- 締切済み
- 暇なときにでも
タリーズとスターバックスに関すること
このコーヒーショップは驚くほどよく似ていますが、今まで何か問題はなかったのでしょうか。 確か、過去にスターバックスとエクセシオールカフェの看板(丸い表示)が酷似している件でトラブルがあったと記憶していますが、店舗の中や扱っている商品にはかなり違いがあると思います。 しかし、前出の2店は、店のデザインも似ていますが、扱っている商品の内容、種類、味までもが酷似しています。しかも、オーダーした際、複数の店員が、「・・・・・ラテ~」と復唱するところまで同じです。先日、タリーズで本日のコーヒーを飲みましたが、焙煎の強い苦みのあるものでした。エクセシオールは、ドトール系列らしいので、焙煎の強いコーヒーは全くなく、基本的に味が異なります。 このように何から何まで酷似している場合、何かトラブルがあっても不思議ではないと思うのですが。
- zsstaff
- お礼率84% (502/594)
- 回答数2
- 閲覧数1006
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.2
- amiigonn
- ベストアンサー率45% (84/185)
私はそれほど似ているとは思えません。 味もタリーズのほうが焙煎が深くて好きです。 また、インテリアもタリーズのほうがより落ち着いていると思いますし、なによりタリーズでは喫煙席もあります。 この2社やシアトルズベストコーヒーなどはドトール系列やヴェローチェなどと違い海外のチェーンなので、似ているように感じるのではないでしょうか?
関連するQ&A
- スターバックスの入り方
すごくおかしな質問かもしれませんが、 スターバックスの入り方がわかりません。 店に入ってまずカウンターのような所で注文すればいいのでしょうか? 注文した後その場で商品ができるのを待ち、商品を受け取って席に着く、であってますでしょうか? あと、ドトールやエクセルシオールなどのコーヒーショップも基本的に同じ入り方なのでしょうか?
- ベストアンサー
- お茶・ドリンク
- スターバックスは居心地がいい?
はじめまして。 経営学を学んでいる者ですが、 スターバックスのCEO、ハワード・シュルツ氏は「スターバックス成功物語」やTV等でよく、 「スターバックスが提供するのはコーヒーではない、居心地の良い空間である」 という発言をよくしています。 シュルツ氏に言わせればスターバックスが成功したのは、スターバックスが社訓として掲げる「居心地の良い空間作りに全精力を注いだからこそだという事のようです。 ですが、正直私はスターバックスでコーヒーを飲んで、「居心地が良い」なんて感じた事がありません。 どの店舗もテーブルとテーブルの間隔が狭く、全く落ち着きません。 正直、ドトールやタリーズの方がまだ「落ち着ける」という意味ではマシなのでは?とすら思います。 店員の質は確かにスタバの方が多少上かな?とは思いますが、正直コーヒーショップで店員と接する機会なんてそもそもコーヒーを注文して受け取る時だけだし、特にそこにも居心地の良さなど感じません。 コーヒー自体の味がいいからまだたまに通おうと思えますが、そんな感じなので正直、シュルツ氏の言いたい事に全く賛同できません。 それともアメリカと日本とで、店舗内環境に大きな違いでもあるのでしょうか。 皆さんはどう思いますか? 特にスターバックスが好きな人も嫌いな人も、率直な意見を聞きたいです。
- 締切済み
- レストラン・ファミレス
- 回答No.1
- finneganswake
- ベストアンサー率23% (194/809)
http://members.jcom.home.ne.jp/cafe1/excelsior/exc_index.htm ここを読んだら面白かった。エクセルシオールもちょっと失敗してるんだね。でも高いコーヒーの需要があるってことがわかった→マネしちゃえ、だよね。 別にビジネスモデル特許を取ってるわけでもないし、ラテは一般名詞だしマネされても仕方ないってことになるんだろうね。 ハンバーガー業界も似てるけど、だいぶ淘汰されたもんなぁ。やっぱり、先発が勝つのかしら。
質問者からのお礼
ありがとうございました。記事は参考になりました。
関連するQ&A
- カフェイン抜きのコーヒーを出してくれるお店
よろしくお願いします。 現在、関東近辺にあるコーヒーチェーン店でカフェイン抜きのコーヒーを出してくれるところがあったら教えてください。 スターバックスに置いているのは確認できました。 タリーズもあるのかと思い、昨日行ったのですが、「当店では置いてません」とのこと。タリーズは店によっては置いているんですかね。 あとはドトールのような安めのお店は置いてないんでしょうね。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- コーヒーの生豆の表皮の取り方
生豆を焙煎するに当たって、事前に表皮を取りたいのですが、その取り方をご存じの方、お教えください。 この表皮はチャフと言うようですが、焙煎中によく飛び散るのと、焙煎後に取り除きが不十分ではコーヒーの味が苦みが多いため、邪魔なものです。 以前水に濡らしてとか、何かで見た気もするのですが。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 【カフェのコーヒーの種類について】
スターバックスや、タリーズ、ドトールなどの沢山あるカフェについて質問させていただきます! カフェに行くといろんな種類のドリンクがありますよね、正直なにがどう違うのかがよく分からないんです^^; ・カフェモカ ・カフェラテ ・カプチーノ ・マキアート ・カフェオレ ・ソイ・ラテ ・フラペチーノ ・エスプレッソ などなど・・・沢山ありますが、例えばカフェラテとカフェオレの違いなど・・・^^; くだらない質問ですみません! いつもカフェに行くと沢山ありすぎて悩んでしまうんです! 違いが載っているサイトなどもありましたらよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- お茶・ドリンク
- スタバ等コーヒーショップの
スターバックス、タリーズ、ドトール等コーヒーショップでコーヒーを注文するとどうしてあんなに早く出てくるのですか? 機械内部で作り置きしているのですか? あんなに早く出てくるコーヒー、ぺーパ-ドリップ等ちゃんといれるのと比べて風味の点で劣りませんか? 質問する理由: ■ファミレス等でコーヒーを作り置きしているのを見ます。においも何もなしでとてもまずいです。 ■喫茶店でコーヒーを注文しても、ぺーパードリップやサイフォン方式で時間がかかります。自宅で入れる時も(例:コーヒーメーカー)同様に時間がかかります。 知っている方、教えてください。 特にバイトしたことのある人とか、機会に詳しい方、そうでなくても知っているよという方、お願いします。 オマケ:バイトさん等わかる方いたらお願いします。(別途質問予定) マックは最近プレミアムコーヒーを¥100で販売しましたが、ポットに作り置きしています。明らかに鮮度が落ちるのになぜですか?おいしくなったのではないのですか?おいしくするのではないのですか?
- 締切済み
- お茶・ドリンク
- 青森市内でコーヒーにこだわっている喫茶店をおしえていただけないでしょう
青森市内でコーヒーにこだわっている喫茶店をおしえていただけないでしょうか? スターバックスのコーヒーは飲んでみましたが、香りは良かったのですが、苦みが強すぎるようにおおもいました。(エスプレッソだからだと思いますが。) 香りと味の両方で、おすすめの喫茶店をぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- 青森県
- コーヒーマシンの仕組み
喫茶店や、スターバックスのようなコーヒーショップでコーヒーをよく飲むのですが、こういうところで使っている業務用のコーヒーマシンというのはどんな仕組みでコーヒーを抽出しているのでしょうか。 自分で豆を買ってきて、ネルドリップでコーヒーを淹れるのですが、コーヒーマシンのような風味もでないし、味も今ひとつです。 風味はいつもエグイ感じになってしまいます。 また、透過式ドリップとプレス式などでは、どちらがコーヒーマシンに近い状態で淹れることができますでしょうか。
- 締切済み
- 食器・キッチン用品
- スターバックス並のコーヒーを淹れたい
スターバックス程度のコーヒーをうまいと思って店に通って毎日飲んでいる者です。 数年来自分でも似たような味で淹れたいと思っていますが全然ダメです。 手順) 炒った豆を買い、コーヒーミルで挽き、湯通ししたペーパードリップで蒸らしてから落とす。 ドリッパーはハリオのV60。 試した豆:スターバックス、パオコーヒー、タリーズ、カルディの各種 いわゆるマニュアル的な手法は厳守していると思います。 なぜ自分で似たような味にならないなのか?どうすればできるのか?アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- お茶・ドリンク
- 教えてください!卒論研究【コーヒーチェーンについて】
現在、スターバックスが日本に上陸した際に どのような戦略やマーケティングをして 日本人に「良いイメージ」を与えることが できたのか?を調べています。 その研究の一環で みなさまに好きなコーヒーチェーンを お聞きしたく投稿しました。 なるべく多くのサンプルが必要です。 もしよければご協力よろしくお願いします! 1.あなたの年齢層と性別(例:20代男)を書いてください。 2.スタバ・ドトール・エクセルシオールカフェ・タリーズ・ ヴェローチェの中で「良いイメージ」を喚起するカフェの 1位と2位を書いてください。 3.最後に、スターバックスが日本に上陸した当時、 スターバックスジャパンが行った戦略を何か知っていれば ぜひ教えてください。(分からなければ空白で結構です◎)
- 締切済み
- アンケート
- エスプレッソ 直火 について
エスプレッソを淹れる直火式のポットを買おうかと思っています。 2つ質問があるのですが 1おすすめのポットはありますか。 ちなみに一人暮らしです。 2いまいちどういった粉を買えばいいかわからないのですが、 やはりドリップ用のスーパーで売ってるUCCなどではだめなのでしょうか。 あれをさらにミルしなければならないのでしょうか? 以下の文章をネットで見ましたが、 やはり粉はコーヒー専門店で買わなければならないのでしょうか? 【豆の購入について】 最も手軽なのは、イリーやムセッティ等、有名どころのエスプレッソ用コーヒーパウダー(挽き豆)を購入するのが手っ取り早い。 しかし、大手スーパーマーケット等のコーヒー関係売り場に、エスプレッソ用の豆やパウダーが陳列されていることは滅多に無い。 エスプレッソ用のコーヒーパウダーや豆を入手するためには、コーヒー専門店に足を運ぶか、あるいは通販を利用すれば上記に挙げたような有名どころのパ ウダーや豆を購入することができる。 また、チェーン系のコーヒー専門店やスターバックス、ドトールのようなコーヒーショップから、そのショップオリジナルの豆やパウダーを購入する方法もある。 その他では、自家焙煎のコーヒー豆店などから購入するとオーダーを受けてから焙煎をしてくれるので、上記の中では最も新鮮な豆が購入できる。
- 締切済み
- お茶・ドリンク
質問者からのお礼
ありがとうございました。