• 締切済み

36協定 「正当な理由」とは、何か。

お客様の要望により、社員に残業をするように話をしていますが、 「36協定が締結されていれば、「正当な理由」なくして、原則として残業を拒否することはできない。」 はずなのですが、いろいろな理由で帰ってしまい、困っています。以下に理由を書きますがこれは正当な理由でしょうか。 ・疲れたから帰る ・暑いから帰る ・残業して病気になってもいけないから帰る ・自分の体は、自分で守らないといけないから帰る ・会社は、病気になっても何もしてくれないから帰る ・病気になったらお前が責任を取るのか。帰る ・1時間残業しているから帰る(2時間はしてほしい) ・残業は強制できないはずだから、帰る 残業をしてくれる社員がいる中で、しない人がいると、士気が低下し困っています。2時間は残業をしてほしいと思っています。 このままでは、お客様の要望にお答えすることもできません。 上記のような理由は「正当な理由」と呼べるのでしょうか。   (製造業で、リーダーをしています。)

みんなの回答

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.3

同じ立場の者です、聞いたことのある内容なので思わず苦笑してしまいましたm(_ _)m 結局の所 重要なのは法的にどうとかでは解決しません 現在は勿論、出来るだけ長く安定した労働力を管理者は望んでいると思います 法的にどうとか言っていると 辞めたり時間内の労働の濃度が低下し結局残業をしても 目的の仕事をこなせない事になります 特に会社自体に魅力がなければなおさらです、そのアタリはどうですか? 管理者から作業者への要求としては残業をしろでは無く、この仕事の目標時間数はコレだ、納期に間に合わせろ、 なんですよね 「身体(残業が)を使うのがイヤなら(どちらも)頭を使え」 と言うことです 管理者として「残業をしろ」に逃げてはダメです 協力して 仕事として時間数を短くする努力をしなければなりません

naoki_aoyama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >特に会社自体に魅力がなければなおさらです、そのアタリはどうですか? 魅力があるかというと、「自由」です。 上司が弱いので、好き勝手と言う感じです。 帰りたいときに帰る。金がなくなると残業する。 今年の4月にリーダーになったのですが、 上に立つと、お客様の事が分かり、社内を見渡すと、 好き勝手で、言う事を聞かない。 >管理者から作業者への要求としては残業をしろでは無く、この仕事の目標時間数はコレだ、納期に間に合わせろ、 なんですよね なるほど、そうですね。「納期に間に合わせろ」ですね。納期遅れが慢性化しどれが納期かわからないような状態で、加工計画もでていない状態で仕事をしているので、「残業しろ」と言っても効力がないですね。 「残業しただけ生産数が増えるのだから、残業を増やせ」では、ダメですね。 (こんな事言っている上司いないでしょ。) なんだかとっても納得してしまいました。 ありがとうございました。

  • romario
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.2

いろいろご苦労様です。 正しくは専門家に意見を聞いて頂きたいと思いますが、基本的には労働者本人が正当と考える理由であれば、それは正当な理由となり得ると思います。 36協定の締結の意味は、労働基準法で決められている時間外時間の上限を超えて時間外勤務を行わせることについての免罰効果を果たすことにあります。36協定をしているからといって、本人の意思に反して時間外労働させることができる訳ではありません。 少なくとも36協定を締結する位の時間外勤務をしているとすれば、月間45時間、もしくは年間360時間の残業をしている訳で、客観的に見れば、かなりの長時間勤務をしていることになります。 そのような状況下で、労働者本人の意思に反して使用者が時間外勤務を行わせ、仮に労働者の健康障害が発生した場合は、過度の負担を強いたものと見なされる可能性もあると思います。

naoki_aoyama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「本人の意思に反して時間外労働させることができる訳ではありません。」 これが、私の中で残業について強く言えない理由なのです。  会社・お客様の意思に反するのはどうなのでしょうか。  いろいろな意見を聞いてみます。ありがとうございました。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

正当な理由にはなりません。 http://www.zenkyukyo.or.jp/qa/02/02-02-14.html

naoki_aoyama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このホームページは読みました。 >正当な理由とは、「家族の介護、育児等の家庭的な事情」などが相当すると考えられます。 「家庭的な事情等」と説明しているものもあり、この「等」があいまいなところがあり、どこまでが「正当な理由」なのか知りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 36協定

    36協定について質問致します。 1)確か一ヶ月の上限時間が政令で45時間と定められていたと思いますが、監督署に提出する36協定がこの時間数を上回っていた場合は再協定を行うよう指導があるのでしょうか? 2)以前、労基法違反(36協定の未締結、残業代未払い)で監督署から指導を受けていたにもかかわらず、再度労基法違反があった場合はどうなるのでしょうか?(36協定による残業時間以上の残業を行った場合) 3)また、監督署から指導を受けたにも関わらず、指導にしたがわなかったので労働者から裁判を起こされた場合、労基法違反は不利になるのでしょうか? 以上、ご回答をお願いします。

  • 36協定

    ご教授頂ければと思い、質問させて頂きます。 私が勤務する会社の定められた勤務時間は9時~18時となっています。 しかし、今期がスタートした4月より、私の勤務する支社の支社長より 8時からミーティングを行うという事で、全員1時間前の8時出社を命じ られました。 今まで9時からミーティングを行っていたのを、9時以降速やかに営業 に出掛けられるようにという、効率を見込んだ取り組みとの事です。 普通に考えれば、勤務時間の1時間も早く出社させるのは、非常に 問題がある事だと思えるのでが、実は我社では36協定を締結しいて います。 この事が、私の中で、この1時間前の出社を強要する事が、問題が あるのかどうか迷わせる一因になっています。 我社は出版に関わる業務を行っており、締切直前には、当然それな りの残業もしなければならないし、36協定の締結もある程度の納得 はしています。みなし残業時間による時間外手当も給料には含まれ ています。 また、現段階において、36協定が定める残業時間の限度も超える事 もありません。 この部分に関しては特に問題はありません。 ただ、36協定について調べていると、ある説明に以下のようにあり ました。 「ただ36協定の締結は、時間外労働・休日労働を無制限に認める 趣旨ではなく、本来臨時的なものとして必要最小限にとどめられる べきものであるとしている。」 私の中では、ここのでのポイントは「本来臨時的なもので必要最小 限」という部分だと思うのです。 だとすると、締切前でしかたなく残業するのは臨時的で必要最小限 って言えると思うのですが、定例的に1時間前の出社でミーティング を行う事は臨時的で必要最小限とは言えないのではないか?と思う 訳です。 別に決められた業務時間内でも出来る訳ですし…。 時間外の業務に関して、問題があればビシッと指摘してやろうかと 思っているのですが、この36協定の存在が私を悩ましています。 やはり36協定を締結している以上、1時間も早い出社命令も仕方の ない事なのでしょうか? どうも今一、納得できない部分もありまして…。 この件に関して詳しい方、どうかご回答をお願い致します。

  • 36協定について。

    少し複雑な質問ですが36協定の判断について教えて頂きたいと思います。労働法の専門家の意見をお聞きしたいと思います。 経緯 (1)会社側のリストラ案に反対し現行組合(組合員数数百名)を脱退し新組合を設立(組合員数28名)した。 (2)会社側は新組合員を一つの事業所に集約し事業を行なうこととした。 このことに新組合は同意し、36協定を締結し事業を行っていた。 (3)しかし最近、会社側は36協定締結の継続を望んだが新組合は期限到来を理由に締結を拒否した。現在、会社側は新組合員に対し36協定否締結に基づき残業、休日出勤はさせられない状況になった。 (4)会社側はこの状況では事業に支障があるとし、この事業所に新たに新組合員28名より2名多い30名の現行組合員を異動させることとした。これにより、この事業所は現行組合員が過半数を超える。会社側は労働基準法36条1項の規定「使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定をし、これを行政官庁に届け出た場合においては、第32条から第32条の5まで若しくは第40条の労働時間(以下この条において「労働時間」という。)又は前条の休日(以下この項において「休日」という。)に関する規定にかかわらず、その協定で定めるところによつて労働時間を延長し、又は休日に労働させることができる。」 を満たすことになる。当然、現行組合は36協定を締結している。 (5)これを理由に会社側は新組合員にも残業、休日出勤させることとした。 この行為は条文上は有効な方法でしょうが、信義則に反すると思われますし、労働基準法本来の趣旨に反すると思うのですがどうでしょうか? ご回答頂けたらと思います。

  • 労使協定の締結 と36協定 など

    小さい会社を経営しております。社員2人 個人の裁量で仕事をする割合が多いのでみなし残業にしようと考えております。 現在弊社は昼から夜までで8時間勤務の週休二日制ですが 8時間を8時間30分にしようと思ってます。 (店舗のOPEN時間中と開店準備と閉店準備) ネットで調べると労使協定の締結をしないといけないそうですが 弊社は社員数5人未満で、就業規則も正式には作ってません。 社員を1人でも雇うと上記の内容が発生するのでしょうか? もしそうならどのような手続きを踏めばよろしいでしょうか? 責任感を持ってもらうためにも8時間30分にしたいのですが どうすればよいのでしょうか? なお残業代が出るような規模ではありません。 ご回答宜しくお願いします。

  • 36協定について

    自分の勤続してる会社は36協定を結んでいるのですが 36協定って 月45時間 年間360時間以上 残業はダメだとおもうのですが 自分の勤め先はほとんどの先輩が毎月40ぐらい 残業しているのですが 毎月40だと年間480時間残業になるので 年単位で計算すれば 36協定違反になるとおもうのですが どうおもいます? 理想は月30時間 年間360時間以内が 1番いいと思うのですが どうでしょうか?

  • 今回の36協定で揉めています

    聞いて頂けますか、誰かに話して楽になりたいです。 これまで労働組合側の代表者ときちんと 36協定を締結し、残業代は必ず払いその他の協約でも 大企業以上の休暇、法定以上の時間外・休日割増を払ってきました。 協定の内容は特別条項無しの45時間です。それを超える人も部署も 常態化してきて、労基署の定期監査にて「協定で結んだ時間を超えている」 と御指摘を受けました。もっともです。 社労士さんを見つけ 特別条項というものを教わって、 全社何名で分けていた区分も 部署毎に細分化し、45時間を超える残業が発生する部署に 対応した協定で、次月よりこれでやりましょうと 組合に駆け寄ったところ 「今回の36協定の変更は認めない、会社の体質を変えてくれ」との一点張りです。 これももっともの事で、会社も対応しもう4ヶ月が経過しています。 徐々に残業時間は減ってきています。 うちは待機時間が多く、すぐ残業時間と直結する為 本当に、シビアで苦しいです。 では待機時間解消に向け、 この就業規則を見直そうとすると反対します。 もうどう対応すればよいのか分かりません。 どうすればよいのかと聞けば、人を2倍に増やしたら解決する といいますが、人手を増やすことも行っています。絶対に違います。 組合役員側の、 会社は敵だ、困らせてやろう、印鑑なんか押すものかと 言う敵意がつたわってきます。 仕事をしたくないのかそんなに会社が嫌いかと 物も言えませんが。もう疲れました。 いっそのこと、45時間ですら締結しないで 仕事がなくなり、会社もつぶれ、いっそのこと皆が路頭に迷えば と思ったりします。考えることにつかれました。 36協定

  • 残業代と36協定について

    隔週の会社で、月曜日から土曜日まで出勤のとき、1日8時間労働だと、土曜日の出勤の分は1週間40時間を超えているので、36協定が結ばれていたとしても、残業代を支払わなければいけないのですか? 下のような文章を見たので、そう思いました。 36協定を締結したからと言って、時間外労働手当(残業代)が免除されるわけではありません。 あくまで、労働時間を延長しても良いというものであり、時間外労働手当は支払われなければなりません。

  • 小学生の育児は残業拒否の正当な理由になりますか?

    中小企業の事務員(正社員)です。 以下の条件の場合、小学生の育児は、残業拒否の正当な理由になるでしょうか? ・就業規則、36協定(特例込みで450時間)はあります ・残業命令は不当ではありません(年間450時間残業すれば、なんとかこなせる程度の業務量) ・平日は定時で帰らせてもらうが、たまの休日出勤ならしてもいい(完璧に拒否はしないが、期待されてるほどの量はこなせない) いわゆる小一の壁に悩みすぎてか、業務ボリュームがキャパオーバーなせいか、高ストレス者にひっかかってしまいました。 同僚に迷惑はかけたくないので仕事はこなしたいのですが、物理的な時間が足りません…。 上司に相談する前に、法的な見解を教えて下さい。 お暇なときに、よろしくお願いいたします。

  • 36協定を超えた残業時間の申請

    残業代について。 社員が36協定の時間以上の残業時間を申請してきました。 この場合、残業代を支払うと協定違反となりますが、 支払うべきでしょうか? 事前残業申請はしていませんが、上司は承認しています。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 36協定未締結の時間外勤務における損害責任

    変な質問で恐縮ではあります。 たとえば36協定を結んでいない(または10年以上前の締結なので無効)勤務状態で残業が日常化している会社で、残業時間を含めた勤務時間内における仕事で会社に損失を与えてしまった場合で、しかもその社員に明らかに責任があった場合には損害賠償請求は可能でしょうか?

専門家に質問してみよう