• ベストアンサー

「くさや」を魚の名前だと思ってる人はどの位いますか?

 「くさや」を魚の名前だと思ってる人はどの位いますか? くさやは、臭いものですよね。くさや自体知らない人もどの位いるのでしょうか?  自分はムロアジ、シイラなどの魚の開きを、臭いタレに漬け込んだもので、誰でも知っているんじゃないか、と考えていました。  しかし、自分のまわりでくさやを魚の名前だと思い込んでる人がいまして、その人は、くさやを魚の名前だと思ってる人はかなりいるはずだ、と納得していません。 そこで、タイトルのこの質問です。 知ってる人でも、ご意見をお聞かせ下さい。 まわりで知らない人がいたとか、何でもけっこうです。

noname#34560
noname#34560

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M_rt
  • ベストアンサー率22% (19/86)
回答No.12

No.8,10です。 周りでは1人正しい知識をつけていましたが、1人はくさやの存在さえ知りませんでした。 >No.11様 それは救われます 僕は東京です

noname#34560
質問者

お礼

そうそう、その調子。 皆さんもまわりの反応を確かめてください。 「くさやって、知ってる?魚の名前じゃないよね?」と。 くさやに関する何かが浮き彫りになってくるような気がします。

その他の回答 (11)

noname#20377
noname#20377
回答No.11

#1です >#8,10様 僕も関東(神奈川県横浜市)だから大丈夫(何がどう大丈夫なのか?という突っ込みは不可

noname#34560
質問者

お礼

こりゃ、どうやら地域性は関係ないね。

  • M_rt
  • ベストアンサー率22% (19/86)
回答No.10

あーNo.8で知らなかったと解答しましたが 自分は関東在住です。なぜ知らなかったんでしょう

noname#34560
質問者

お礼

関東で知らない・・・、とな。 とすれば、地域性は関係なしかな? 個人個人の関心度の違いに関係するのか。 おーい、北海道、九州、沖縄方面の人はいないかー? 見解を述べよw

  • boke-chan
  • ベストアンサー率22% (137/604)
回答No.9

見たことも食べたことも無いです

noname#34560
質問者

お礼

聞いたことはあるんですね? むかし、嫁が家人の居ぬ間に、好物のくさやをこっそり食べる、という漫画の1コマがありました。 それくらい、好きな人にはやめられないらしいですよ。 とにかく、干物を火にあぶると、死ぬほどくさーい臭いが充満するとか。

  • M_rt
  • ベストアンサー率22% (19/86)
回答No.8

知らなかった♪

noname#34560
質問者

お礼

はー、そうですか。 関東の方ではないですね? くさやという魚がいるなら、 「今日はくさや釣ってきたから、 新鮮なうちに刺身にして食べよう。」 なんて会話があったりして。

  • na-cci
  • ベストアンサー率15% (37/241)
回答No.7

30代女性です。東京出身です。 くさやは魚ではないと知っています。 ただ調理法、なんの魚かは知りませんでした。

noname#34560
質問者

お礼

関東圏の方は知ってるパターンですね。 くさやがそれほど流通していない以上、実際どんな代物かわかりませんよね。

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.6

40代のオジサンですが、「くさや」というものをテレビで見たことがある程度で実際に見たことがありません。 今まで魚の名前なのか、調理の名前なのか知りませんでしたし知る機会もありませんでした。 関東以外の人は知らないのが普通ではないでしょうか。

noname#34560
質問者

お礼

なるほど。 聞いたことはあるが、魚なのか加工品なのか、うろ覚えなわけですね。 年令は関係なくご存じないパターンですね。 地域性は実際どうなんでしょう。

  • ryu1207
  • ベストアンサー率24% (196/793)
回答No.5

関東圏以外の人は知らないと思いますよ (くさや) それじたいを、、くさやは もともと 新島、 八丈島 の特産品(保存食)だったとおもいます 現在でも関西ではあまり見ることありませんので

noname#34560
質問者

補足

 地域性、年令等での違いは出てくるでしょうね。 私も、実物は「塩ウニの瓶詰め」のように、ちぎって瓶詰め加工したものしか見たことがありません。  くさやは、国語辞典にも載ってるし、和英辞典にものっています(参勤交代、土俵、君が代、のように日本特有の風物に関する語彙で、そのまま英語に借用されるものとして)  つまり、常識・知識としての言葉なのかな、と思っています。

  • karinto7
  • ベストアンサー率23% (58/251)
回答No.4

一応魚の名前じゃあ無い事は知っていましたが。 結構居そうな気がしますね。

noname#34560
質問者

お礼

今のところ2人いたので、結構いるようですね。 しばらく結果を見てみます。

回答No.3

くさやがさかなの名前じゃないことは知っていました☆ 何の魚かは知りませんでしたが…

noname#34560
質問者

お礼

何の魚なのかは知らなくてもいいんですw Thanks.

  • kokkucho
  • ベストアンサー率18% (122/643)
回答No.2

えっ!?「くさや」って魚の名前じゃなかったの? 勉強になりました・・・。

noname#34560
質問者

お礼

見っけ2号w

関連するQ&A

  • 「ごきげんよう」で魚のぼうしをかぶった人の名前

    変なタイトルですが12日~13日あたりぐらいに 「ごきげんよう」のゲストに出てた人で 魚のぼうしをかぶってた人がいるのですがお名前はなんでしょう? 魚にくわしそうな人でしたが。 片手間に見ただけなので名前までは見てないんですよね。 どなたか知っている方いましたら教えて下さい。

  • 食卓で魚を焼きながら晩酌や食事する人はいますか?

    食卓で魚を焼きながら晩酌や食事する人はいますか? 私の夫は夕食に焼き魚を出すと必ずと言っていいほど 自分で食卓で焼きながら食べたいといいます。 アジの開きやサバの塩焼きをです。 お酒が好きなのでそういう発想になるのでしょうけど 私には今一理解が出来ません。 台所にある魚焼きグリルで焼けば早いし楽です。 食卓で焼いて食べるとなると準備からして面倒な気がします。 でも、そんな面倒よりも焼きたての美味しさや雰囲気が夫には魅力なようです。 実際に、毎度食卓の上で魚を焼きながら晩酌されている方は いますか? どのようにされているのか教えてもらえると嬉しいです。 具体的に何を使ってどうやって食べているのか等 詳しくお聞きしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 魚さばくの引かれない??

    只今大学生一人暮らしの男です。 自炊でなんですが安く沢山食べたいなとか思い最近魚を一匹まんま買うようになりました。 刺身や煮漬けなんて安く沢山食べれて大満足です。 さばき方は今のご時世youtubeでもみればやり方載ってるんでそれみてなんとなくやってたらさばけるようになってきました。高い白身魚には中々手が届かないので青魚が多いですが。。。。 でも周りの話聞いてるとそこまでやってる人があんまりいなくてむしろ自分やりすぎたのかって思えてきています。。。まあ自慢することでもないんで自ら公表なんてせずひっそりしてますが(゜-゜) そこでお聞きしたいのですが一人暮らしの大学生の男が魚とかさばいてたら引きますか?? またそんなに自炊でさばいたりとかって普通しないんですかね?? 男女かまわず意見いただければ嬉しいです(._.)

  • どうして魚座生まれの男性って魅力的なんですか?

    魚座生まれ 2月20日から3月20日生まれまでの方が魚座にあたります たまたま私の周りだけなのかもしれませんが魚座生まれの男性って魔力でもあるんじゃないかってくらい性的な魅力があったり、異常な頭の良さがあったり、女性をグッと引き付ける魅力の持ち主がいたり、神レベルで外見も性格も良かったりする魚座男性周囲に多いんですよ。 私の周りだけなんですかね・・・・・・? あと魚座男性って女性心理解できる人多いです なんといってもあの性的な魅力は堪りません! 惚れるなって言っても無理です! 何か霊感強くないですか?魚座うまれの男性って・・・・ 相手の心読み取ってしまうところありますよね・・・・? 色々な魚座生まれの方々がいる中で何故か私の周りの魚座はもう魅力的な男性ばっかりです 既婚者でもあれだけの魅力あるんじゃヤバイです 私と同じ事思っている女性達はおりませんか? 魚座生まれの男性の悲喜こもごもを聞かせていただけるとありがたいです あと色々な意見を聞きたいので全然違う!星座で決めるな!と言うご意見もお待ちしています 書いてくださった方全員にお礼します

  • 名前について

    先日、男の子を妻が出産しました。それで今、名前をどうするか悩んでいます。私と妻それぞれ候補がありましたが、意見が別れ、なかなか決まりません。私はシンプルで男っぽい名前、妻が中性的で周りにあまりいない名前を望んでいたからです。その中で、なんとかお互い納得できそうな候補で、真生(まお)という名前が候補に挙がりました。しかし、正直男の名前で『まお』というのはどうなのか迷っています。皆様の率直なご意見と感想をぜひお聞かせください。よろしくお願いします!

  • ふかせのチヌ釣で餌の取られ方でその魚を特定できますか?ある人はオキアミ

    ふかせのチヌ釣で餌の取られ方でその魚を特定できますか?ある人はオキアミの場合餌の中ほどでスパッと切られていればチヌが取ったと言いますが、これはどう思いますか?自分としてはいまいち納得できませんがどうも気になります。ハギなどが皮だけ残して中身を食べているのはなんとなく納得ですが。ご意見を聞かせてください。宜しくお願いします。

  • お魚の楽しみとは? 人は他人の気持ちがわかるのか?

    荘子と恵子が池のまわりをお散歩していた時の二人のやりとりです。 荘子「お魚(さかな)さんがのんびりと泳いでいる。これがお魚さんの楽しみというヤツだね」 恵子「君は魚じゃない、どうして魚の楽しみがわかるのよ?」 荘子「お前は俺じゃない、なんでお前は、俺がお魚さんの楽しみをわからない、とわかるんだ?」 恵子「僕は君じゃない、だから君の心の中はわからない。それと同じように、君は魚じゃないのだから、魚の楽しみをわからるはずがないじゃないか」 荘子「話をモトに戻そう。お前が俺に『どうして魚の楽しみがわかるのか』とイチャモンをつけたのは、俺がお魚さんの楽しみを知っていることを、お前が既にわかっていたからだ。俺はお魚さんの心がわかったのだ」  (translated by NemurinekoNya) 人は他者の気持ちを理解することができるのか、という今日でもホットな哲学的な問題です。 さて、 この二人の議論の勝者は、荘子、それとも恵子のいずれなのでしょう? ───書物『荘子』にあるのですから、荘子が勝ったということになるのでしょうが、 わたしは、皆さんの判断を教えて欲しいのです─── 荘子、恵子のいずれの話に説得力を感じますか? どちらの話に共感しますか? そして、 人は他者の気持ちを理解することができる、と思いますか? 二人の議論を純粋な論理の問題としてお考えになられても、 二人のやり取りとは無関係に、「人は他者の気持ちを理解することができるのか」という問題に対する認識論的なアプローチからのお考えでも、何でも結構です。 「わたしの考えるお魚さんの楽しみ」であろうが、ペットの楽しみであろうが、結構です。 お考えを、わたくしに教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに、原文は ───────── 『荘子』秋水篇 13 莊子與惠子遊於濠梁之上。 莊子曰、「儵魚出遊從容、是魚樂也。」 惠子曰、「子非魚、安知魚之樂?」 莊子曰、「子非我。安知我不知魚之樂?」 惠子曰、「我非子。固不知子矣;子固非魚也、子之不知魚之樂全矣。」 莊子曰、「請循其本。子曰『汝安知魚樂』云者,既已知吾知之而問我、我知之濠上也。」 ───────── です。

  • 魚の剥製を作ったことがある方に質問です。

    魚の剥製を作ったことがある方に質問です。 釣った魚の剥製はどんな時に作りますか? サイズでしょうか?記憶に残るファイトをしたお魚でしょうか? 先日、大型の魚を釣り上げたときに周りに剥製にするようすすめられました。 自分としては自己ベストのサイズでもなくそのつもりはなっかったのですが 周りの人曰く「かっこいい」「剥製向きの魚」なのだとか。 剥製を作ったことがないのでイマイチその美学がわかりません。 それにすすめてくれた人たちのほうがはるかに大型を揚げているのでちょっと格好悪い気もしたのですが。 皆さんの剥製にする基準など教えていただきたいです。 アンケート的質問内容なのでポイントを差し上げられないかもしれません。 その時はどうかご容赦下さい。

  • 魚ちゃん占い

    あなたは魚ちゃんの占いを信じ(参考にし)ますか? 最近魚ちゃんの占いにハマってしまい、確かに当てはまる箇所がいくつもありました。 片思いの男性との相性を占ったところ、未来は無い=友達から先に進めないと出ました。 自分の改善すべき点を知り、自分を高めることにより可能性はあるかもしれない、とも。 結果的に前向きなアドバイスではあるけれど、友達のままというのは切ないなぁ…と思ってしまいます。ちなみに告白済みです。「今は彼女を作る気は無い」とのこと。男友達との遊びが楽しくて女っ気が無い人です。 話は逸れましたが、魚ちゃん占いをされて当たった、当たらなかった等のご意見を是非お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 自分のことを名前で呼ぶ人について

    私の周りには、一人称に「私」や「僕」ではなく、自分の名前を使う人が何人かいます。 私はそういう人たちについて、なんか可愛いな、個性的だな。という印象がありますが、みなさんにはどのような印象がありますか? 既読感覚で良いので気軽に意見を聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう