• ベストアンサー

「心当たる」「次第」

日本語を勉強しています。 A:心当たりある? B:とにかく、思いつく場所を手当たり次第だ。 「手当たる」って動詞はありますか?どういう意味でしょうか? 「次第」は、どういう意味でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

◇ 「手当たり」というのは「手に当たる感覚」という意味ですが、このまま使われることは稀です。 「手当たり次第」という言葉として使われるのが普通です。 「当たる」という動詞はありますが、「手当たる」という動詞はありません。 缶を切って開ける道具を「缶切り」と言いますが、 「切る」という動詞はあっても、「缶切る」という動詞がないのと同じです。 「次第」は色々な意味がありますが、 この場合は「物事の成り行きに任せる意味」と思って良いでしょう。 つまり、「手当たり次第~」とは、 「手に触れるに任せて~する」 →「手に触れるものはすべて~する」 →『目に付いたものや気が付いたこと全てを~する』という意味です。 必ずしも実際に手に触れる必要はありません。 「思いつく場所を手当たり次第だ」というのは、「手当たり次第~」の「~」の部分が不明ですが、 この文章の前に「よく探してみよう」などという、場所に関する文があるのでしょう。 ◇ 「心に思い当たること」が「心当たり」です。 他にも「縄跳び」など、 「名詞」+「動詞の連用形」=「名詞」 というパターンは多いですが、全ての名詞や動詞でこのような組み合わせができるわけではありません。

habataku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おかげさまで、勉強になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

べつに咎めるつもりはありませんが、あなたはどうして辞書をひけばすぐ分かることばかり質問なさるのですか?

habataku
質問者

お礼

すみませんが、調べてから、ここで質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 「~次第」 の正しい使い方

    「~次第」 の意味の一つに “動詞の連用形または動作性の名詞に付いて、その動作がすむと直ちにという意味を表す。” というのがありますが、使い方が今ひとつ分かりません。 判り次第、着き次第は分かるのですが、入荷し次第 と 入荷次第 はどちらが正しいでしょうか? 教えてください。

  • 「次第」の使い方ですが、

    風呂に入り次第寝ました 学校が終わり次第出かけました コメントを確認次第削除しました ネットでこのような例文を見つかりました。これは正しい日本語ですか。 文の最後に過去形(ました)で使いました、普通は過去形は使わないと思います。 「次第」は意志を伝えたいときによく使うけど、どう読んでも、不自然と思いますけど、正しい日本語ですか。 よろしくお願いします。

  • 「ビ入れ食い」と「しだい」

     日本語を勉強中の中国人です。次のページに意味がわからない言葉があります。教えてください。 http://www.tatematsu-wahei.co.jp/kita/issyun/pg26.html 1.「魚の影も多くて、ルアーを投げればほとんビ入れ食いである」の「ビ入れ食い」はどういう意味でしょうか。 2.「私は本当に汚れていないものを今まで見たことがなかったのではないかと、湖畔に立って思ったしだいであった」の「しだい」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 『こころ』の「上八」1

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の『こころ』を読んでいます。「上八」の中に理解できないところがありますので、お伺いしたいと思います。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_14560.html 1.けれども年の若い私の今まで経過して来た境遇からいって、私はほとんど交際らしい交際を女に結んだ事がなかった。それが源因(げんいん)かどうかは疑問だが、私の興味は往来で出合う知りもしない女に向かって多く働くだけであった。 (1)「からいって」の使い方がよくわかりません。どういう意味でしょうか。例文を挙げていただけませんか。 (2)「交際らしい交際を女に結ぶ」とはどういう意味でしょうか。また、「交際を」はおかしくないのでしょうか。「交際で」が正しいような気がします。 (3)「知りもしない」と「知らない」のニュアンスはどのように違うでしょうか。「動詞(連用形)+もしない」は文型でしょうか。 2.奥さんに「お前も一つお上がり」といって、自分の呑(の)み干した盃(さかずき)を差した。奥さんは「私は……」と辞退しかけた後(あと)、迷惑そうにそれを受け取った。 (1)「お前も一つお上がり」は砕けた言い方ですか。それとも尊敬語でしょうか。「お上がり」の後ろに「ください」か「なさい」が省略されたのでしょうか。 (2)「上がる」の『「食べる」「飲む」の尊敬語』としての使い方は現代口語でも使われるのでしょうか。 (3)「辞退しかけた後」の「かける」は、次の辞書の十五番の下の何番の使い方にあたるのでしょうか。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AB%A4%B1%A4%EB&kind=jn&mode=1&base=1&row=2  また、質問文に不自然なところがありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 手当たりしだいエントリーしたい!【就活】

    手当たりしだいエントリーしたい!【就活】 これまで本エントリーした企業すべてからお祈りされた場合に備え、 新しく企業の情報収集をしたいと考えています。 そこで、某大型掲示板等で目に付いた企業に手当たり次第プレエントリーし始めたのですが、 全く知らない企業が多いので、企業研究も何も全く分かりません。 でも本エントリーしたい…のですが、こういう経験のある方、どのようにESを作成しましたか? やっぱりwebページを隅から隅まで読んで書くのでしょうか? また、自分は情報通信系学部なのですが、勉強はほとんどしておらず、技術的にはゼロです。 そんな自分でも内定って取れるんでしょうか? アドバイスをください…お願いします。

  • 構造と省略

    こんばんは。 「負けたよ、おまえさんには。負けついでだ、俺にも一緒に戦わせろ。」 「負けついでだ」の動詞は何でしょうか?この部分、どんな組み合わせでしょうか? \\\\\\ A:理由を言わねばならないだろうか? B:いえ、話せない事情がおありなら、無理にとは。 A:すまない、いずれ、時がくれば話そう。 「おありなら」は「あるなら」の尊敬形式ですか? 「無理にとは」の中で省略したことばがありますか?これはどういう意味でしょうか? 私は日本人ではありません。 美しい言葉を身につけたいと思いますので、日本語を勉強し続けています。 外国語の勉強は大変でしょうね。やっぱり皆様のご協力がほしいです。いろいろ教えていただければ、とても幸せです。 私は「しのぶた」です、お見知りおきを♪。

  • 自然な日本語の書き方を教えていただけないでしょうか

     私は日本語を勉強している中国人です。日本語で文章を書く力を付けたいと思い、作文の練習をしております。次のシチュエーションは日本語で表現したいのですが、どうもうまく書けません。自然な書き方を教えていただけないでしょうか。特に( )の中の動詞はわかりません。A、B、C、Dのほかに、ふさわしい動詞があれば、ぜひ教えてください。 1.雨の日、古い屋根の下に立ち、屋根から一直線に流れてくる細い水を器で( )。 A.受ける B.受け入れる C.引き受ける D.受け止める 2.地震後、一輪の花が咲いている。一枚も落としていない花びらは、まるで器のように、地震という災害を( )。 A.受けた B.受け入れた C.引き受けた D.受け止めた  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ大変有り難いです。よろしくお願いいたします。

  • 授受動詞について

    日本語を勉強しているものです。 A、B、C三人がいます。 CはAに「Bにテストをしてください」と言いました。 そして、Aは試験問題を用意して、Bに試験をさせるつもりです。 それで、AはBに会って、授受動詞を使って、Aはこのことを一言で何を言えばいいのですか。 できれば、「Cに頼まれた/言われた」を使わないでほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「紡ぐ」の比喩の意味について

     日本語を勉強中の中国人です。「紡ぐ」という動詞の比喩の意味についてお伺いしたいと思います。下記の二つのフレーズはどういう意味でしょうか。なぜ「紡ぐ」という動詞を使うのでしょうか。 1.語りが紡ぐ 2.紡ぎ出す言葉  また質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 念入る

    日本語を勉強中。 「そのものが念入りすぎる」 「念入りすぎる」の動詞は何でしょうか?読み方と意味を教えていただけないでしょうか? 私は日本人ではありません。美しい日本語を身につけたくて、日本人と違和感なく交流したいと思いますので、日本語を勉強中でございます。いろいろ教えていただければ、とても幸せです。これからもよろしくお願いします。