• ベストアンサー

この巻尺の単位は?

祖母から古い巻尺をもらいました。 両面に目盛があり、片面はメートル法(cm単位)ですが、もう一方が分りません。 小目盛は2.5cm の8等分で、2.5cm ごとに1、2、3、…と大目盛の数字が振ってあります。曲尺は1寸約3.03cm、鯨尺は約3.64cmですから明らかに違います。 メートル法に準拠しながら、2.5cm/8 を一目盛りとする物差し・巻尺は、何のために使われていたのでしょうか(或いは現在でも使われているのでしょうか)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 それはインチのボルトと同じメモリですね。 1/8 インチを「1分(ぶ)」といいます。 8分で1インチです。 http://www10.ocn.ne.jp/~sdm/bolt/inchi/index.htm 何法というのかは判りません。m(__)m

vsba23895
質問者

お礼

1/8で「一分」という区切り方は初めて知りました。有り難うございました。 祖母が持っていた巻尺なので、てっきり和服の寸法だろうと思っていましたが、どうやら何か工業・工作関係のもののようですね。参考になりました。

その他の回答 (2)

  • tanatyan
  • ベストアンサー率47% (108/229)
回答No.2
vsba23895
質問者

お礼

有り難うございます。1番の方にも申し上げましたが、どうもインチとは少し違うようなのですが…。

  • kbtkny
  • ベストアンサー率31% (49/156)
回答No.1

2.54cmが1インチですので、インチ関連の巻尺ではないでしょうかね。確かねじの規格にもインチがあって、1/8インチのねじなんてものもあったような気がします。

vsba23895
質問者

お礼

有り難うございます。 インチは考えたのですが、困ったことに、10目盛でも25.0cm (25.4cmではなく)でして、ちょっと誤差が大きすぎるのです。しかし、1/8 という切り方はあるのですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • DIAMETERという表記があるメジャー(巻尺)の計り方を教えてください。

    DIAMETERという表記があるメジャー(巻尺)の計り方を教えてください。 仕事で必要になり、どうせ必要なら、と思ってデザイン的にかっこいいメジャー(巻尺)を買いました。以下の画像を参照。 http://www.buy.com/prod/komelon-3110t-touch-lock-tape-measure/q/loc/63024/204620098.html Komelon社のTouch Lockという商品なのですが、cm(センチメーター)の計りの裏に、「Diameter π(パイ)Rule」という表記とともに、1 2 3 4・・・と数字と目盛りが書かれています。 1つの間隔は、約3センチですので、円周の3.14かなぁ、とは思いますが、家族で話していたら、「一寸では?」(1寸は、3.03センチ)という意見もでました。 お店の人は、「こうやって円を計るんじゃないですかねぇ・・・」と言っていましたが、円周を計るなら、センチの表記の方で計れます。そこをつっこむのを忘れていたのですが、どうしても気になるので分かる方、教えてください!

  • ローレンツ収縮とモノサシの目盛り

    お世話になります。 モノサシが飛行しでいる場合、その速度が光速に近くなればなるほどこのモノサシの長さが短くなるとされていますね?。 このカラクリの説明を本で見たら、モノサシの中央から光を発したらモノサシの先にこの光が到達する時間とモノサシの後ろに到達時間が違うから ~云々と書かれてありました。 これでなんとなくモノサシが短くなる仕組みが分かったのですが、もし、このモノサシが1mで目盛りが刻んであったとします。(目盛りは1cmごとに 0cm~100cmまで刻んであります。) モノサシが高速で飛行してその長さが50cmにまで短くなった場合、刻んであるモノサシの目盛りは 0cm~50cmになってしまい50cm以上から先の目盛りは消えてしまうのでしょうか?。 それともモノサシに刻んである 1cmの目盛りの間隔が 0.5cmになるだけで、モノサシが 1mから50cmまでに短くなっても 0cm~1mの目盛りは間隔が短くなりながらも残っているのでしょうか?。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、お分かりになる方がいらしたら教えてください。

  • 巻尺(コンベックス)についてる矢印

    (1)仕事でホームセンターにて購入した巻尺コンベックス(JIS1級)をメーカー違いで何種類か使用しています。 ふと見ると45cmおきに印が着いています。 この印は何の印なんでしょうか? (2)巻尺メーカーHPで調べてみると、450~460ピッチと記載されているものがあり、おそらくこのことが(1)の印のことだと思うのですが、これは何のピッチでどういった具合に活用するのでしょうか? (3)上記の事はおそらくJISで規格されているのでしょうが、なぜそのピッチがJISで規格された経緯とかいきさつとか知っていれば教えてください。 (4)巻尺コンベックスは長さが3.5m、5.5m、7.5mなど数種ありますが、何故そんな「.5」と半端なんでしょうか?3mとか5mでもいいじゃん。とか思うのですが、おそらくそれもJIS規格と言っちゃえばそれまでなんでしょうけど、何故その半端な数字に規格されたのか。 その経緯いきさつ、裏話など、なんでもいいので教えてください。 どれもこれも仕事には全く関係のない疑問ですが、 巻尺を使用する度に気になって仕事に集中できません。 誰か教えてください。お願いします。

  • 1間という単位について

    下記の尺貫法一覧表で★のある単位だけ6の倍数になっています。10の倍数の単位があるのに敢えて6の倍数を設けた理由が知りたいです。 特に「間」は唐突に6の倍数として表れているので違和感があります。 1厘(りん)=0.30303mm 1分(ぶ)=10厘=3.0303mm 1寸(すん)=10分=3.0303cm 1尺(しゃく)=10寸=30.303cm 1間(けん・かん)=6尺=1.8182m ★ 1丈(じょう)=10尺=3.0303m 1町(ちょう)=60間=109.092m ★ 1里(り)=36町=3.93km ★ よろしくお願いします。

  • 単位の読み方

    度量衡の単位の読みについて質問があります。 たとえば「1m50cm」というときに、  a:1メートル50センチメートル  b:1メートル50センチ  c:1メートル50 どれが正解、というものはあるのでしょうか? 個人的にはaに違和感があるのですが…

  • Excelでグラフの単位を変更する方法

    お世話になります。 Excelで、例えば単位が[m]のデータを散布図にするときに、 添付の図のように、散布図の単位だけを[mm]や[cm]で 表示する方法(つまり目盛りのグラフ数字だけを1000倍、 100倍する方法)はありませんでしょうか。 もちろん元データを1000倍、100倍した列を別途用意すれば できるのですが、それをしない方法を探しています。 よろしくお願い致します。

  • 小学2年 長さの単位??

     こんにちは。  小学生の子どもに算数を教えているのですが、ちょうど2年の「長いものの長さくらべ」という単元にきています。m(メートル)とcm(センチメートル)で表された長さの簡単な足し算・引き算計算ですが、学校ではこれをどう教えているのでしょうか??  全部cm(小さい単位)に直してから、計算することを勧めているのか、それともmとcmをそのまま直さず計算するように勧めているのでしょうか?  子どもにはどっちのほうがわかりやすいんでしょうかね?  回答お待ちしております。  

  • 壺の体積の求め方

    1寸は(1/33)メートル、約3.03センチメートル(cm)のようですが、この1寸~10寸まで寸で表記されている壺に入る水の量、体積を知りたいのですが求め方が分かりません。 詳しく求め方をお教え頂けませんか?

  • 算数の単位の考え方

    算数の単位の考え方について質問です。 (1)1㎡=10000㎠ 考え方は、㎡なので100×100を計算 (2)1g=1000mg 考え方がいまいち解らない (3)1km=100000cm kの1000にmの100の0二つを増やす (4)1KL=10000dL 考え方がいまいち解らない 回答の方よろしくお願いします。

  • 有効数字について

    有効数字についてよく分からないところがあるので質問させてください。 例えば、最小目盛りが1 mmのものさしで、ある長方形の紙の縦と横の長さを測定し、面積を求めるとします。 測定は最小目盛りの1/10まで読み取るため、縦、横の長さの読み取りは0.1 mmまで読み取ります。 以下が測定した値とします。 縦の長さ・・・1.23 cm 横の長さ・・・98.76 cm そして面積を求めると121.4748 cm^2となります。しかし有効数字を考えると縦は3桁、横は4桁であり、積は有効数字の小さいほうにあわせるのでこの場合は3桁にしなくてはならない、つまり面積は121 cm^2となる、ということでいいのでしょうか? 何かしっくりこないのです。 もっと極端に言うとものさしを使って長方形の紙の面積を求める際、縦が非常に長くて(1122334455667788.99cm)横が非常に短い場合(0.02 cm) 有効数字を考えると縦は18桁、横は1桁なので面積は有効数字1桁で表さなくてはならないということになってしまうのでしょうか。 これだったらせっかく縦を有効数字18桁まで測った意味はなくなるような気がします・・・。(結局面積は2*10^13 cm^2としか表せない) これでいいのでしょうか?どなたかお教えいただけないでしょうか。お願いいたします。