• ベストアンサー

有給休暇の取得率

私の会社は有休制度があるにも関わらずまったく取れません。 日本の企業は欧米などに比べると取得率は大幅に低いと聞きました。 制度はある会社でも事情により取れなかったり、他の社員の負担や流れを見ると取りづらかったり、取れない理由は多々あると思いますが、こんなにも不完全な日本の有休制度は必要?か不要か? 社会人の皆様の有休に対する見解や意見を聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirine
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

私の会社も、有給制度はあって無きに等しいものと化しています。 上司に有給申請をすれば、何一つとがめられることはありませんし、仕事的に自分の仕事は自分で全て責任を負うような内容ですので、私が有給を取ったところで周りの同僚に迷惑を掛けることは一切ありません。 が、休めば自分の首が絞まるので有給をとろうという気にはなりませんし、むしろ休日出勤したいくらいの仕事量です。 一方、私の兄は外資系の企業に勤めているのですが、有給は無理にでも取らされているみたいです。有給取得率が100%なんてとても聞こえはいいのですが、休んだ分 休日明けの仕事に負荷がかかり、休んだ以上の残業をする羽目になり、しかも年俸制なので残業手当は一切つかず、という状態だそうです。 日系だろうが外資だろうが、皆それぞれ歯を食いしばって頑張っていると思いながら、取れない有給に見てみぬフリをしながら毎日を生きています。 ただ、本当に休まなくてはならない時に、有給ほどありがたいものはないです。先月突然39度の熱が出て2日会社にいけなかったことがありました。自分の首が絞まろうがとにかく出社できなかったので、その時ばかりは有給をとって休みました。 「不測の事態に有給」とてもやるせない話だとは思いますが、制度としてはなくてはならないものですし、日本の現状に慣れてしまった今では、最後の切り札くらいの意識で私は有給を捉えています。

kozzz
質問者

お礼

なるほど、体調が悪い時にはありがたいですね。 私が思うに1年で余った、もしくは取れなかった有休を換金化されたら良いな~~と妄想してます。 たとえば1日1万くらいで。周りからは安すぎ!とつっこまれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちは。 会社によって有休を取らせてくれるかくれないかは全然変わりますよね。 私は最初に勤めた会社では、有休を取ろうものならかなり陰口言われますし(誰かが有休とっていたらみんなすごく文句言っていました)、「この忙しいのに自分だけ休む気なの?」という感じでした。 有休はあってないようなもので、逆に休日出勤が多くてその振替休日すら取れなくて、退職する時に、たまっていた振替休日と有休で3か月分くらい給料もらえるくらいでした。 ですが今の会社はみんな当たり前のように有休を取っていて、みんな3連休などあると更に有休をくっつけて海外旅行などに行こうとするので、さすがに全員は休めないので「今回の3連休はどうする?」などとみんなで話し合って誰が有休を取るか決めるくらいです。 「前回私が休ませてもらったから、今回はあなたがどうぞ」とか「俺は前回出勤したから今回は休ませて」など、前の会社では有休はたまっていく一方でしたが、今は逆に足りないくらいです。 去年は全部使い切りました。 それほど忙しい会社でもないので、数日休んでもそれほど仕事がたまってしまうこということもないです。 休んでリフレッシュしてまた楽しく仕事ができるので、やっぱり有休取れるほうがいいですよね。

kozzz
質問者

お礼

社員同士で譲り合って交代で取るっていうのもイイですね。 私は盆や正月休みで有休をくっ付けて長期休暇にするのが夢ですが、しばらく叶えられそうにないです・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給休暇の取得推奨につきまして

    恐れ入ります。製造系の中小企業に勤務している者です。以下に付きまして質問をさせて頂きます。 ---------------------- 弊社の従業員に、有休を取り易い環境を提供出来ればと考えております。 理由と致しましては、 1)今の所、会社の業務は閑散期であり、従業員がそれぞればらばらに短日程で有休を取得する程度であれば、会社業務に影響は出ないと思われる。 2)従業員からは有休を取得したいものの、遠慮があり言い出し難いという話をよく聞くため、申請し易い雰囲気作りをしたい。 3)弊社では有休買い上げを行っていないため、有休を自由に取得出来た方が従業員側の会社満足度が高まると思われる。(※当社では有休の買い上げは行っておりません。) …等が挙げられます。 ただ、有休は従業員側の権利につき、会社側が強制的に取得を強要しているようなニュアンスに取られるのは絶対に避けたいと考えております。また、従業員側に、申請への遠慮があったとしても、弊社では申請を出しさせすれば余程の無理が無ければ取得許可は下りるため、そもそも会社側がそこまで関与する必要があるか?という迷いも感じております。 あと、昨今の企業では、不況の影響により生産調整をしたいが為に有休推奨日を設けたりする所もあるようですので、弊社の場合もそういった事情からではないかと従業員からあらぬ誤解を招く恐れはないか?といった懸念も感じております。(※当社の場合は、上手にリフレッシュする事により、気持ち良く働いて欲しいというだけですので。) このような次第なのですが…。 何か良いお知恵がおありであれば、お聞かせ頂ければ大変幸甚です。

  • 有給休暇申請について

    私の会社は有休を申請するのに取得理由を書いて申請しなくてはならないのですが、本来有休の理由なんて報告・申請する必要があるのでしょうか?また、有休取得理由によって有休を職場が拒否する権限が職場にはあるのでしょうか?

  • 有給休暇の取得について。

    私は派遣会社に努めています。現在その派遣会社で2年弱程働いていて、有給休暇の残りがあと13日あります。ただ、派遣会社がいうには、有休を取るなら、二週間前までに申請しないと有休扱いに出来ないと言われました。その為、急きょ入った予定などに対応できません。派遣先企業はたとえ具合が悪くて休んだ場合でも、締め日までに申請すれば、有休扱いに出来るらしいです。当然私と雇用関係があるのは派遣元会社ですので、派遣先の会社のやり方とは有休の仕組みが違うのは当然なのは分かりますが、うちの会社のように、二週間前までに申請しなければいかなる理由でも有休扱いに出来ないというのは労働基準法上問題ないのでしょうか。また、前の派遣先で働いている頃、派遣先の都合により急きょ仕事が終了となり仕事がなくなってしまったのですが、次の現場に移るまでの間、約半月派遣元から今紹介できる仕事が無いといわれ、無職でした。当然その期間も派遣元との契約は継続していますが、派遣先での仕事が無い為、給料はありません。この空いてしまった期間を有休扱いで対応してほしいと頼んだところ、今実際現場で働いていないから有休扱いは出来ないといわれました。そういう物なのでしょうか。また、次の現場に移り、給料が約半分になってしまった為、有休額の算定の基準となる金額が少なくなってしまいました。もしも、空いてしまった期間の有休が本当は取れたのであれば、その算定はその時点での高い算定額で計算されるのでしょうか。また、有休をためて、会社を辞めるときに一気に使う事は出来ないと言われましたが、それは事実なのでしょうか。

  • 有給休暇が取れない

    現在務めている会社では 毎年十数日分の有休の権利が付与されているのですが、 実際には去年・今年と1回も有休を取得できていません。 (“強制有休”という休業日が年に2日間存在するのですが、 個人的な有休の取得はありません。) また、入社して以来 付与されている有休の半分も消化したことがありません。 体調を崩した場合などよっぼどの理由がない限り 有休は取得できないというような 職場の雰囲気があるからです。 もちろん今の不況の中 会社の都合を考えずに無責任に休みを取ろうとは 思っていないのですが、 そもそも権利として保証されているものを 行使できないような雰囲気を会社が作っているというのは 問題ではないかと思います。 そこで以下の3点質問があります。 (1) 有休を自由に取得できないような雰囲気を  会社が作っているというのは法律的に問題ないのでしょうか? (2) そもそも全ての有休を消化するのは無理なのにも関わらず  それを権利として謳っているというのは  法律的に問題ないのでしょうか? (3) もし法律的に問題がある場合、  それを匿名で行政機関に相談して  会社への行政指導という形に持っていきたいと考えているのですが  (会社の労働組合があまり機能していないため)、  どのような機関に相談すれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • パートの有給休暇

    現在、スーパーの精肉で対面のパートをしています。 うちの店には問題がこれでもかというほどあるのですが、先日また新たな問題が発覚しました。 それは有休についてです。 実はうちの店は開店して十年ほどになるのですが、これまで有休がある、ということを店側は一切説明していませんでした。最近になって問い合わせが出てきた、ということで説明会があったのですが、「ここは有休の取得率が低くてびっくりした」なんてのうのうと言ってのける幹部の説明にはただあきれました。 それはさておき、有休がとれると分かったものの、わたしのような入って1年ちょいの者はともかく、開店当時からいる古株の人たちは、取得できることを知らないまま今まで数年分の有休を無駄にしてきたわけです。そういう場合の救済措置みたいなものってありますか? また、この有休の説明会のとき、「ここの店は人件費の効率が悪い」とさんざん言われたので、社員が「有休をとらせにくい」と言っているのですが、社員に有休を拒否されたらどうすればいいですか?

  • 有給休暇取得の制限

    現在飲食店でアルバイトをしています。 今度会社の経営母体がかわるということで、お店が1ヶ月閉店します。 そこで半年くらい前からこの期間にまとめて有休をとるように指示があり、有休の取得を控えていました。 しかし8月になって急に経費削減のため、有休はとらないようにと言われました。 つまりバイトやパートはその期間無収入です。 正社員は月給なので当然収入があります。 何かすごく不公平な感じがします。 なんとか有給休暇をとることはできないのでしょうか?

  • 有給休暇について

    12月25日で退職するのですが、有休が35日有った為10月に辞表を出して有休を消化するつもりでしたが、休まれると困るので有休は買い取ると言われました。一応私も会社の役員でしたが、兼務社員という肩書きでしたので、普通に残業や有休が付いていました。そもそも退職理由は社長と経営方針が違いいつも責任を、自分もしくは若い衆に押し付けていてトラブルになりついていかれないことを伝え辞める事となったのですが果たして買取の件(口約束)を信じても良いのでしょうか?今更有休を使い切るのは無理だし、取引先との付き合いもあるので、その言葉を信じて良いものでしょうか?良きアドバイスをお願いします。

  • 有給休暇の取得の権利と運用について。

    有給休暇の取得の権利と運用について。 皆様はじめまして。私は社員100人程度の中小企業の管理職をやっております。 最近、他部署の中堅社員の有休の取り方に、社の人事部長が異議を唱え欠勤扱いとしてしまいました。当社では夏期休暇として最大連続5日を目処とした休暇を推奨しているのですが、この中堅社員が5日+別途2日を申請したところ、人事部長の方から異議が出ました。 直属の上司はOKを出し中堅社員は休んだのですが、その後に欠勤扱いとなりました。 直属の上司がOKを出している点から、業務推進には支障は無く、当然有休も余っている状況ですので本来的には問題となる点はありません。人事部長からすると「忙しくて休めない社員もいる。その中でこのような休暇の乱発は不公平になる」とのことですが、それと欠勤扱いとは別途の問題と考えています。 私としては ・法律上は有休の取得を差し止める権限は会社側には無い。(時季変更はこの際無視してください) ・人事としては全社での公平感と社員のモラルを重視したいが、拡大傾向にある社員数に対し、ある程度の規制は必要と感じている。 ・ただし今回の欠勤扱いについては明らかに法令違反(まだ人事にこの認識があるかは不明) ・中堅社員を含めた近年の若年社員に権利主張の傾向が強いのは認識している。 ・中堅社員自身は労基署への相談を検討中。 と、上記の状況を鑑みて、どのあたりに落としどころを持っていくべきかを検討しています。 社長とも個人的に話すチャンスはあったのですが、「お互い大人になれよ」とのもっともなお言葉wをいただき、後はお互いの矛を収めさせるだけと思うのですが、正直今後の若年社員の権利主張を止めるのは難しいと考えています。 そうなると人事側のルール改正となると思われますが、本来は「有休全消化を推奨」すればいいのでしょうが、いかんせんそれに増長して権利を声高に振りかざす社員の増加が懸念されます。また中小企業ですのでそれによる人員不足による生産性低下などの問題もありえます。もちろん有休の取得が労働者の権利であることは承知しておりますが、それと実運用との差が今回の問題と思っております。 幸い、私は古参社員ですので社長を含めた上層部と意見交換ができる立場ではありますのでこの問題の解決のために動くことができます。 ルールとモラルの両立ができればよいのでしょうが、皆様の会社ではどのように対応なされていますでしょうか? 同じような中小規模の方の実運用を聞かせていただければ幸いです。 お知恵をお貸し願えますようお願い申し上げます。

  • 有給休暇取得届・退職届を出したら、有休取得日前日付けで解雇。

    派遣社員です。自己都合で退職することになり、8月21日以降は法定年休をすべて消化して9月15日付で退職する旨、内容証明を出しました(直接手渡しても受理されなかったので)が、8月20日付で、派遣先、派遣元とも契約解除にされました。 「会社に有給休暇の制度がない」と言うのが会社側の理由です。私が取得したのは法定年休で、会社の制度とは関係ないことをいくら説明しても梨の礫でした。おそらく「有休を取得させた」という前例をつくりたくないのでしょう。労基法違反は覚悟の上だと思います。 契約解除の書類を渡されたのが8月8日なので、有休は取得できない代わりに解雇予告手当を請求できると思うのですが、いかがでしょうか。 また、この場合、失業給付の3ヶ月制限はかかりますか?

  • 男女での有給休暇取得率

    女性の方、失礼します。 私(男)の職場は、電子部品の開発で、作業が多い仕事です。 12人中3人女性がいます。(30~40歳)高卒と大学院卒で、パソコンを1日中やっている様子です。私が納得出来ないところは、有給休暇の取得率です。 見ていると、上司に 「子供が具合が悪いと連絡がきました。午後帰ります」とその後2~3日休みます。これを1週間交代でやったりしていて、こんな感じで、その1人は、年間35日有給を取ったみたいです。(40日maxで、年20日もらえる)    特におとがめも、査定もまったく影響ないみたいです。これを毎年繰り返します。 また、こんな感じなので、仕事もプレッシャーもなく、定時速攻帰宅です。        私は高卒という事もあり、汗もかき、毎日疲れます。 年休を1日取得する時も、周りの顔色を伺いながら申請しますが、休みに日まで、チクリチクリと有給の嫌味を言われるので、取りにくいです。 私も子供がいるので、事情は察しますが、女性社員が怠慢なのか、会社が甘いのか わかりませんが、みなさんの会社はいかがですか? 毎日、不平不満がたまってしかたありません。このご時勢、仕事があるからという事で納得するように気持ちを切り替えようと思っています。

このQ&Aのポイント
  • 購入したPCで再セットアップを試みたが、問題が解決しない
  • 修理窓口では再セットアップメディアを作成しないと工場出荷状態に戻せないと言われた
  • 再セットアップメディアの役割や使い道について疑問がある
回答を見る