• ベストアンサー

マッカラン、ボウモア、ラフロイグ・・・

先日数年ぶりにラフロイグを飲みました 昔に飲んだときはとても臭く、液体の正露丸!?と思い、二度と飲まないだろうなと思っていたのですが、 先日久しぶりにラフロイグに挑戦してみたところ。。 全く別の種類かと思うほどの銘柄に感じました バーのマスターはそれは舌が鍛えられたからと言ってくれましたが、 多少それはあるにしてもこれほど印象が変わるのか!?とびっくりしました あとで考えてみて、マッカラン、ボウモアはサントリーの資本傘下に入って味が落ちたと良く聞きます ラフロイグもサントリーのHPで紹介されているということは傘下に入っているのでしょうか? そのため、数年前と味・風味が変わってしまったのでしょうか? でも、そうだと寂しいですよね。。他にもそのような銘柄はあるのですか?

  • お酒
  • 回答数2
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nana0411
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

マッカランは三分の一、ボウモアは100%だった思います。ラフロイグは販売子会社をラフロイグの親会社と合弁でやってましたが、そこが別の会社に買収されています。海外の酒類業界の資本関係は頻繁に変わっています。基本的には大資本への集中です。また、スコッチ全体として、品質が落ちたというか個性がなくなったのは事実で、大資本による効率化による影響は否めないと思います。ウォッカとスタンダードスコッチが同じ小売価格なら、まじめにスコッチを造らないということじゃないでしょうか。別にサントリーの資本が入ったから品質が落ちるということはないと思います。

janfranco
質問者

お礼

>別にサントリーの資本が入ったから品質が落ちるということはないと思います。 そうですよね、『山崎』は相変わらず美味しいですから 資本は代わっても作り手は変わらないわけですから、伝統を守り続けて欲しいですね

その他の回答 (1)

  • danke3
  • ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.2

ラフロイグ10年、15年はサントリー、12年はウイリアム・ケイデンヘッド社が販売していたと思いますが 蒸溜所が変えない限り、味・風味が変わるとは思えません ラフロイグはピート臭が強いのが特徴と聞いていますので、 私は飲めそうにないですね 今はどうか知りませんが、各国の免税店で最も販売量が多い銘柄だとか... 資本関係はともかくとして、 ブライックラディは1994年に操業休止、ボウモアから 蒸留責任者を迎えて2001年に蒸留を再開しました 新しいブライックラディはアイラ島の水を使って、 自然のままの状態を保ってボトリング、2002年に販売開始、 以前より度数があがりパワフルな感じがするが、 加水すると洋梨のようなフレーバーが増し、ほのかに潮の香りも感じられるとのことです(何かの本の受け売り) これは意図して変えてますよね

janfranco
質問者

補足

ブルイックラディは蒸留所が味を変えると公言しているので納得できますが、マッカランなどはそういったことを公にしてませんよね!? でも、よく味が変わったと聞きますので何らかの操作はあったと勘ぐってしまいます その時代にあった味になったと思えば多少気が休まるような気もします

関連するQ&A

  • ウイスキーの味覚について

    ウイスキーのボウモア80年代についてですが ボウモアのカスクをストレートで飲んでましたが、 ボウモア独特のエステリー香がありますよね 私的にはそのエステリー香が好きなんですが 嫌いな人も多いようで、 皆さんのご意見を、お聞きしたいのですが… 私的に好きなウイスキーは ボウモアのカスク・ラフロイグの10年のカスク・マッカランのカスク(旧タイプ)などです 標準の度数(40~43度)のウイスキーは 刺激(フィニッシュ)が少なく楽しめません 山崎、白州(43度)も私には合いませんが ビンテージシリーズやオーナーズカスクは とても美味しいと思うんですが…

  • ウイスキーの銘柄

    サントリーの「ハイボールでウイスキー普及作戦」にまんまと引っ掛かりました 週末に酒屋にいくのが楽しみです 今まで飲んだ銘柄 ジャックダニエル 香り味共に好みメイプルシロップ的な香り? カナディアンクラブ 味は好きだか香りが足りず物足りない アーリータイムズイエロー 味も香りも物足りない マッカラン12年 香り最高で味も最高柑橘類?花?のような風味 宮城峡12年 香りは好き味も好きたが刺激が強い 自分的にはこのように感じました 何かおすすめのウイスキーを教えてください

  • ウイスキー初心者に飲むべき銘柄をおしえてください。

    先日、山崎の蒸留所に見学に行きました20代の若者です。興味本位でした。 が、そこでウイスキーの造り方、樽の違い、年数の違い、すべてに感動しました。 気持ちを改め、多くの銘柄を丁寧に飲み、味や香りや余韻を学んでいきたいと思いました。 そこで、 1.スコッチや国産、カナダ、アメリカなど、産地の違いを飲み比べる場合、どんな銘柄をそろえたらいいでしょうか。可能なら安いバージョンとある程度高い(1本1~2万)バージョンでのお勧めの飲み比べを教えていただけますか。 2.国産ウイスキーの中価格帯~高価格ブランドで、その銘柄の個性の違いを味わうとしたら、どの銘柄の何年ものを飲み比べるのが興味深いと感じておられますか。(例えば、山崎10年と白州10年は原料の仕込みの違いを実感できるから興味深いとか、響17年と宮城郷10年はくらべても面白くないとか、個人的な感想でかまいません) 3.海外物のミドルトン、バランタイン、ティーチャーズ、マッカラン、ボウモア、ラフロイグ、グレンフィディック、カナディアンクラブ、アーリータイムズ、ジャックダニエルなど、どんな順番で飲んでらいいでしょうか。 ウイスキー好きな方の回答をお待ちしております。 (ネット環境が悪く、回答していただいてもすぐにはお礼が書き込めないことを前もってお詫びします。)

  • モルト・スコッチ・バーボンのおすすめは?

    モルトにはまり毎晩楽しんでから7年になりますが、当初はそれなりの価格のものを日替わりにいろいろ楽しんでいましたが、結婚を機会に資金的にそれもままならなくなりました。最近では2,000円以内のものをいろいろ模索していますが、これというものが見当たらず。最近はスコッチやバーボンに手を広げています。その価格帯で何かお勧めのモルトはないでしょうか?モルトに限らずスコッチ・バーボン・アイリッシュ等でもウイスキーであればたしなんでみようと思っています。 私の好みは グレンリベット グレンタレット マッカラン アードベッグ ボウモア ラフロイグ タリスカー ブラントン メーカーズ あたりです味が濃厚なものが好みかなと思いますが、それに近い味のものはないでしょうか?あくまで千円台でお願いします。ちなみに最近はエスラブルックス(黒)でチョット飲み飽きてます。

  • ウイスキー

    ウイスキー 子供の頃、父が大好きで飲んでいたニッカのブレンデッドウイスキー『鶴』の味が忘れられません。 あの時の味を求めて・・・ 高くてなかなか手を出せないので代わりとなるウイスキーはないものか、いろんなウイスキーを試してみました。(20歳~25歳の長いスパン) 余市 宮城峡(今のところ一番好印象・・だったかな?) 山崎 ジョニ赤 ジョニ黒 ボウモア ラガヴーリン マッカラン シーバスリーガル グレンフィデック ラフロイグ 味はどれも個性的で、『鶴』の代わりとなる味はありませんでした。ジョニ、シーバス以外ブレンドではないので当然といえば当然なんですが・・・ スコッチ類は12年以上(学生時代には無謀にも買えた)を飲んでみましたが、スコッチ自体「うーん・・・薄い???」とにかく好きにはなれませんでした。 そこで、思い切って『鶴』を買おうと思うのですが 同じぐらいの値段で竹鶴21年が買えるんです。 シングルでも(ジャパニーズ)、しっかり寝かせたものは違うのでは・・ 『鶴』を越えた味と出会えるのでは・・ あの頃の『鶴』の味は、父の思い出と共に美化されているのでは・・・ と考えてしまって迷っています。 いろいろ飲み比べてるうちに結婚もし、子供もいます。つまり少ないおこづかいで買うわけなので失敗したくありません。。。 『鶴』を愛飲している方、ウイスキー好きで自分にあった唯一の一本を見つけた方、どんなことでも結構です。回答お待ちしています。

  • ボウモアって12年や15年等いろいろありますけど‥

    サントリーが扱っているアイラのスコッチ、ボウモア。 私は、2年ほど前にウイスキーに魅了され、サントリーとニッカの主要銘柄をバーやテイスティングカウンターやボトルを購入して飲みました。 (シングルモルトで20年以上やブレンドの25年以上は高くて飲めませんでしたし、本当はイチローズモルトや明石などの稀酒をまだ飲んでないので機会があれば挑戦したいですが、ボトル買う金も無いし‥ということで) 最近、スコッチへ手を出しました。 ジョニ赤黒緑金やシーバス・リーガル12年&18年、バランタイン12年を経て、シングルモルト:ザ・グレンリベット12年やグレンフィディック12年、ボウモア12年と彷徨っていたところ‥ クエスチョン! ボウモアのラインナップって「12年」「18年」「25年」「Legend」の4種類が正規品だと思ってました。 「テンペスト-TEMPEST」や「エニグマ-ENIGMA」、「ダーケスト-DARKEST」といった限定品(?)のようなものの位置づけもなんとなくわかります。(なんとなくで良くわかってないとも言えますが‥) しかし、問題はこの 「ボウモア17年」http://item.rakuten.co.jp/kawachi/7703/ とか、この 「ボウモア8年」http://item.rakuten.co.jp/kawachi/3939220001566/ ってなんですか。 新商品ですか? それとも毎年、「15年」とか「21年」とかそのときによって正規品の年数がかわるのですか? どなたか、ウイスキー通の方、教えてください。

  • 輸入代理店による違い??

    輸入代理店による違い?? ラフロイグの10年についてですが、以前バーから頂いたボトルが、700ml 40度のもので、恐らくサントリーが輸入したものです。 で、今回ラフロイグ10年の1リットル 40度 有限会社 ウイックが輸入したものを買いましたが、味が違うんです。 前者の方がラフロイグらしいスモーキーな香りがしますが、後者の方はスモーキーな香りは中盤に弱めにして、後半がヨード香。今まで飲んでいた、前半いにくるスモーキーさがないんです。 これは輸入代理店による違いなのでしょうか?それとも1000mlと700mlとの違いなのでしょうか?はたまた、購入した店舗の品質管理の問題なのでしょうか?もしくは、ボトリングによる違い? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • あのワインはもうないの?

    以前、会社の友人とあけたワインで、甘くて美味しい(舌が子供なのであまり味は分かりませんが)ロゼのワインがありました。たしかサントリー・マドンナのロゼ(ロゼは間違いないのです。ほんのりしたピンク色でした)なのですが、店頭で探しても、サントリーのHPで調べても売っている気配がありません。ひょっとしてもう造っていないのでしょうか。心当たりのある方、教えてください。 ちなみに、最後に飲んだのは平成13年の八月でした。よろしくお願いします。

  • 烏龍茶の違いについて

    以前台湾で飲んだ烏龍茶は、どちらかというと緑茶に近く緑がかった色で、味も爽やかでとても美味しくてびっくりしました。 先日お茶屋さんで台湾産のものを購入したら、あの時と同じような風味がしました。 日本で良く飲むものは、紅茶に近い感じの濃い褐色で味も濃い物が多い気がするのですが、 これは産地の違いなんでしょうか? サントリーのなどは福建省と書いてあるので、中国と台湾で違うのでしょうか? それとも製法や茶葉の違い? どちらの味も好きですが、今後買う時の参考にしたいので詳しい方がいたらお教え下さい。

  • スコッチ・ウイスキーに詳しい方…

    スコッチ・ウイスキーを勉強中です。 トリス等安価なウイスキーを飲んで勝手にアンチウイスキーになっていましたが、知人からバランタインの17年を頂いて衝撃を受けました。それ以来いろいろ飲んでみているのですが、自分に合ったものを紹介して頂ければ参考になるなと思いました。 始めはブレンデットで攻めてオールドパーやジョニーウォーカーのグリーンを頂いてやっぱり美味しいなと思ったのですが、シーバスはそこまで好きではないようです。クセが強いからでしょうか? そのあとハイランドのマッカランを頂いて大好きになりました。その後アベラワーを勧められましたが、そこそこといったところで、クライヌリッシュは刺激が強すぎて…。先日アイラモルトを続けて頂く機会があったのですが、ボウモワは好きかなと思ったのですが、ラフロイグはひいきにする程ではないかもといった感想でした。 甘めでクセの少ないものがいいんじゃない?、なんていわれたのですが、やっぱりそうでしょうか?是非お詳しい方の意見を聴いて、今後の参考にさせて頂けたらと思います。 よろしくお願いします!