• 締切済み

透過損失の計算式

音源室からでた音が、受音室ではどのくらい音が落ちているか 例)50dBAの音がALC120tを通過するときの減  音は このような、ことなのですがどなたかご教授願います。

みんなの回答

回答No.1

「透過損失」=音の入射エネルギーの音圧レベルと透過エネルギーの音圧レベルの差(dB)  つまり「ある波長の音」が「ある材質の壁」を通ると外にもれる音は「何dBくらい小さくなる」のか...だったと記憶しています。したがって透過損失は「計算」するものではなくて「測定」するものだと思っていました。あえて計算式を挙げるとすれば、 透過損失(dB)= {壁透過前の音圧レベル(dB)}-{透過後の音圧レベル(dB)}  でしょうか。もしかしてご質問の主旨を取り違えていた場合はご容赦下さい。(^^;; なお、測定データでよろしければ具体的数値が下記サイトに掲載されていますのでご参照下さい。 「ALCの長所」  http://www.people.or.jp/~nachan/ALC_page_2.htm  このデータによると、50dBの音を減音するのに必要なALCは1平方メートルあたり75kgのようですね。2000Hzの音の場合です。他の音では違ってきますのでご注意下さい。  以上、お役にたてれば幸いです。--a_a

参考URL:
http://www.people.or.jp/~nachan/ALC_page_2.htm

関連するQ&A

  • グラスウールと鉄板の透過損失について

    ブロワの防音カバー(グラスウールt25×2+鉄板t2)の減音量[dB(A)](機側1m)を計算したいのですが、計算方法について知識が無く苦慮しております。どなたか、計算方法を指南していただけないでしょうか? または、単純に上記材料の減音量(透過損失)に関して情報のあるメーカーさん等ご存知であれば教えていただきたいです(HPなど)。 計算条件 防音カバー寸法・・・1000L×500W×700H カバーと地面の隙間・・・最大2mm グラスウールの吸音率・・・0.7M (JIS A6301を参照) ブロワ騒音値・・・76dB(A)@200Hz ネットでいろいろ調べてみた結果、以下の導出を試みましたが間違っていますでしょうか? TL = 10*log(1-α) = -5.22 [dB(A)] TL:グラスウールの減音量(透過損失) [dB(A)] α:グラスウールの吸音率 0.7 [ - ] 鉄板(圧延鋼材)の減音量に関しては、吸音率がよく分かりませんでしたので、計算しておりません。 防音に関しては初心者でして、計算精度よりも簡易的な計算方法についてご教授いただけたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 二段活用の一段化がよく分かりません。

    二段活用の一段化がよく分かりません。 教科書には【「受ける」という語は、古典文法では「受く」「受くるとき」「受くれば」などのように「受」のあとに「く」が来ることがあった。これを二段活用という。一段化とは、現代語の「受ける」のように「受」のあとが同じ音になるようになる現象】 と書いてあります。ですが、読めば読む程意味が分かりません。分かりやすく例を出して教えてください。「受」のあとが同じ音になるようになる現象というのがピンときません。 よろしくお願いします。

  • 透過損失の計算方法についてお伺いします。

    透過損失の計算方法についてお伺いします。 透過損失40dBのコンクリートに透過損失20dBのブロック壁を重ねて貼りあわせた場合 透過損失は純粋に60dBですか?

  • 音の性質について

    音の性質についての質問です。 スピーカから音が放射された時、音圧は距離に応じて減衰していきますよね? 音源、受音点が固定の場合、その時の音の波長や振幅、位相も音圧のように変化するのでしょうか?

  • 音響の問題がわかりません

    音源室1と受音室2の各レベルをL1,L2[dB] 、 間仕切り壁の透過損失をTL、間仕切壁の面積をSt,受音室の平均吸音率α、全表面積Sとして両室のレベル差 L1-L2=TL になる条件を求め受音室2でその条件を満たす平均吸音率を計算せよ。ただし両室とも拡散音場の仮定をみたす。という問題です。 室の大きさは長手方向が10m、短手方向が4m、高さが3mで中心に間仕切壁があります。  T 考えてみたのですが、TL=L1-L2-10log(A/S)より TL=L1-L2-10log(αS/St)というところからわかりません。 具体的な数値が与えられていませんのでわからないと思います。教えてください

  • 音 物理

    長くて申し訳ないのですが、以下の問題の解き方を教えてください 点Oを中心として等速円運動をしている音源があり、それを聞く人が点Pにいる 円の半径をr、OP間距離を2rとし、音源が1周する時間をT、音速をVとする P点で最も高い音を聞いてから最も低い音を聞くまでの時間T1を求めよ また、最も高い音を聞いてから音源と同じ高さの音を聞くまでの時間T2を求めよ ちなみに最も高い音の位置をA、音源と同じ高さの音の位置をB、最も低い音の位置をCとすると図は       ↓C     / ̄\      B→|O.|←B P.     \_/       ↑A

  • MIDI で尺八の音が出せますか

    尺八のホームページを見てるとMIDIによる演奏例が色々有ったので聞いてみましたが、尺八とは似ても似つかないような音です。 私の環境(ソフトウェア音源)のせいでしょうか。いい音源をつなげばそれなりの音が出るのでしょうか。尺八のような音はMIDIでは無理なのでしょうか。

  • ドコモのレグザフォン、メールの着信音変更について。

    先日、ドコモのREGZA Phone T-01C を購入しました。 さっそく好きな音楽を取り、着信音やメールの着信音を変更しようとした矢先の事です。 着信音は好きな音源に変更できました。 しかし、『メールの着信音』が『プリセット内の音源』にしか変更出来ません! サイトで取った音源を使えない・・・何故? これはこういった仕様なのでしょうか? それとも変更する方法があるのでしょうか? 出来ないなら出来ないで納得しますが、いかんせん諦めがつかないもので・・・ どうぞ宜しくお願いします。

  • 音のドップラー効果の計算について

    自分の答えがあっているのかわからない問題があったので教えてください。 自動車が400Hzのサイレンを鳴らしながら40.0m/sの速さで、静止している観測者に近づき、 直前を通過して遠ざかっていった。無風で音速を340m/sとして、次の各問いに答えよ。 (1)自動車が観測者に近づいているとき、観測者が聞くサイレンの音の振動数は何Hzか。 自分は f=V-u/V-v*f0 f[Hz]観測される振動数 f0[Hz]音源の振動数         V[m/s]音速 u[m/s]観測者の速度 v[m/s]音源の速度 を利用して式を立てて、それを計算したんですが 答えが453.333333…になってしまいました。 でも問題の中に四捨五入しろとか、少数第何位まで求めよとか書いていないので 本当の答えは整数になるのかな?と思って困っています。 もしかして計算間違いや式を間違えてしまったのでしょうか?

  • 空気層のある、複列透過損失の計算式

    みなさん、こんにちは! (’’ パネルの透過損失を計算使用かとおもいまして… あれやこれや調べましたが、さっぱりわかりませんT.T; http://members.aol.com/bouon/bouonshop1.htmにも出てますが、TLMLがなんなのか(どんな意味なのか…) パネルの片方だけ計算すればいいのか、全部合わせて計算するのか…しかも、この式あってるのか… 教えてください!! お願いします 

専門家に質問してみよう