- ベストアンサー
- 困ってます
受信メールサーバについて
受信メールサーバに,POP3とIMAPとあるんですが これって違いがあるんですか? よく分からないのでPOP3にしてるんですが・・・ よろしければこの違いを教えて下さい.
- yaho
- お礼率64% (116/179)
- 回答数2
- 閲覧数166
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- ikumi_st
- ベストアンサー率26% (28/106)
POP では、定期的 ( ユーザ任意 ) にサーバに接続し、溜まっているメールをすべてクライアントマシン ( ローカルマシン ) にダウンロードします。 サーバ側のメールは通常、一通のメールを受信ごとに削除されていきますが、メールソフト側の「サーバにメールを残す」という設定によって、サーバにメールを残したまま、クライアントマシンにメールの複製を置くことが出来ます。 IMAP では、サーバ内のメールボックスを、それがローカルにあるかの様に操作できます。 サーバ側のメールを直接、削除したり、また受信したいものだけをローカルマシンに選択受信したりできます。メール参照の際には、メールヘッダ一覧のみが、ローカルマシンにダウンロードされます。メール本文を読む際には、選択したメールのみを受信するため、メールの参照にも時間をそれほど要しません。メールを様々な場所から参照する方向きです。
関連するQ&A
- 「受信メールサーバーの種類は?」
ある所にメールを送ろうと思ったら「受信メールサーバーの種類は?」と。これって何なの?POP3とIMAPとHTTPの選択になってます。 次に送信メール(SMTP)は?って言うのもあります。これって何ですか!? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- 後から、受信メールサーバーの種類を変更するには
Outlook Express5.5で、 既にあるアカウントの受信メールサーバーの種類を IMAPからPOP3に変更することは出来ますか? 新たにPOPアカウントを追加して、既存のIMAPアカウントを削除するのではなく、 あくまで「変更」したい理由は、POP3にすれば、 不要なメール&フォルダの削除が出来るようになると思うからです。 (IMAPのアカウントが現在無くなってしまったので、同期のとりようがなく、 ローカルでの変更が反映されないんです。) 良い方法がありましたら教えてください。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- 受信メールサーバーの種類って何でしょうか?
受信メールサーバーの種類って何でしょうか?POP3って書いてあるんですけどその他にどんなものがあるんでしょうか?受信メールサーバーはPOPだけじゃないんですか?
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- kurio
- ベストアンサー率29% (424/1462)
No.1に追加して、IMAPだと相手がメールを読んだかどうかの確認もできます。 ただしPOPとIMAPどちらかにするのかは、使ってるメールサーバによって決められています。 使用しているメールサーバがPOP対応でしたらPOPしか使えません。 ほとんどのメールサーバはPOPを使っていますので、IMAPは気にしなくて良いと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございました.
関連するQ&A
- メールサーバの種類の変更
メールソフトのサンダーバードでメールサーバの設定を変えたいと思います。具体的には職場のメールサーバなのですが、全く同じアカウント・パスワードでIMAPからpop3sに変更したいのですが。 (サーバとしてはどっちにも対応している) IMAPよりもpop3sの方が推奨されるとのことでした。 全く新しいアカウントとして登録しても良いのかなと思いますが、それしかないでしょうか。現在IMAPでずっと利用してきたのでそのメールのデータは継続したいのですが。 IMAPよりもpop3sがよい、理由にはどのようなものがあげられるでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- 受信メールサーバー名が変わる?
パソコンを買い換えてメールの設定をしました。プロバイダはYahooBB、メールソフトはOutlook Expressです。受信メールサーバー(POP3)が電源を入れるたびに5桁か6桁の数字(129.00.1みたいな)に変化してしまい、メールが受信できなくなります。そのつど書き直すと受信できるのですが、なぜなんでしょう?
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- Outlook Expressの送受信メールサーバーについて
ついこの間、パソコンの調子がおかしかったらしく家族がパソコンを初期化してしまいました。Outlook Expressの設定を1からやらなくてはいけなくなりました。受信メールサーバー、送信メールサーバー(自分で入力する方)に何を入れたらいいのか分かりません…試しにPOP3やIMAPやHTTPと入れてみたものの送受信が出来ません…。何を入力したらいいのでしょうか?? それとも個々のパソコンで違うものなのでしょうか?? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- メール設定の途中にある受信・送信メールサーバーって?
Outlook Expressを使っています。 今、メール設定をしていたんですが、途中で 「受信メールサーバー・送信メールサーバーを入力してください。」 と言う、僕にはまったくわからない事が書かれていたので、困ってしまいました。 なので、 ・受信メールサーバー・送信メールサーバーは何を入力したらいいか教えていただけませんか? ・また、アカウントなど入力すれば自分のサーバーが表示されるサイトなどありませんか? 回答の方お願いします。 ちなみに、僕はPOP3を使います。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- GmailをOutlookで受信したいのですがアカウントの設定方法がわかりません。
GmailをOutlookで受信したいのですがアカウントの設定方法がわかりません。 【1】POP3なのか、IMAPなのか(もしくはそれ以外なのか) 【2】受信メールサーバー、送信メールサーバーがわかりません。 ご教授よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- Gmailの受信メールサーバーのパスワード忘れたら
GmailをMacのMailソフトで受信しています。環境設定の受信メールサーバー名には、「imap.gmail.com」と入力しています。その下の欄にはユーザー名を、ユーザー名の下の欄には受信メールサーバーのパスワードを入力していて受信できているし、そこから送信もできているのですが、そのパスワードをどこにもメモしていないため、このままだと心配です。*****になっているので自分にも分からないのです。どうしたらこのパスワードを知ることができるでしょうか?または、再設定することができるでしょうか?お分かりの方教えてくださいませんか? ちなみにGoogleアカウントがこのGmailのアドレスなのですがGoogleアカウントのパスワードは覚えていて、それを入力するとちゃんとログインでき、Webメールとして送受信もできます。しかしIMAPの受信メールサーバーのパスワードは明らかに桁数が違うので、このパスワードとは別物なのです。
- 締切済み
- Gmail
- Outlook ExpressでのHotmail受信の仕方
Windows95、Outlook Express5.5です。 Outlook ExpressでHotmailの受信をしたいのですが、上手く出来ず、設定の仕方を教えて下さい。 「ツール」メニューから「アカウント」を選択し、「追加」で「メール」を選択します。 名前を入力し、次の画面でHotmailのメールアドレスを入力し、次の画面で電子メールサーバー名を入力します。ここで、「受信メールサーバーの種類」の欄にはPOP3とIMAPしかなく、HTTPがありません。IMAPを選択し、受信メールサーバと送信メールサーバ欄にそれぞれhotmail.comと入力しアカウントを完了しても、HotmailはOutlook Expressで受信できません。 どこが悪いのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- メールサーバはどれがいいでしょうか?
現在メールサーバをW2K上でArGoSoft Mail Serverで 建てています。(管理が楽なので。) 最近やっとLinuxにもなれてきたので RedHat8or9で建てようと思って いろいろ調べてみました。 が、メリット・デメリットを見た時 判断がつかなくなって皆さんの意見を お聞きしたいのですがよろしくお願いします。 候補としては sendmail qmail です。 他にもありますがこの辺ならと落ち着いていますが どうでしょう? もうひとつPOP3かIMAPかも悩んでいます。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- OutlookでHotmailを設定co.jpと.itの受信メールサーバーの設定がわかりません
OutlookExpressでHotmailが使えるように設定したいのですが「@hotmail.com」のものではなく 「@hotmail.co.jp」と「@hotmail.it」を設定したいのですが、「受信メール(POP3、IMAPまたはHTTP)サーバー」のところをどのように設定してよいのかわかりません。 ↓こちらの画面の「受信メール(POP3、IMAPまたはHTTP)サーバー」のところで引っかかってしまっています。。。 http://hiru.s20.xrea.com/mail/15-4.jpg 設定方法をご存知の方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- メールサーバの移行
ご存知の方がいらっしゃったらご教授いただきたいと思います。 プロバイダに左右されずメールアドレスを継続利用するために3年ほど前から独自ドメインを取得し レンタルサーバでメールを利用していました。 また、パソコンの入れ替え(物理的・ソフト的)に頻繁に行うほうなので、常にサーバメールを残す設定にしており、10GBの容量をメールだけに利用しています。(消されないように) ところが、レンタルサーバのご事情で他のレンタルサーバに変更しなければならなくなりました。 昔nPOPでメールの移行ができた気がしたいですが。だいぶ前の話なので記憶があいまいでして。 旧メールサーバ(IMAP、POP3両対応)→新メールサーバ(IMAP、POP3両対応)にメールデータをごっそりとコピーもしくは移動することは可能なのでしょうか。 直接は無理でしょうから、一旦ローカルに落として新メールサーバのMAILスペースにアップロードでも何でも構いません。 補足: 旧メールサーバ:チカッパ 新メールサーバ:ロりポップ チカッパプラン いろいろと検索してみましたがどうも要領を得ませんので、どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
質問者からのお礼
ありがとうございました.