• ベストアンサー

文法を教えてください。

John adopted a new technique that would make work on the assembly line easier. 上の文章で、makeは使役動詞で、on the assembly line はwork(名詞)を就職しwork が O、 easier が Cであってますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 would make で V,work on the assembly line で O,easier で C というのは合っています。  英語の文法用語というのはこうでなければならない,というものでもありませんが,一般的に使役動詞というのは,make 目的語+動詞の原形で,「他者にある行為をさせる」という場合です。easier のような形容詞の場合は,(単なる)SVOC です。

その他の回答 (1)

noname#20377
noname#20377
回答No.1

ええ。関係代名詞that以下はそれであっていると思います

関連するQ&A

  • TOEICの文章について質問です。

    John adopted a new technique that would make work on the assembly line easier. ジョンは組み立てラインの業務を簡素化する新しい技術を採用した。 ここでのthatの意味は何なのか分かりません><; would make work の意味も分かりません。。。。。would makeの意味が辞書にも載っておらず分からないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 文法的に説明をお願いします.

    ある英語の教材に, You can't afford to make the mistakes that big investors can. とあります. that は目的格の関係代名詞だとすると, ~that big investors can make ( or do ). のように動詞が必要なような気がします. どうなのでしょうか?

  • 文法

    Members of the new government, only a handful of whom served on the council, said they would start moving into their offices as early as Wednesday. 1.文中のwhomはthem又はthoseに置き換えられますか? 2.辞書ではwhomは疑問代名詞と関係代名詞がありますが、この場合疑問代名詞ではないので関係代名詞ということになりますか?文法の本にはこのような用い方が出ていないのですが?

  • makeについて

    センター試験レベルの文法問題です。 He couldn't make the television ( ) 1. working 2. work という穴埋め問題ですが、このmakeは作為動詞(O(目的語)をC(補語)の状態にする)ですか?使役動詞(OにCさせる)ですか?僕は1にしましたが、正解は2でした。僕の解釈だと作為動詞、正解選択肢だと使役動詞となりますが、どうも使役という感じがしません。TVに「『強制的に』機能させるように」というのはあまりにおかしな感じがします。むしろ作為動詞として捉えたほうが無難な気がするのですが、結局どこが間違っていたのでしょうか?先生は「make+O+doing」はないとおっしゃっていましたが、その説明はどうかと思います... 是非アドバイスお願いいたします! あとmakeに限らず、これに関する知識であれば学びたいので、他の要素も付け加えて頂ければ幸いです。

  • 再起代名詞について。英文法に詳しい方助けてください。

    再起代名詞の認可についてわからないので至急教えていただきたい!  1a, Shooting himself made John angry. b, I would never show a photo of himself to John. 上の2つの文は「C統御」の条件に違反しているが、再起代名詞himselfはその先行詞Johnを指していると解釈され、完全に適格な文である。これを「C統御」の概念を破棄せずに説明するには、新たにどのような条件が必要か論述せよ。 (cf)a 「動名詞」shootingの下位範疇化に留意せよ。 b showが「二重目的語」を要求する動詞である点に留意せよ。

  • 英文法について質問

    You can rest assured that i will do all I can. 全力を尽くすので安心してください。という意味なんですが、どうしてそうなるのかわかりません。文の構造はどうなっているのでしょうか? I cannot make people understand. i cannot make myself understood. この二つは意味が同じらしいですが、どうしてですか? どちらも使役ですよね?上は”人々に理解させることができない”で下は・・? we hear it said that ours is an essntially tragic age. 意味を教えてください。これも使役・・? Harldly had he lain on the bench when he fell asleep. 意味と構造を教えてください。倒置なのはわかります。でもharldly を辞書で調べてもいい訳が見つかりませんでした・・

  • would,couldの違い

    would,couldの違いによった質問は見てみたのですが、自分の聞きたいことが答えられていなかったので質問しました。 私の持つ教科書には、「手段」と「目的」をin order toもしくはso that でつなぐというものが載せられています。 そこを勉強するにあたって、 so thatで文をつなぐ場合、 例文には 手段:「change her hairstyle」 目的:「make a new start」 なら、完成文は Emi change her hairstyle so that she could make a new start. になる、とありました。 私としましては、 Emi change her hairstyle so that she would make a new start.だと思うのです。それというのも、 エミは新しいスタートを『する(would)』ために髪形を変えたのであって、新しいスタートが『できる(could)』ために髪形を変えたのとは違うのではないか、と思うのです。 他の例文では、 手段:バスケットボール部をやめる 目的:勉強時間を増やす はwould、 手段:ジャンクフードを食べるのをやめる 目的:体重を減らす もwould、 手段:ケーブルTVにつなぐ 目的:二ヵ国語の番組を楽しむ もwouldになっています。 他に助動詞にはmightがありますが、これば全くと言っていいほど出てきませんでした。 これはmightは「かもしれない」という意味の「may」の過去形だから、「かもしれない」に見合った意味の例文が無いから出てこない、と推量してもよいのでしょうか。

  • wouldの用法について

    I would hope that British understanding of the didtinctive traits exhibited by American people will make easier the cooperation between our two nations on which the peace og the world depends. 上の文のI would hope のwouldは何を表しているのでしょうか。仮定過去でしょうか。もし仮定法過去だったらどのように訳出すればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • If 構文について_ネイティブか上級者向け質問

    we would worry that if they had +C(過去分詞)+B(名詞) that C(名詞) could + D(動詞原形) どのように日本語にすべきでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 英語 文法問題 質問

    家の事情で宅浪なんです。質問出来る人がいなくて…お願いします。 (1)・・・ on condition that you give them [back] to me tomorrow. この[back]は動詞?形容詞?なんですか!? ※give O Oってありますけど関係ありますか? (2)Ifihad passed the exam,I [would be] a college student now. [ ]の中would have beenじゃダメなんですか!?(4択でこれを選びました) (3)All the machines are available [to] whoever wants to use them. この[to]はなんですか? (4)I may have caugh cold [,for] I have a fever. [ ]の中はどう訳すのでしょうか? (5)Japanese cars are known for their efficient [use] of gas. このuseは動詞?それとも違う?? forの後は名詞的なものが続くんですか?