• ベストアンサー

ネームサーバーについて

ken2の回答

  • ken2
  • ベストアンサー率36% (86/235)
回答No.5

IPアドレスで、FTPにアクセスした場合、FTPは、名前解決をしようとします。これは、telnetなどでも同じです。popサーバーも同じような動きをします。 名前解決は、一般的な設定では、hostsをみて解決できなければ、DNSで、下記決し様とします。しかし、プライベートアドレスの場合は、通常のインターネット上のDNSでは、当然のことながら解決できません。ずーっと探しにいってタイムアウトするのを待つ状態になります。こんな状況から発生する症状です。 解決方法としては、内部用のDNSを構築しプライベートアドレスを解決できるようにする。全てを記述することはありません。ないことがすぐにわかればいいのです。 アプリケーションがDNSを参照しないというオプションがあれがそれを使う。 そのホストのhostsに記述する。 こんな形で、その症状を回避することができます。 インターネットは、DNSにはじまってDNSに終わるということでしょうか。

snake103
質問者

補足

有難う御座います。なるほど、仕組みがよりわかったところで、詳しく現象を調べてみました。 すべてのサーバーのIPが192.168.0.10とします。 1,sendmail SENDMAILの起動について /etc/hosts にそのsendmailのhost(192.168.0.10)が逆引きできるときは早く起動できる。 namedは起動していても関係ない。 SENDMAILの接続(メール送信など) ・【接続時】 クライアントから接続要求が生じると、host(192.168.0.10)と、クライアントIPhost(192.168.0.2) を逆引きを行おうとする。 このとき/etc/hosts、namedで解決できる場合は、問題ない。 また解決できないときも問題ない。 アクセスが遅くなるのは、resolv.confで設定した解決できないnamedにアクセスして解決しようとするときである。 すなわち自分のサーバー上のnamedなら192.168.0の逆引き設置をしておけば問題ないがプロバイダー側のnamedにはないため解 決できず遅れる。 2,sshd 【sendmailの接続と同じ】 3,xinetd系(ipop3) 【sendmailの接続と同じ】 SENDMAILとの違いは、host(192.168.0.10)は/etc/hostsでのみでしか解決しようとしていないからか、自分のサーバーに逆引きの設定 してあっても遅くなる。 3,xinetd系(FTP) 【sendmailの接続と同じ】 ipop3との違いは、host(192.168.0.10)のみに限り/etc/hostsを参照しないため自分のnamedに逆引きの設定が必要となる。 となりました。 クライアントのホストを調べるための逆引きや、アプリケーションごとの挙動の違いは理解できるのですが、なぜサーバーのHOST(192.168.0.10)を調べにいくのかが腑に落ちませんでした。 もう少し締め切らずに、ご意見ありましたらお聞かせください。

関連するQ&A

  • ルーターの下のネームサーバー、 正しく起動しているか確実に確認できる方法?

    ルーターの下にLinuxサーバーを立ち上げています。 ルーターはPPPOE接続して、グローバルIPを持っていますが、下に繋がっているLinuxサーバーは 19.168.1.5にあります。 この場合、/var/namedにある設定ファイルは、 192.168.1.5で設定すべきものでしょうか、それともグローバルIPでよいのでしょうか? /etc/rc.d/init.d/named restartで何回やっても [失敗] [OK] の繰り返しなので、結局途中で落ちていると思います。 nmap localhostでは、53/tcp open domain とポートスキャンで確認できるし、 ps aux | grep namedで named 1969 .. .. .. S .. .. .. /usr/sbin/name named 1970 .. .. .. S .. .. .. /usr/sbin/name named 1971 .. .. .. S .. .. .. /usr/sbin/name named 1972 .. .. .. S .. .. .. /usr/sbin/name named 1973 .. .. .. S .. .. .. /usr/sbin/name と表示されるし、 WWWは、外からでも見れるのですが、ネームサーバーのrestartで失敗,OKの繰り返しなので ネームサーバーが正しく動いているか、わかりません。 確実に確認できる方法が知りたいです。

  • 複数ドメインをサーバにwwwなしであてられますか

    1つのIPアドレスで複数ドメインを設定した場合に、 ドメインにwwwをつけずにアクセスできるように 設定が可能でしょうか? BINDのnamed.confにヒントがありそうですが、、、 サーバはLinuxでApacheです 例)hogehoge.comとhogehoge.netで http://www.hogehoge.com/ → http://hogehoge.com/ http://www.hogehoge.net/ → http://hogehoge.net/

  • ネームサーバーについての質問です。

    ネームサーバーについての質問です。 ネームサーバーについて、やりたい事、させたい事が誤っているかもしれませんが,よろしくお願いします。 現在、1台のPCでwebサーバ設定完了。同機にネームーサーバを設定を行いたい。 ネットワークはケーブル回線です。(LAN構造) ネームサーバアドレス、グローバルアドレス等はISPから自動取得。 (ネームサーバ構築理由) グローバルIPが動的であるため、ルーターをリセットするとグローバルIPが変更される。 ドメインとグローバルIPの迅速な関連づけをしたいので、ネームサーバー構築を行いたい。 (ドメインを取得したサービス会社より変更が可能ですが、変更まで長時間かかる。) (質問) この場合はISPのネームサーバをmasterにするとの、夜に電源を落としてしまう私のPCをmasterにするのと、どちらが良いのでしょうか? また、ISPのネームサーバは、私のネームサーバのmaster又はslaveになれるのでしょうか? (質問2) 私の方がmasterである場合、ISP側はゾーンファイルの転送を受けるのでしょうか? (質問2) 「named.conf」の設定に関してなのですが、 私の方をmasterとした場合に仮に私のdomain名が”AAA.com”でネームサーバ機のプライベートIPが”192.168.1.15”,グローバルIPがxxx.xxx.xxx.xxxとします。 ISPのドメイン名が”BBB.com”とします。 #マスターゾーンの定義 zone "AAA.com" IN{ type master; file "AAA.com.db"; }; #スレイブゾーンの定義 zone "BBB.com" IN{ type slave; masters {xxx.xxx.xxx.xxx;}; file "BBB.com-slave.db"; }; でよろしいのでしょうか? 何か見当違いな質問をしているかもしれませんが、よろしくお願いします。 m(_ _)m

  • ネームサーバについての質問

    ネームサーバーについての質問です。 現在ケーブル回線(LAN構造)においてサーバ構築を しています。 固定のグローバルIP接続をしています。 DNS設定はISPのDNSアドレスに固定。 この状態でネームサーバーを構築する事は二重にネームサーバーが存在する事になるのですか? また、何か問題が発生することがあるのでしょうか? ISPのDNSサーバーアドレスを削除して、自前のネームサーバーで運用は出来るのでしょうか? まだ、ネームサーバーは構築できていません。 よろしくお願いします。

  • ネームサーバーの更新について

    こんにちは、honiyonです。   自ネットワークのWWWサーバーのIPアドレスの変更し、それに併せ自ネットワークのネームサーバーの値を更新しても、WWWサーバーにアクセスしようとするクライアントが使用しているネームサーバーには大抵キャッシュ機能があり、このキャッシュの期限切れを待たないと新しいIPアドレスでアクセスしてもらえませんよね。   この更新から、その更新が行き渡るまでのブランクを埋める手段としては、暫くは旧IPと新IPの両方で運用するという手段が常用だと思いますが、それ以外の、ブランク無しにアクセスしてもらう為の手段はありますでしょうか?   ちょっと環境の事情で、旧IPと新IP両方を動じに運用出来ないのですが、アクセス不可なブランク時間を作りたくないのです。   宜しくお願いします(..

  • 静的アドレス変換で公開しているFTPサーバにLAN内からアクセス

    FTPサーバ機能のあるNASを静的アドレス変換にて外部からアクセスできるようにしています。 外部からアクセスする分には問題ないのですが、LAN内からグローバルIPアドレスでFTPサーバに接続しようとすると接続でできません。 ローカルIPアドレスで接続すれば接続できるのでそんなに問題はないのですが、なぜつながらないのかが気になります。 設定の肝になるようなことがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2台目のLinuxでwebサーバーを立てるには?

    1台目がRedhat7.3をつかっておりそこですべてweb・mail・FTP・DNSすべて設定しております。 ハードディスクの容量が少なくなったのを機に2台目を設置しました。構成は以下のとおり =============================================       ┏━━━┓        ルーター       ┗━━━┛       21*.111.0.2 ┏━━━━━┷━━━━━┓ ┏━━━┓         ┏━━━┓ ┃Linux1┃        ┃Linux2┃ ┗━━━┛        ┗━━━┛ 21*.111.0.4        21*.111.0.5 ns.hogehoge.com www.hogehoge.com www.other.net     www2.other.net =========================================== Linux1はIPが 21*.111.0.4でホスト名が ns.hogehoge.com デフォルトのwebサーバーアドレスが www.hogehoge.comとします。 バーチャルホストでwww.other.netも設定しております。 そこでLinux2でwww2.other.netのアドレスでアクセスできるようにしたいのですがわからずにこまっております。IPアドレスを直接たたくとWebは見れます。 21*.111.0.5とwww2.other.netを整合するにはどのようにすればいいのでしょうか? サーバー自体を設定する以外にもwhoisの設定も必要ですか? 是非とも回答お待ちしております。

  • DNSサーバを構築しています。/etc/rc.d/init.d/named reloadのところでエラーになってしまいます。

    RedHat Linux 9 でサーバを構築しています。 DNSサーバを作成しているところでつまづいてしまいました。 vi /etc/named.conf のところで正引き、逆引きのゾーンを追記し、 vi /var/named/**.jp.db の正引きゾーンデータベースを作成し、 逆引きの方もゾーンデータベースを作成しました。 あとは、etc/rc.d/init.d/named start とやって起動させ、 namedが自動起動するように chkconfig named on と実行しました。 しかし、設定を反映しようと、 /etc/rc.d/init.d/named reload としたのですが、 何度やっても失敗と出てしまいます。 画面には、一部を書きに記述すると、 Reloading named: usage : killall [OPTION] [--] name ・・・    killall -l, --list killall -V --version -l,--list list all know signal name -V,--version display version infomation となっていました。 とりあえず、shutdown -r now で再起動しましたが、 設定が反映されていないようで、次の vi /etc/resolv.conf でIPアドレスを記述したあと、 nslookup コマンドを実行してDNSサーバのテストでやってもエラーになってしまいます。 何が原因でしょうか? 長々と書いてすみません。分かる方、どうかよろしくお願いします。

  • 自宅サーバにアクセスできるが、wwwをつけるとアクセスできない

    FedoraCore4 Apache2.0で自宅サーバを組んでいます。 固定IPではないため、http://www.dyndns.com/とDiCEでIPを更新しています。 ウェブサーバを立ち上げたのですが、 ホストがyahoo.co.jpとして、 http;//yahoo.co.jp にはアクセスできるのですが、wwwをつけて http://www.yahoo.co.jp にはアクセスできず、http://www2.websitepulse.com//tools.php3 でテストをすると Status: Connection error - Couldn't resolve といわれて名前が解決できない、というようなこと(?)を言われます。 自分的に怪しいと思っているのがApacheの「httpd.conf」の設定なのですが、現在は以下のようになっています。 ServerName yahoo.co.jp:80 これを ServerName www.yahoo.co.jp:80 にすると、wwwをつけようとつけまいと接続できなくなってしまいます。 他に関係がありそうな設定などはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • メールサーバーの構築(3)

    こんにちは。この件に関して前回まで、回答・アドバイスしてくださった方有難う御座います。 今、既存のネットワーク中(大学・会社など)にメールサーバーを構築しています。(OS:Red Hat Linux6.2J) Eudoraというメーラーを使用すると、受信はしっかりとできます。しかし、送信ができませんでした。(サーバーマシンからは送信できました。) この問題に関して、EudoraのSMTPサーバの設定をホスト名からIPアドレスに変更したことにより送信できるようになりました。これにより、どうやら、DNSの設定に問題があるということなのですが・・・ まず、既存のネットワークに構築する場合、キャッシュ(オンリー)サーバーとして設定すればいいと、書籍に書いてあったので、そのように設定したつもりです。 /etc/resolv.conf domain abc.def.ac.jp 自ホストのドメイン名 nameserver 123.45.678.90 中継サーバーIPアドレス /etc/named.boot ; ;a caching only nameserver config ; directory /var/named cache . named.ca primary 0.0.127.in-addr.arpa named.local /etc/named.confはインストール時と設定は変えていません。 どこか、間違えているところがあるとおもうのですが・・・?? あと、/etc/hostsにIPアドレスとホスト名を書いておいても、DNSの設定は必要なのでしょうか?DNSの設定をする以前は、pingをかけるとホスト名でつながっていることが確認できるのですが、nslookupを実行すると、うまくいきませんでした。これは、なぜなのでしょうか・・?pingの時はホストが見つけられているのに・・と思いました。 表現が不適切なところもあるかもしれませんが、アドバイスなどしていただければ助かります。よろしくお願い致します。