• 締切済み

自転車便(メッセンジャー)を地方都市で起業したい

地方都市(人口30万人弱・県庁所在地・大都市に隣接県)で自転車便を起業したいと考えているのですが、需要は見込めそうでしょうか?自転車便で運ぶ荷物で最も多いのは何でしょうか?

みんなの回答

  • cookie09
  • ベストアンサー率44% (108/244)
回答No.5

使用しているものです。 粗利の高い商売をしている人達(金融やコンサル・不動産・高付加価値な業種)が利用しますので、そういう業種がどれだけあるかの確認が必要でしょう。多分地方都市でしたら、自分や社員を動かしたほうが安いし早いし、需要そのものが、都市部とは違うと思います。

penbed
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、その「何としても」自転車便に頼みたいといえる条件をクリアしているかどうか…引き続き事業所の分布を調べていきたいと思います。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.4

 penbedさん こんにちは  自転車便が成り立つ条件としては、書類・腕時計数個・ガネのフレームやレンズ等の超小物の急ぎの配達で渋滞等が多い交通事情で裏路地等の一方通行等でも逆走して走る事でバイクより早く目的地に到達出来ると言う条件になります。もちろん顧客としてのお客様が居る(または必ず探せる)と言う条件は付きますが・・・。  まず上記の荷物を出して頂ける顧客となりえるお客様が居るかどうかと、開業しようと考えている都市の交通事情を調べられたらどうでしょうか???  多分一番配達量として多いのは、書類だと思います。後は考え方を変えて書類を扱うのではなくて、メガネ屋や時計屋に配達する目的で、メーカーまたは問屋と契約して注文のフレームやレンズ・腕時計等を配達するのを専門にするのも方法かも知れませんね。時計・メガネ等の荷物としては超小物の配送は時計・メガネの業界では困っていますから・・・。通常の宅急便を使ったら値段的に割が合わないですし、郵送だと保証の問題で割が合わないです。数年前までは佐川急便等で超小物の宅配を目的にしたサービスをしていましたが、会社として割が合わないため辞めました。そう言う配達物としては隙間商品の宅配が多い時計・めがね業界は困っています。そう言う業界を対象に開業するのも方法かと思います。  もし開業するなら、雨や雪の日をどうするか考えられた方が良いでしょう。

penbed
質問者

お礼

ありがとうございます。時計、メガネの業界事情を知ることが出来て大変参考になりました。交通事情については先週自転車で回って出版社や印刷の会社を調べてきた段階です。やはり書類メインだと需要に限界がありそうなので、ご意見を参考にしまして調査してみたいと思います。

  • YAMA317
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

何もリサ-チもせず起業とわ、あなたわ勇気がある。

penbed
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。リサーチは現在街を自転車で回って、事業所の数や業種を把握している段階です。もっともっと勇気が欲しいです。

  • s-_-
  • ベストアンサー率25% (133/515)
回答No.2

道路状況はどうですか? 競合するバイク便の需要は多いですか? 基本的には急ぎの書類の配達がメインになりますのでバイクが不利な状況でなおかつ出版関係の企業か放送関係の企業か新聞社の本社等があるところでないと自転車便は経営としては成り立ちません。 さらに大手の企業ではすでに契約しているところも多いですから新規参入は厳しいでしょう。 その地域の規模では急ぎの荷物は車でも十分運べるか最悪でもバイク便でカバーできるので難しいかもしれないですね。

penbed
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。観光地なので、割と渋滞は多いです。しかも古くからの都なので細い路地は多いです(京都ほどではないですが…)。バイク便は1社あるだけで自転車便はありません。「何としても」自転車便を利用しなければいけないポイントがないと厳しいですね。引き続き調査を続けていきたいと思います。

  • trent900
  • ベストアンサー率37% (125/333)
回答No.1

元バイク便ですが・・・。 メッセンジャーは渋滞の激しい都市でないと難しいですよ。 渋滞がないならバイクや車の方が早いですから。 運ぶのはほとんど書類ですね。 メッセンジャーを起業しようと思うなら、どこかの会社で一従業員として働いてみてください。 需要を見極めるのはその後です。 通常は、どこかで働きながら自分の顧客をつかんでいき、その後独立という流れです。 全くの未経験者が、顧客もいない状態で起業しても必ず失敗しますよ。

penbed
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、観光がメインの街なので渋滞はわりと多いです。いちど業界を知るためにもメッセンジャーとして働くのも手ですね。いきなり起業はやはり見通しが甘いと言われても仕方ないですね。もうすこし慎重に考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 神戸は大都市?地方都市?姫路は地方都市?田舎?

    よく、教えて!gooでも、給料やマネーに関する質問などで地方都市在住と見ますが、 大阪、名古屋などは大都市ですか?地方都市ですか? 地方でも県庁所在地の駅前(例えば福井駅前、徳島駅前)でも地方都市になりますか? 皆様の線引きを宜しくお願いします。

  • 観光視点でそれほど大したこと無かった地方都市は?

    観光視点で見るとしたら、 行ってみたけど、それほど大したこと無かった、 言われるほどでもないと感じた国内の地方都市というと何処ですか? ※地方都市の解釈はアバウトで結構です。県庁所在地、中核市と解釈しても構いません。

  • 三重県 第一の都市は津、四日市 どっち

    三重県 第一の都市は津、四日市 どっち 三重県 第一の都市は津、四日市 どちらなのでしょうか 県庁所在地である”津”なのでしょうか 人口及び工業化している ”四日市”なのか それとも鈴鹿市などの他の都市なんでしょうか 教えてください よろしくお願いします

  • 県庁所在地より人口の多い都市

    同じ県内で県庁所在地より人口の多い都市がある県は どのくらいあるのでしょうか? 山口県の下関市、静岡県の浜松市、福島県のいわき市、 郡山市は知っていますが。

  • 有力都市と州都(ドイツなど)と県庁所在地(日本)

    ドイツの有力都市は、日本で言うどのような都市になるでしょうか? ベルリン、フランクフルトなど有力都市=州都とは限らないですね。 日本の県庁所在地もグローバルに有力都市といえるところとそうでないところがあると思います。ドイツよりは集中しているとは思いますが。 また、有力都市と州都や県庁所在地のような地方自治体って関係するでしょうか?

  • なんちゃて政令指定都市(政令指定都市らしくない)とこはどこ?

    政令指定都市14市(札幌・仙台・さいたま・千葉・川崎・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・ 神戸・広島・北九州・福岡)のうち、ワースト(政令指定都市らくしくない)5をあげるとすればどれを選びますか? ちなみに私の場合、 1位:川崎 主な理由:拠点性全く無し、完全な東京のベッドタウン、昼夜間人口比率は政令市最低、 新幹線駅・(市営)地下鉄・空港全て無し、市内最高値価は北九州に次ぐ政令指定都市ワースト2、国立大学無し、 都道府県庁所在地でも無い 2位:静岡 主な理由:人口、人口密度共に政令指定都市ダントツ最低、高層ビル無し 最下位でない理由:県庁所在地、新幹線駅有り、地域的拠点性あり、昼夜間人口比率高め 3位:北九州 主な理由:県庁所在地ではない、長らく人口減少・衰退都市、人口100万人を割ってしまった、 市内最高地価が政令指定都市最低、高層ビル無し、福岡に次ぐ九州第2の都市として扱われないことが多い 2位以下では無い理由:政令指定都市として先輩格(初代5政令市に次ぐ)、政令指定都市としての歴史がある、 かつての九州最大の都市、新幹線駅あり、空港あり 4位:千葉 主な理由:東京のベッドタウン、昼夜間人口比率が100未満、人口が少ない(100万人未満)、地価が安い、人口密度が低い 千葉県内すら県東部・房総地域のみの拠点性(県西部、東飾地域は完全な東京圏)、新幹線駅・地下鉄・空港共に無し 3位以下では無い理由:幕張(比較的高層ビルが多い)、関東4政令指定都市中一番昼夜間人口比率が高い、県庁所在地 5位:さいたま 主な理由:東京のベッドタウン、昼夜間人口比率が100未満、空港無し、市営地下鉄無し、人口密度が高い 4位以下では無い理由:県庁所在地、人口10位(119万人)、さいたま新都心(関東の行政機関・省庁が沢山ある) 北関東・南東北・信越地域の広域的中心(各新幹線等各線が集まってくる)

  • 地方都市の崩壊の理由と再生について教えてください。

    最近地方都市それも県庁所在地でない二番目三番目くらいの町に行くと 以前よりも格段にさびれている様子が手に取るようによくわかります。 以前は田舎なりにそれなりに街としてのあるべき姿や営みがあったのですが・・・ 今は地方に出張に行くとどこもかしこもメインストリートはさびれ 町中に若者はもちろんの事人影すらありません。 なぜここまで地方都市はさびれたのでしょうか? また再生の処方箋はどないしたらいいのでしょうか?

  • 私が住んでる都市は県庁所在地なのですが 「これでも県庁所在地なの?」と

    私が住んでる都市は県庁所在地なのですが 「これでも県庁所在地なの?」と言われるほど商店街が寂しい感じになっています 県庁所在地ってどういうイメージなんですか? ビルとかがいっぱいあるのが県庁所在地なんでしょうか

  • 県で2番目以降の都市って

    私は北九州市の近くに住んでいます。 最近思うのですが、県庁所在地以外の都市は影が薄くなりつつあるのでは・・・と思ったりします。 県単位だと県庁所在地一極集中になってしまうことがあると思います。 姫路や福山では中心市街地の空洞化も出ました。北九州も空洞化しつつある部分もあると思います。 皆様は県庁所在地一極集中についてはどう思われているのでしょうか?当事者の方大歓迎です。

  • 日本の人口減少について教えてください。

    日本の人口減少について教えてください。 ・県庁所在地や、規模的に比較的大きい市などでは人口は減少していないのでしょうか? 日本の人口は減少することで経済的に様々な問題があると思います。 そこで、Wikipediaでいろいろ調べておりました。 (当方、広島県広島市在住、出身地は鳥取県鳥取市ですので、知っている土地の人口推移をWikipediaの資料でみておりました。それ以外の中国地方以外の他県の情報も見てみました。2005年までしかなく古い情報でしたが。。) まとめてみますと以下になりました。 広島は、 ・広島県としては、2000年に比べ2005年に人口減少していますが、県庁所在地の広島市としては2005年まで人口増加が続いている。 ・鳥取県としては、1985年から2005年へと人口減少していますが、県庁所在地の鳥取市では2005年まで人口増加が続いている。 ・対して、『山間部である』、『商業があまり栄えていない』、『全国的に無名』という都市は人口が減り続けていました。 今後の世の中として、日本全体としては人口が減っていくが、ある程度力のある?都市というのは人口を保っていくという二極化が進んでいくと思えばよいのでしょうか? 日本の未来が心配になってきまして・・・。 よろしければどなたかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう