの親類ですから、親の祭祀を引き継いだ方が持ち出しになるのはやむを得ないことです。 兄弟の割合うんぬんなどではなく、お参り客になるほうは「御仏前」を1~2万円包み、お供え物を持ってくるだけです。 兄弟は、子供のうちは「家族」ですが、結婚したらただの「親類」に成り下がってしまうのです。

arigatodesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 割合は、半分ずつで良いという事でしょうか

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

葬儀の費用は相続財産から除外することが一般的です。 一方、一口に法事といっても、初七日、四十九日に始まって三十三回忌、五十回忌となんども続きます。 これらの費用をすべて遺産から捻出することは、事実上無理でしょう。 法事は、姉か弟どちらか祭祀を継承したものの費用と責任において行うものです。 施主といいます。 施主でないほうは、「御仏前」という名目で費用を負担しますが、完全に折半というわけでもありません。 故人が社会的著名人であったりすると、葬儀や法事でお金が余ることがあります。 これは喪主・施主のものとなります。 逆に言えば、葬儀や法事で赤字が出たらそれは喪主・施主の負担です。 祭祀継承者になるとは、そういうことです。 現実の社会は、兄弟姉妹はすべて平等などというものではありません。

arigatodesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 法事費用の捻出は、通常どのようにされているのでしょうか。 兄弟が、平等では、無いと言うのは知っているのですが、平均的な割合は、どの位なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

同意があればどっちでもいいですが、なければ前者で行きましょう。

arigatodesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同意ガ無いものですから、こちらの方針を決めてから、対峙したいと思ったものですから。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう