• 締切済み

特許取得について

インターネットビジネスをやっておりまして、ユニークなコミュニティ運営システムをもっているのですが特許が取れるものなのかどうか調べております。アメリカのpriceline.comなどは技術というよりもほとんどアイディアだけで特許を取得したことが有名ですが、日本ではそのような事例はあるのでしょうか?また、インターネット系に強い特許申請を代行して頂ける弁護士さんなどいらっしゃればご紹介いただけませんでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。

  • maki
  • お礼率0% (0/7)

みんなの回答

  • iwappa
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.7

弁護士・弁理士の資格を有するものとして、ご回答します。 私の実感では、「インターネット系に強い特許申請を代行」すると自信をもって言える弁護士というのは、日本では極少ないです。いないかもしれません。 特に弁護士の世界では、未だにパソコンが入っていないところもあるのですから、なおさらです。 ただ、私に関していえば、内の事務所は、特許事務所も兼ねていますから(もともと特許事務所でした)、「特許申請を代行する」弁護士とはいえます。 また、最近では、ちらほらインターネット関係の特許やビジネス方法特許に関するものもやっています。 その意味で、「インターネット関係の特許申請を代行する」弁護士とは言えるかもしれません。 弁護士がこんなにノンキでいいのかという疑問があるかもしれませんが、現状報告の意味で報告します。 弁護士のシリを叩く依頼者と依頼者からみればインターネット系に強いとは言えないがやる気はある弁護士がガッシリ組むことができればいいのですけどね。訴訟事件にしろ、特許にしろ、依頼者が弁護士に任せきりというのも、弁護士が俺に全て任せろというのも、良い効果は生まないというのが素直な実感です。

回答No.6

特許がとれるためには、まず新規性と進歩性が必要です。たとえば、米国特許公報として公開されている発明と同じ内容であれば、日本でも特許はとれません。インターネットビジネス特許は、米国では分類符号705を付与されています。分類定義の詳細は、以下を参照下さい。 http://www.uspto.gov/web/offices/ac/ido/oeip/taf/def/705.htm 上記の分類符号を用いて、下記の米国特許庁の検索サイトで検索して、あなたの発明と類似技術があるかどうかを調査してみてください。 http://patents.cnidr.org/access/search-bool.html また、すでに運営をされているシステムに関する発明をこれから出願されるということですが、システムの運営によって発明内容が知られ得る状態になっていなければ、特許出願は可能ですので、頑張ってみてください。 また、日本におけるインターネットビジネスパテントの事例集は、特許庁が作成しており、下記のページで見れます。 http://www.jpo-miti.go.jp/ryutu/map/denki19/frame.htm インターネット系に強い弁理士は、弁理士会のソフトウェア委員会の委員長や副委員長(有名どころは、牛久弁理士、古谷弁理士、松井弁理士)です。他にも、特許庁の下記の検索サイトで、キーワード「インターネット」で検索して出力される公開公報の情報に含まれる代理人弁理士を参照することでもわかります。 http://www.ipdl.jpo-miti.go.jp/Tokujitu/tjktb.ipdl

  • matsupa
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

特許申請をする専門家は弁理士です。 どうしても紹介をお望みでしたから、メールをいただければ、ご紹介させていただきますが、現在、弁理士会のホームページで専門表示をやっていますので、そちらで探すこともできます。 URLは、http://www.jpaa.or.jp/list/benkensaku.htmです。 また、書店に行けば、ソフト特許に関する書籍があると思いますが、著者に連絡を取るというのも考えられます。 あと、既に回答されていましたが、既に運用しているシステム自体は特許化できません。既に世の中に知られているからです。ただ、これも来年1月1日以降は例外規定が緩和されるので、その点も含めて専門家に相談されたらどうでしょうか?

参考URL:
http://www.jpaa.or.jp/list/benkensaku.htm
  • tashio
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

都内に特許コンサルティングと言う会社があります。 当社も概念特許で申請をしています。 気を付けなければいけない点 新聞記事等で申請前の段階で取り上げられるていると無効になるそうです

  • usami
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

http://www.netpreneur.ne.jp/ 最近見つけたこのサイトは、まさにぴったりかも。 インベンションユニットなる共同でアメリカに特許申請をやろうとするプロジェクトもやってるみたいです。

参考URL:
http://www.netpreneur.ne.jp/
  • syoujik
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

気になるのですが,そのコミュニティ運営システムが公開されている場合, 新規性がなくなってしまう(特許が取れない)のでは? つまり公開する前に特許を取得する必要があると思います. ビジネスモデル特許は,アメリカに比べ日本は弱いので,がんばってください.

参考URL:
会社の特許教育
  • usami
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

一応僕もネット関係のビジネスの立ち上げをやっているので、その気持ち判ります。 いわゆるビジネスモデル特許ですが、NTT特開平11-66168、NTTデータ特開平10-320470、日立製作所特開平10-240823などがそれに該当するようです。 詳細は、こちらを http://www.jpo-miti.go.jp/info/tyuukai.htm この辺も参考になるかも。 「特許戦略強化する日立、ソニーの思惑」 http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/biz/78045 インターネット系に強い弁理士さん、弁護士さんというのは僕も聞いたことがありません。今現在、そんな人がいるんでしょうかね・・・。 すいません。答えになってなくて。

参考URL:
特許庁資料(http://www.jpo-miti.go.jp/info/tyuukai.htm,http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/biz/

関連するQ&A

  • ビジネスモデル特許の取得について

    はじめまして。よろしくお願いします。 当方、業務の一端として今度、新規に展開するビジネスについて ビジネスモデル特許を取得せよという命令を受けたのですが、 私に特許についての知識が無く困っております。 業務の内容の詳細は明かせないのですが、 ある業務でネットを使った課金システムを構築し、それを基にビジネスを展開していく というものです。(抽象的すぎて申し訳ないのですが…) 私なりに色々と調べてみましたが、ネット上での大体の行き着く先が 弁理士のサイトというのが殆どで、詳しく調べる事ができませんでした。 (特許庁のサイトや個人のブログ等も見ました) そこで下記の点をご質問させていただけますでしょうか。 1)ビジネスモデル特許は、普通(?)の特許(発明)と同じような申請書類を 作成することで、特許庁へ申請することができるのでしょうか。 何かビジネスモデル特許特有の申請書もあるのでしょうか。 2)1)で申請書類が一緒であれば、発明の部分を新しいビジネスのやり方や 自作で作成したシステムの事を記載して、提出すればよろしいのでしょうか。 3)その他、ビジネスモデル特許を取得するにあたり、気をつける点や 普通(?)の特許と異なる点があればお教えください。 4)ビジネスモデル特許を素人が取得するにあたり、参考になる書籍やwebサイトがありましたらお教えください。 一応、普通(?)の特許の取得の仕方の書籍は購入し、目は通しております。 いかに新しく作成した物を言葉で説明するかが、凄く難しいと感じました。 ご経験者や詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • アイデアで特許はとれるのですか?

     特許について初心者の人間ですが、わからない事があるのでどうかお教え願います。以前、アイデアでも特許が取得できると聞いた事があるのですが、例えば「車にこんな機能があったら便利、もしくは、今の技術力では無理かもしれないけど、近未来にはこんなことが可能になるのではないか?」などというアイデアで特許は取れるのでしょうか?また、もし取れるとしたら申請のような手続きは大変なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 特許の取得について

    現在服飾関係の会社に勤めております。 既製品を扱っているのですが先日アイデアが浮かびこれまでの既製品とは違う新しい商品を考えました。 (これまでの既製品に比べ利便性に長けるものです) そこでインターネットで既に開発されていないか調べてみたところ調べる限りでは未だ開発されていないようでした。 そこでこの上記のアイテムを作ったもので特許取得したいと考えているのですが、 実際に特許を取得されていないか確認する方法や、 特許の取得に必要な料金、手続き等もわかりません。 自分で調べてはみたのですが難しい言葉を陳列されており理解に至らなかったので、 どなたかわかりやすく教えていただければと思い質問させていただきました。 以前テレビで主婦さん達が沢山アイデアを生み出し特許を取得、 それを100円均一などで陳列していたのを拝見したことがあるのですが、 そんなに簡単に特許取得から開発、商品化できるようなものなのでしょうか? 質問ばかりで大変おこがましいとは思いますが、 よろしくお願い致します。

  • 特許について。

    特許と言うものはどういうものに対して取得できるのか教えていただけないでしょうか。インターネットでのシステム(例えば、新しい形のチャット、掲示板等)や、アイディアとアイディアを組み合わせた概念等で取る事ができるのでしょうか。質問自体がわかりにくいですが、特許関係の事をわかりやすく説明してくれる方、どうかよろしくお願いします。

  • 特許の効力

    特許権や商標権などの産業財産権の効力は、権利を取得した国の領域内においてのみ有効であり、その領域を越えた他の国にまでは及びません。(下記参照) http://www.kitamura-pat.com/application.html 上記の内容だと、 海外の特許は日本に申請されないとその効力は日本国内ではない。 と思い込んでいるのですが、どうなんでしょう? 他国で先に特許申請されたものは、先行技術として効力を持ちますよね?だから他国の特許を真似して申請しても拒絶される。 でも、申請しなければその他国の特許を利用して商売してもいいのでしょうか? 今アメリカで特許申請しようと考えています。(処理が早い為) でも、特許を使った事業は最初日本で活動するので、時間が掛かっても日本で取るべきなのか、 それともアメリカで申請後日本で申請するべきなのか、 困っています。詳しく教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • おもちゃの特許?取得できるのか?

    ちょっとひらめきがあり、おもちゃの特許(?)実用新案(?)を取得したといと思いました。 技術的なアイデアでなく、組み合わせるだけのものですが、取れるものなのでしょうか?またその方法や費用など誰か教えてもらえませんでしょうか?

  • 特許って簡単に取れるものなのですか??

    その道の専門知識も何も無い、ド素人からの質問です(失礼します)。 「特許って、簡単に取れるものなのですか?」 「簡単に」とは取得手続きの煩雑さ云々ではなく 技術的にそれほど高度なものでなくても、とにかく 申請すれば特許を取得できてしまうものなのか? それとも産業発展に著しく貢献するような技術的に優れた 発明でなければ容易には特許を取得できないのか? .......という意味の質問です。 つまり、「特許」の価値を知りたいのです。 何故こんな質問をするのかと申しますと、最近とある特許製品を 見せてもらったところ、あまりその技術的な凄さを感じなかった からなのです。大学の講義などで聞きかじった知識で、私の中では 特許とはハイレベルな技術を申請しなければ取得できないもの、 という印象があったのですが...... そんな訳でして、特許に対する価値観が揺らぎ気味なのです。 実際のところ、特許の価値ってどのくらいのものなのでしょう? その道にお詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 特許公開から取得までの間の利益

    いつも疑問に思うことがあります。 特許は先願主義ですので、先に申請したほうが取得できる、ということはわかるのですが、取得まで2年くらいかかりますよね。 で、申請したら公開されれますよね。 公開されて取得までの間に、その技術を使って他者が商品を開発し、利益を上げ、特許が認められたら販売を止める、というのは問題ないのではないでしょうか? とくにIT系の技術では3年もあれば技術が変わってしまうので、取得までの2年はどうも抵抗があります。 どうなんでしょうか? よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 特許の出願について

    非常に初歩的な質問で失礼します。 私は今あるビジネス形態を考案しており、それを他人・他社に真似されたくないため特許の出願を考えております。 ビジネスの形態・方法に対して特許を取得するわけなので「ビジネスモデル特許」というのが当てはまるのではないかと考え調べてみますと、ビジネスモデル特許として認められる要件の中に 「発明」とは自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものいいます。したがって、商売の方法そのものや、取引の方法そのものは、人為的取り決めであって、自然法則を利用したものとはならないため、特許としては認められません。 ・しかしながら、ビジネスの方法等をインターネットやコンピュータシステムを用いて実現した場合、コンピュータというハードウェア資源の用い方を記載すれば発明の成立性が認められるようになっています。」 という記述があります。 これはすなわち、パソコンなどを利用したものでないと特許として認められないのでしょうか。 アイデアだけとしても特許として出願できないものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 法人設立時期と特許申請時期について

    自分の知り合いなのですが、法人を設立してビジネスを始めようと考えています、そして彼の考えたビジネスモデルで特許を取りそれを武器に運営していこうという考えなのですが。 先に設立してから特許取得をしたらいいのか、特許を取得してから設立した方がいいのか、わかりません。 特許を申請する内容のものでビジネスを始めると他者に使われる可能性があり特許取得も難しくなり、 特許を先に申請すれば、時間的 金銭的に勿体無いような気がします。  どのような方法がいいのでしょうか? ちなみにビジネス特許取得は業者手数料込みで100万位かかると聞きました。 そもそもまだビジネスを始めていなのに100万もの大金を用意するとなると、自然と取得のために借金をすることになると思うのですが、 後々返済できる業者がある、取得できてからの支払いが可能等、初期の負担をなるべく抑えられる方法などはありませんでしょうか?  ちなみに話しを聞く限り、その特許申請内容はとてもビジネスチャンスがあり、多額の利益を生めると特許事務所の人に言われたそうで、私もそう思います。  長文そして多々質問失礼します。  よろしくお願いします。