• ベストアンサー

選挙の企業票とは?

h13124の回答

  • ベストアンサー
  • h13124
  • ベストアンサー率29% (172/591)
回答No.1

法人には、選挙権はありません。  企業票というのは、従業員及びその家族や経済的支配下にある取引先(この場合も従業員が主体です。)に対して投票を依頼し、獲得できる票数のことだと思います。あくまで投票は、国民の権利であり、会社が集めてすることはできません。しかし、雇用主たる会社の方針には、従わざるを得ないので、事実上会社の期待する候補者に投票するのだと思います。  ただ、労働組合の関係で候補者を推薦したりしていると組合員である従業員は、こちらに投票することが多いです。  もっとも経験的に大体の投票数が分かるので、それを企業票としているのだと思います。

関連するQ&A

  • 選挙の票のとりまとめの方法を教えてください。

    概要 選挙の票のとりまとめってどうやってやるんですか? 今時、「有力者」にいわれたままに投票する人なんているんでしょうか? 取りまとめの確約、保証、ってあるんでしょうか? 詳細 選挙の前後で以下のような話をよく耳にします。 「●●候補は労組の支援を取り付けた」 「●●候補は地元有力企業の支援を受けた」 「国会議員候補が県会議員、市議会議員に票の取りまとめを依頼した」 「地元有力者が票の取りまとめを約束した」 etc,etc, 要するに、地方議員やら、地元大企業の社長やら、労組の幹部やら、宗教家やら、大病院の院長やらが立候補者に対して 「よし、俺が持ってる票をお前にまとめてやるから、見返りとして●●しろ」 と言ったり、自分の支配下にいる社員やら組合員やら寺の信徒やら神社の氏子やら入院患者やらに 「おい、お前ら、俺の応援する●●候補に投票しろ。俺様のいう事を聞け!」 ってなことをやってるんでしょうが、ここで疑問があります。 幾ら自分とこのボスやら社長やら、有力者なるものが 「おい、お前ら、俺の言うとおりに投票しろ!」 なんて言ったところで従う人がいるのでしょうか? そりゃあ、小さな地方都市の建設業、土木工事業者で、公共工事だけが会社の命運を握っているような会社の場合、市議会選挙や市長選挙などの結果は会社の存続に直結しますから、仕事そっちのけで、いや選挙運動そのものを会社の仕事として、会社を挙げて選挙に取り組んでいるような人たちの存在は知っています。そういうところは自分の一票も親戚友人知人の一票もとにかくかき集めたいのはよくわかります。 しかし、こんな会社など、どれだけあるのでしょうか?公共事業と関係のない会社もたくさんありますし、 ”市や県の予算が自分の会社の生殺与奪を握っている” という人はそれほど多くないと思います。また職場で特定候補の投票を依頼された、という経験をお持ちの方も多いとは思いますが、会社経営者の推す候補と、会社の労組が推す候補が別人、というケースも多々あります。 現代では各有権者はいろいろなコミュニティに参加し、それぞれのコミュニティの有力者からいろんな政治姿勢を主張されますが、結局は「自分の一票は自分で考えて投票する」という人が多いのではないでしょうか? (よほどのド田舎ならば、住民全員が職場(農業、農協)、ご近所、宗教(お寺)、出身校、その他のコミュニティがほぼ同じメンバーを共有しておりどの集まりも同じ顔ぶれになる。さらには役所の職員が投票用紙を見れば、筆跡で誰が書いたかわかってしまう、などというプライバシー丸わかりの社会もありましょうが、そんなところは今や極々少数です) このような状態の現代社会において 「よし、お前の選挙は任せておけ。俺が持ってる票をお前にやる。見返りに何かよこせ」 などという約束をしようとも、一体どうやって票を取りまとめるのでしょうか? (そもそも”俺が持ってる票”っておかしいでしょ。投票権は有権者個人の権利でしょうが) 逆に言えば、今時、社長や、労組の幹部や、寺の住職や、入院中の病院の院長に指示された程度で、指示された通りの投票をするようなお人よしはいるのでしょうか? (前述のような小さな田舎町の土木工事会社や、選挙区全員が顔見知りのド田舎村は別として。ほかには精神病や痴ほう症の患者に無理やり特定候補に投票させたり、投票所入場券を買い取って替え玉投票するようなレアケースを除いて。) また依頼する候補の方も 「アンタ、そんなこと言って大丈夫? 票を取りまとめる自信はあるの? どうやってやるの? 保証はあるの? 当選できなければ金は払わないよ」 と思わないのでしょうか? 自分の子分の票を取りまとめたことのある方、ボスに言われて指示通りの候補に投票したことがある方、そのほか、ご回答をお待ちしています。

  • 先日の選挙前日、就業時間中に社員を集めて社長が

    先日の選挙前日、就業時間中に社員を集めて社長が 「ある特定の候補に献金をしている。私は彼を投票させたい。 彼に票を入れてください。」と言いました。 その場で「投票しろ」という命令の言葉はなかったものの… 「明日、選挙に行く人」と社員にその場で手を挙げさせ、 手を挙げた人の顔を見渡すという、言葉なきプレッシャーをかけられた気がしました。 これは投票干渉に当たらないのでしょうか? 企業は従業員数1000人を上回る企業です。 企業に属してるのだから仕方ないのかな?とも思っていて 投票干渉だからとして何かをしようという訳ではないのですが… 何だか煮え切らない気持ちになってしまって。 識者の方のご助言を頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 選挙で投じる票

    なにぶんまだ私には選挙権がありません。 実感がないので、イメージがよくつかめません。 質問内容は、 種々の選挙制度において各人が投票する票数のことです。 「大/小選挙区制・・・政党に1票」 「中選挙区制」・・・どうだったのですか? 「比例代表制・・・政党or候補者に1票」 「小選挙区比例代表並立制・・・政党と候補者に2票」 上記に間違いはありませんか? 上記のことをひとまとめにまとめたものは、参考書・サイトでも見当たらず、出所はバラバラなので、果たしてこれが本当に合っているのか心配なのです。 おねがいします。

  • 選挙でマイナス1票投票出来ないのはなぜ

    選挙で特別票を入れたい候補者がなく、この人だけは嫌だという候補者にマイナス1票投票出来れば、投票率も上がると思うのですが、どうしてマイナス1票の投票出来ないのかな?

  • 選挙 投票 自分の一票なんか入れても入れなくても

    我が息子は30歳を過ぎているのに選挙(投票)に一度も行ったことがありません。理由は一つ。「自分が一票入れても入れなくても同じ」とのこと。確かに、どこかの村の村議会選挙でもあるまいし、国の選挙では何万票も入るのですから、一票入れても入れなくても何万分の一。結果が変わることはありません。息子に「いや、投票に行くべき」と言ってやりたいのですが論破されてしまいそうで言えません。どなたか、息子の「自分が一票入れても入れなくても同じ」の考えを変えるような理論を教えてください。

  • 学会 選挙

    創価学会員は、選挙が近づくと集団で住民票移動をして投票しているんだって? 特定の選挙になると、票がグンと延びるから。だから住民票 移動してるんじゃないかと・・・。 確か政治家で住民票移動を指摘していた人はいなかったっけ?

  • 選挙で「違う投票用紙を渡してしまったので、その人が投票した票は無効」と

    選挙で「違う投票用紙を渡してしまったので、その人が投票した票は無効」とか「同じ人が2回投票したけど、票の判別がつかないので有効」など、かなりずさんな対応を見受けられます。 厳格な選挙であるべきなのに、こういうことで選挙自体がやり直しにならないのはなぜでしょうか。 やり直していたら、時間とお金がかかるからですか? それならば、一票の価値は時間とお金よりも軽いということなのでしょうか?

  • 1票が選挙結果を変える確率

    次のようなモデル選挙を考えます。 N(有権者総数)=10万人 R(投票率)=50% C(候補者数)=5人 S(当選者数)=2人 (※)無効票はないものとする。 (※)法定得票数等の条件はなく、得票数の順に上位2人が当選とする。 (※)事前のマスコミ情報等による先入観はなく、全ての投票者が平等な視点で投票するものとする。 このような選挙において、私が投じる1票が選挙結果を変える確率はどのくらいのものでしょうか? ここで各候補者の選挙結果は「当選」「落選」の2通りとし、得票数や当選順位などは考えないものとします。 そういうことなので、「結果を変える」とは私の1票によってその候補者の当落が逆転することを意味します。要するに死票にならないということです。 つまりこのモデルケースの場合、2位と3位の候補者の得票差(自分の票を除く)が1票以内で、かつ3位の候補者に投票した場合のみ「結果を変えた」と考えます。 このような計算を行っているサイトを探してみたのですが見つかりませんでした。

  • 選挙の組織票

    労働組合の組織票、郵政族の組織票、医師会の組織票などなど組織票って言葉良くでますよね? でも組織票と言っても投票所まで付いて行って 「よし!○○に投票したな」って確認するわけでもないですよね? ってことは、結局は各個人の選択だと思うんです。 でも組織票というもの実際に存在するようで 質問の意図を簡単に申上げると 自分の好きなところに投票すれば良いのに 組織票ってなぜに存在しちゃうわけ? だれかが入れてって頼まれたから入れたという簡単なものな訳? 以前職場で特定候補応援を依頼されましたが はいはいって言うだけで入れなかったので どうしても不思議なんですよねえ・・・

  • 住民票と被選挙権について

     選挙における住所、住民票などについて分からないので質問させて頂きます。  町議や市議などに立候補するのに住民票を移して3ヶ月たっていれば立候補できると言うようなことをニュースで見たんですが 投票日の3ヶ月前ということでしょうか? 住民票に本籍と現住所の2種類あったような気がするのですがどちらが選挙区に移っていればいいのでしょうか? 国会議員などは選挙時に落下傘候補がもといた場所から違う地区で選挙に出ますが例えば町議や市議の選挙で立候補者が違う地区に立候補する場合、実際には生活してなくて単に支持者の家に間借りしているような形で3ヶ月住民票をうつした場合などは無効になるのでしょうか?  回答よろしくお願いします。