• ベストアンサー

著作権について

音楽で著作権があるものと、ないものの違いは何ですか? ないものはHPなどに乗せてもお金を払わないでよいのですか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RIK_2
  • ベストアンサー率54% (112/205)
回答No.2

#1のりくです。お礼いただきありがとうございます(^-^) MIDIに関しての質問はこちらのカテゴリで構いませんよ(^^) 音楽配信、には変わりないでしょうし(笑) >>ご回答から考えると、クラシック音楽は自由に載せても大丈夫ということですよね? 世間一般で言われているクラシック音楽は通常著作権が切れていますので、原曲を忠実に再現するという目的や、自分で原曲をもとにアレンジする、というのでしたらMIDIを制作しても問題はありません。すでに他の方がアレンジしたものを元に打ち込む場合、そのアレンジャーさんの著作権は有効になりますので注意が必要です。(つまり、ふつーにクラシック音楽を打ち込むときはあまり関係がないということですね) ---- (余談) 私は高校の吹奏楽部に入っているのですが、音楽はクラシックとポップスの2つに分類されると何度か聞いたことがあります。 この考えからいくと、吹奏楽のオリジナル曲は過半がクラシックという事になる感じでして。今年発表されたばかりの新譜でクラシック、というのもあることになるわけですが(笑) (日本国歌君が代はクラシックですよね。) ---- まぁ、ともかく、中世ヨーロッパのオーケストラ向けの曲とかは間違いなく著作権は消滅しています(笑) バッハ、ベートーヴェン、ショパンといった有名なクラシック音楽の作曲家の曲はすでに何百年も経っているわけですから、著作権は消滅しています。 なお、今後最近の流行の曲を打ち込みたいなどと思った場合には、そのあたりの権利関係の調査が必要になると思いますので次のデータベースで調べられることをお勧めいたします。 [JASRAC | J-WID (JASRAC作品検索サービス)] http://www2.jasrac.or.jp/ こちらでは、その曲の著作権者は誰か、その著作権は著作権管理団体(JASRACなど)に信託(委託)されているのかどうか、などが分かります。 ここで無信託と表示された楽曲の場合、著作権者に直接交渉しなければなりません(^^; また、外国の楽曲の場合でもJASRACが提携している著作権管理団体に信託されている楽曲の場合、JASRACに著作権使用料を支払えば済みます。 ちなみに、MIDIの公開に際して著作権使用料の支払いが生じた場合、日本音楽著作権協会ネットワーク課にてお調べください。非常に分かりやすく説明されております。 [JASRACネットワーク課] http://www.jasrac.or.jp/network/index.htm 以上、また何か分からないことがありましたらご質問ください。 それでは(^-^)

参考URL:
http://www2.jasrac.or.jp/
pinkun
質問者

お礼

ご丁寧にご回答していただき、ありがとうございます!! 詳しいですね、とても関心してしまいます。 君が代はクラシックなんですかぁ、何か不思議な感じ(^-^) 本当に親切なご回答をどうもありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • RIK_2
  • ベストアンサー率54% (112/205)
回答No.1

カテゴリから考えまして、音楽の著作権についてのご質問だと思いますので、それについてお答えさせていただきます。 現在の日本の法令によりますと、楽曲についての著作権は、その楽曲の著作権者(原則として製作者)が死去されてから50年後まで、有効であるとされています。つまり、その楽曲の製作者がなくなってから50年経てば、著作権はその効力がなくなるというわけですね。中世ヨーロッパのクラシック音楽などがこれにあたります。(もちろん、実際にはもっと細かい規定があります。例えば、その楽曲の製作者の氏名が変名(ペンネーム)の場合は公表から50年、など) しかし、例えばその楽曲をある演奏団体(演奏家)が演奏し、それわ録音し収録したCDからMP3に変換してホームページに掲載したい場合、そのCDが発売され日から起算して50年経たなければ無許可での掲載は出来ません。こちらの場合は楽曲に対する著作権とともに"演奏に対する著作権"も発生します。 ただし、自らが演奏したり、その楽曲のオリジナルの楽譜を元にMIDIを作成した場合などは、自分が著作権者なわけですから、自由に掲載が可能です。 なお、現在の日本において制作された楽曲で「著作権の無いものは"ありません"」 著作権法によって、著作権は放棄できないことになっています。(たしか譲渡は可能だったはずですが・・・) その代わり、著作権者が"ホームページに掲載するなどの二次利用は自由にして構いません"というような表明をしている場合は自由に利用が可能です。 つまり、著作権のない楽曲は存在せず、「著作権フリー」などと謳われているホームページ素材などは、著作権者が"別に自由に使ってもいいよ"と言っている、というわけです。 もちろん、しっかりと著作権が管理されている楽曲でも、その著作権者の許諾がもらえれば何の問題もありません。 (りく)

pinkun
質問者

お礼

ありがとうございます! 質問する場所をよく見てなかったので、違うところに質問してしまった、と思っていました。MIDIについてでした。 ご回答から考えると、クラシック音楽は自由に載せても大丈夫ということですよね?

関連するQ&A

  • 音楽の著作権について教えてください。

    たとえば自分のHPに音楽をつけるとしたとき、著作権を侵害しない音楽というのは著作権フリーの音楽だけなんでしょうか?音楽の著作権は発表から50年か作曲者の死後50年かで著作権が切れると聞いたきがするんです。だとすれば、ベートーベンやバッハなどのクラシック音楽は著作権フリーの音楽と同様に扱っても著作権侵害にならないのですか?

  • 著作権について

    友達がお店をしていてそこでそのお店で音楽を流しているのですが、あるところから電話があり、『音楽の著作権の関係でお金を払わないといけない』といわれたそうです。本当に払わないといけないのでしょうか ?お店で流す音楽にも著作権がかかわってくるのでしょうか?

  • 著作権

    場違いな質問かもしれませんが、、、、 よくアイドルなどのHPで肖像権及び著作権を侵害していると おもわれるサイトをみますが、ぜんぜん問題ないのでしょうか? そもそも著作権と肖像権の違いがイマイチよくわかっておりません。 お助けください。

  • 著作権について

    blogやHPで音楽の著作権についてお聞きしたいです。 例えば、自分で作ったマイケル・ジャクソンをイメージした曲や、その他有名アーチストに歌って欲しいと思って勝手に作った曲を、上記のように 「マイケルジャクソンをイメージした曲です」や「○○に歌って欲しい曲 です」などと書いてblogやHPに曲を公開してもよいのでしょうか? その曲を売ったりするつもりはありませんが、売る場合、売らない場合で 可、不可と言うのはあるのでしょうか? また、上記について日本とアメリカ等との違いはあるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 非公開HPの著作権について

    自分と一人の親友しかみれないような非公開のHP(METAタグで、一般人はみれないように設定したHP)で、好きな音楽(著作権の切れていない音楽)・アイコン・壁紙を載せて自由にレイアウトすることは著作権に触れるのでしょうか?

  • 著作権について

    友達と言い争ってても埒があかないので 詳しい人に聞きたいです。著作権についてです。 非常に、広い権利なのではっきりゆうのは 難しいかも分かりませんが、こういうことです。 HPのコンテンツで音楽を紹介するのに、もちろん 曲は流しませんが、こういう曲がおすすめですよ というのを読者にわかってもらうためにCDジャケット を載せたいと思っているんですが、こういうのは 著作権に触れるのでしょうか?? 実際、雑誌やメディアがCDを紹介する時に、多額の 著作権料を支払っているのでしょうか?? 教えて下さい。

  • 著作物

    自分で作った音楽を売ることってできますか? 要は自分の著作物をお金をとって 他の人に著作権を譲渡するみたいなことをやりたいわけですが 可能でしょうか? またなにか申請とか必要でしょうか? お勧めの書籍とかあればお願いします。 #法律とか全然わかりません。

  • 著作権について

    今日 日本著作権協会という所から 連絡がきました。 自分は お店で 買ったCDなどで音楽を流しているのですが それだけでも著作権にひっかかると言われ 書類を送りますので サインしてお金まで取られるそうです これってどうなんでしょうか? 本当でしょうか??

  • 著作権の問題

    よくHPやブログでアニメやドラマの1コマを画像として貼り付けているのをよく見るのですが、これって著作権にふれることですか?? 問題あるのか?ないのか? 音楽や動画をそのままネットにUPすれば著作権に違反するのはわかっているのですが、詳しく分かりません。著作権に詳しい方、教えてください。

  • blogに著作権はあるの?

    blogに書いたことに著作権はあるのでしょうか? 著作権法では、「文学、学術、美術、音楽の範囲に属するもの」として芸術っぽいものしかみとめられないような感じを受けます。 BLOGとかHP上の記載は、単なる事実の羅列で芸術とはいえないので著作権法によりほごされないのでしょうか?

専門家に質問してみよう