- ベストアンサー
- すぐに回答を!
スピニングリールのライントラブルについて
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- mirai-ya
- ベストアンサー率27% (116/415)
スピニングのライントラブルの多くは巻き癖が付くことによって生じます。 巻き癖は細いスプール、細いライン、回転系のルアーなどにより起こり易くなります。 これらのことを考えてあなたなりのタックルを選定してみましょう。 新品ラインのワンキャスト目からトラブル続出するのならば、 最初にスプールに巻くときに問題があるかも知れませんね。 その場合は少しだけ抵抗をつけて巻けばいいと思います。 また、リトリーブ時にトゥイッチングしたりすると、 均一に巻き取れずにトラブルを誘発し易くなりますが、 これは経験とテクニックでなんとかするしかないでしょう。 あとは、あなたのお使いのリールが何なのかわかりませんが、 ワゴンセールで売られているような安物リールも、 なぜかトラブルが多いような気がします。 手っ取り早く効果を望むのならばこんなのもあります。 http://www.kinanturigu.com/product.html?cgroupno=15&cateno=78&subcateno=343&sericode=2980 昔、ラインの巻き癖をとる専用のルアー(オモリ?)みたいのがあったと思うが、 今でも売っているのかな・・・。
その他の回答 (4)
- 回答No.4

リールのメーカーはどこでしょうか? シマノなら目一杯ラインを巻かずに、少し少なめに巻くと良いです。ダイワなら普通に巻いてOKです(目一杯はダメですよ)。 ラインですが、フロロを使用するなら、使用する日より前に巻いてなじませておいた方が良いです。 それと数投に1度くらい、ラインにテンションをかけながら巻くとトラブルが減ります。ラインテンションが弱いとトラブルが多発する頻度が多くなります。
- 回答No.3
- balsa_real
- ベストアンサー率41% (74/178)
ラインはフロロを使っているのでしょうか?フロロだとどうしてもナイロンよりトラブルが増えてしまうと思います。 スプールいっぱいまでラインを巻いていませんか?いっぱいに巻かずに8割ぐらいにしておいた方がいいと思います。 あとは、テンションがかからない状態で巻いてしまうのもトラブルが起きやすくなると思います。
- 回答No.2
- kensukesam
- ベストアンサー率19% (30/155)
使用するリールによってもだいぶん違ってきますよ、 ご存知とは思いますが、2000円~6万円ぐらいまで リールの種類はあります。 安いリール程ライントラブルは多いと思って良いでしょう。 それとラインの太さは太くても8ポンドまででおさえると トラブルは減ります リールの番手も、3000番~4000番が良いです。 それに3~6ポンドぐらいのラインでやってみれば良いでしょう。
- 回答No.1
- TarChang
- ベストアンサー率25% (406/1574)
こんにちは。 スピニングのライントラブルは、構造上の問題であり どうしようもないですね。 横に巻いた物を、縦に出し また横に巻く。 一回毎に、糸ヨレを強くして行きます。 投げて巻くだけで糸ヨレが取れる小さな棒 (錘のような物です。商品名は失念) が売っていましたが、効果は???です。 今は売ってないのかな? ガイドがSiCなら PEライン+リーダー が 一番良いかと思います。 要らぬお世話かと思いますが、絡まって切ったラインは 持ち帰る様お願いします。
関連するQ&A
- スピニングリールへのラインの巻き方
ベイトリールオンリーでバスをやっていましたが、このたびはじめてスピニングリールを使う事にしました。 そこでラインの巻き方なんですが、スピニングはラインがよれるのがデメリットと一般に言われています。と言う事は初期巻きの時点でヨレが出るのではないでしょうか。どうしたらよれずに巻けるのでしょう。それとも全く問題ない、気にし過ぎなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 釣り
- ベイトリールとスピニングリール
ベイトリールとスピニングリール バスフィッシングをしているものです。よろしくお願いします。 自分は今まで譲り物のスピニングロッドとリール(そんなに良いものではありません)で釣りをしていましたが、先日友人のを借りて釣りをしてみたところ、使い易さなど全然違いました。 そこで改めて新しいリールとロッドの購入を考えています。 相場がどのくらいかわかりませんので値段設定はしません。 皆さんがオススメできる商品を出来るだけ沢山教えていただきそれを参考にしたいと思います。それぞれの特徴や詳細もいただけたら嬉しいです。 ベイトとスピニング2本で活動していきたいのでその辺も考慮していただきお願いします。ちなみにほとんとの釣りがおかっぱりです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 釣り
- 小型スピニングリールのライントラブルについて
シマノのバイオマスター1000番に3LBのナイロン100mを巻いています。1週間ぐらい前に巻いたばかりなのに、相次ぐライントラブルでもう、半分以上ロストしてしましました。ラインを巻く際にテンションをつけて巻くとかの基本的なことはもちろんしています。実は、ナイロンを巻く前は、フロロの3LBを巻いていたのですが、これも、ライントラブルがひどく、今回、ナイロンに巻き変えたのですが、ナイロンはフロロよりもライントラブルがひどい印象です。小型スピニングリールにはライントラブルは付きものなのでしょうか。ライントラブルを防ぐ方法があれば教えてもらえませんか。PEに変えても似たようにライントラブルはでますでしょうか。
- ベストアンサー
- 釣り
- スピニングリールのシートがロッドに合わないのですが・・・
バス釣り使用でシマノ製のスピニングリールを購入したのですが、私が愛用している他メーカーのロッドに装着しようとしたところ、リールシートの形状が合わない為か、すぐにリールがはずれてしまいます。 何か良い方法がないものでしょうか? それともどちらかを交換しなければなりませんか?
- ベストアンサー
- 釣り
質問者からのお礼
回答ありがとうございます! 構造上の問題なんですね。