• ベストアンサー

教えて下さい。

コールセンター(代行センター)で働く者です。ある化粧品会社の通販ですが、お客さんの利用状況によって値段が分かれています。初回のお試し価格、キャンペーン価格、通常価格なのですが、キャンペーン価格に関しては、特別なお客さんにしかDMを送っていないので、その事を知らない方もいます。なので、商品番号を必ず聞かなければ、いけないのです。価格を聞き出せれば受注できますが、両方わからない方が結構いるんです。こっちからはキャンペーンをおすすめできないようになっているので難しいです。商品番号も金額もわからないお客さんをお断りすることができず、「キャンペーンがございまして、金額が違ってまいります。」といってしまったのです。先輩に「その言い方では不信感が募るでしょ。」といわれ、自分は話が分からないんだなと思いました。リピーターであっても勝手にキャンペーン価格で受注できないのですが、どういう言い方をすれば、失礼に当たらないと思いますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37394
noname#37394
回答No.2

こちらこそ早速の返信ありがとうございます。 なるほど、難しい対応を心がけなければいけないお仕事ですね。しかし質問者さんが「自分は話しが分からないんだな」なんて落ち込む必要はないように感じます。 同商品に複数の金額設定があって、しかも、キャンペーン対象である顧客と対象外の顧客が存在していて、しかも、キャンペーン対象外の顧客にキャンペーンの存在を教えてはいけない……という規則なんですよね? 質問者さんの職場の内情がわからないので断定はできませんが「その言い方では不信感が募るでしょ」と言ってきた(恐いんですよね?)先輩以外の同僚や上司に、率直に適切な対応方法を尋ねるしかないのではないでしょうか? そして、できることなら、コールセンターで日々の受注に際して困った事態が起きているということを、上司を通じて会社側に把握してもらうように働きかけてもらい、少しずつでも改善していく方向へ促すことが必要かもしれませんね。 もうひとつ、思いついたのですが、顧客情報から、その顧客がキャンペーン対象者かどうか判別できないのでしょうか?もし判別可能で、検索するために時間がかかるのであれば、何か上手い言い方(業務の実情がわからないので例えが浮かびません、すみません)をして、「こちらから折り返しご連絡さしあげます」と切り抜けるとか……。 電話受注業務はホント、神経が疲れますね。私は一年でリタイヤしました。ストレス溜まって体調崩して(^_^;) 回答しておきながら的確なアドバイスができなくて申し訳ないです。 繰り返しになりますが、職場の仲間に実際にどういう対応をして切り抜けているのか尋ねて参考になさってみてはいかがでしょう。 がんばってください。

es_sisters
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。こんな勝手な質問にも答えて下さり、感動しています。先輩に相談してみます。今忙しいので、お礼だけさせて頂きます。どんな結果になったかどうかは報告します。その際はよろしくお願いします。

その他の回答 (3)

noname#37394
noname#37394
回答No.4

#2です。何度も現れてすみません。 質問者さんはとても真面目な優しい方なのですね。でも、報告までなさらなくてもいいですよ。お礼を頂いただけで十分嬉しいです^_^ 質問者さんの悩みを解くヒントになる回答が得られたら、それで締め切っていいと思います。お仕事うまくいくと良いですね。

es_sisters
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。後日、先輩に聞きました。「どちらの商品になさいますか。」「通常価格の商品でしょうか。」とさらっと聞いて見てください。とアドバイスを受けました。お蔭様ですっきりしました。うれしい事まで言って下さって本当にありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

「初回お試し価格」該当者かどうかは判別できるようになっていると思われますので、問題は「キャンペーン価格」と「通常価格」と考えて良いでしょうか。 まず、es_sistersさんがこのようなご質問をせざるを得ないということ自体が問題で、大きなお世話かもしれませんが、会社の受注システムに一考を要する状況ではないでしょうか。 DMを送った顧客のリストを作成しておいて、その方からの電話は何も言わなくともキャンペーン価格で受注する、というようなことはそう難しいことではないように思うわけです。 とりあえず現状で「商品番号も金額もわからないお客様」に対しては、 『通常価格○○円で販売中の△△のことでしょうか。』と、実際の金額は不明でも【通常価格】と納得して電話してきた方かどうかを確認するという方法があるかもしれません。 そして、最後に、 「ありがとうございます。通常価格○○円の商品△△を××個確かに承りました。(可能であれば合計金額を明示しても良いかもしれません)」 などと復唱する事によって【キャンペーン価格ではない商品】を注文されたのだ、ということの確認を行なうことができるのではないかと思います。

es_sisters
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。後日、先輩に聞きました。「どちらの商品になさいますか。」「通常価格の商品でしょうか。」とさらっと聞いて見てください。とアドバイスを受けました。お蔭様ですっきりしました。本当にありがとうございました。

noname#37394
noname#37394
回答No.1

以前業種は違いますが電話での受注を経験していますので、様々なご苦労も多いこと、お察しいたします。 私の読解力不足ですみません。ちょっと質問なのですが、商品番号や金額がわからない場合、商品名から、商品番号・金額・キャンペーン該当の有無について検索できないのですか? 私もよく通販化粧品を利用しますが、商品番号や金額よりも、商品名で注文することが多いですし、私の利用している通販会社は、商品名だけで受注可能(金額を教えてくれる)なところが多いです。

es_sisters
質問者

補足

さっそくのご回答ありがとうございます。おっしゃる通り、商品名を教えて下さるお客様がほとんどです。しかし、全く同じ商品名で金額が3通り(初回お試し価格、キャンペーン価格、通常価格)あり、絞り込むことができないのです。

関連するQ&A

  • 教えて下さい。

    質問の仕方がおかしいので、再度、質問しなおします。 コールセンター(代行センター)で働く者です。ある化粧品会社の通販ですが、お客さんの利用状況によって値段が分かれています。初回のお試し価格、キャンペーン価格、通常価格なのですが、キャンペーン価格に関しては、特別なお客さんにしかDMを送っていないので、その事を知らない方もいます。商品名を教えて下さるお客様がほとんどですが、全く同じ商品名で金額が3通り(初回お試し価格、キャンペーン価格、通常価格)あり、絞り込むことができないのです。なので、商品番号を必ず聞かなければ、いけないのです。価格を聞き出せれば受注できますが、両方わからない方が結構いるんです。こっちからはキャンペーンをおすすめできないようになっています。商品番号も金額もわからないお客さんをお断りすることができず、「キャンペーンがございまして、金額が違ってまいります。」といってしまったのです。先輩に「その言い方では不信感が募るでしょ。」といわれ、自分は話が分からないんだなと思いました。リピーターであっても勝手にキャンペーン価格で受注できないのですが、どういう言い方をすれば、失礼に当たらないと思いますか。

  • 文章の添削して下さい。

    コールセンターで働く者です。某健康食品の通信販売の受注をしています。その会社本人以外の注文を受け付けしていなく、始めてのお客様の特典商品があるのですが、リピーターもその商品がほしいと言うんです。リピーターはその商品が注文できないのですが、別の者(家族)で新規のお客さんならその商品を買えるのです。今日、そのようなお客さんがいて注文を受け付けたのですが、念の為に上司に受注表の備考欄にその旨を報告しました。→「この住所と一緒で別の者(家族)が注文します。」(ご本人様に代わっていただきました。)→以上です。ちなみに「」がお客様言葉で()内が私が報告すべき事を入力しました。意味が分かりますでしょうか。

  • 文章の要約について

    私はコールセンター(代行センター)で働いています。 注文専用窓口とお問い合わせ専用窓口があるのですが、それぞれ別の場所にあります。 私は注文専用窓口におりまして、特記事項があった時は細かく備考欄という所に書き残し、報告しなければいけないのです。 リピーターさんで会員登録した方と非会員さんがいらっしゃるのですが、今回のお客さんはどちらか忘れてしまったそうなんです。 そこで、備考欄にお客様の言葉を「リピーターですが、お年寄りなので、会員かどうかわかりません。」と書き残しました。 分かりますか。賢い書き方があれば教えて下さい。

  • 質問です。

    コールセンター(代行センター)で働く者です。転送先不明→○と資料に書いてあったのですが、意味がわかりません。プロとしてお客様とマンツーマンで受注するにあたってどうすれば満足して頂けると思いますか。私は、保留で待たせない、言われた仕事をすぐにこなすようにする事だと思うのですが、皆さんにとってはどういうことか教えて下さい。勝手な質問で恐縮ですが、お願いします。

  • 登記申請書の「目的」の書き方

    いつもお世話になっております。 唐突ですが、コールセンターのアウトソーシングを 受ける会社、つまりコールセンター代行会社を設立しよう としています。代行する業務は受信業務・発信業務両方で、 場合によってはDM発送代行とかチラシ作成も引き受けます。 この場合、登記申請書の 「目的」の欄にはどのようにかけばよいのでしょうか? どなたかすみません、よろしくお願いいたします。

  • 意味の違いについて

    私はコールセンター(受注代行センター)で働いています。 下記文章の意味の違いがわかりません。同じ意味だと思うのですが、分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 「転送させて頂き、」と「転送確認させて頂き」 「お電話を切られてしまいました。」と「お電話をお切りになられました。」

  • 再度、文章を添削して下さい。

    先程もこちらで質問し、アドバイス頂いたので、完成したどなたかクレームシートを読んで下さい。 コールセンター代行センターで働く者です。内容:お客様の住所を誤って「あ」と登録しました。後に事務所からお電話が入り、間違いに気づきました。原因:住所を入力できたと思い込み、確認を怠ってしまいました。対処:事務所○×さん宛てに発信し、ご指示通り、報告済みの受注表はそのままにし、新しい受注表に正しく入力しなおし、報告致しました。今後:もっと確認を徹底します。←以上です。おかしな所はございますか。教えて下さい。

  • 添削して下さい。

    コールセンター代行センターで働く者です。クレームシート書いてみましたので、添削して頂けますか。内容:お客様から住所を伺った際に住所貼り付けランに「あ」の文字を入れたまま、登録してしまいました。後に事務所からお電話が入り、間違いに気づき、事務所に発信致しました。原因:住所を入力できたと思い込んでしまいました。対処:事務所に発信させて頂き、報告済みの受注表はそのままにし、新しい受注表に正しく入力しなおし、報告致しました。(○×さん指示)今後:お客様との会話のやりとりと同時に住所を貼り付けるようにします。←以上です。お願いします。

  • 何故、固定電話に複数の電話番号を付与出来るの?

    或る通信販売専門コールセンタでは、多数の業者の製品に関しましての受注を代行しておりますが、奇しくも違う業者の製品の受注を同じ電話機で受け付けていますので(つまり電話番号が食い違っていますので、)、複数の電話番号が同じ電話機へ割り当てられていなければ、其の業務が遂行され得なくなるのでしょうが、如何してもそれが可能になっているのが不思議に感じられてなりません。 従いまして、其の疑問の解消の為に、下記の通りの質問を提供させて頂きました。 『そもそも何故に、複数の電話番号を同じ固定電話へ割り当てられるのでしょうか?』 御忙しい中への御依頼で誠に畏れ入りますが、何卒宜しく御願い申し上げます。

  • ポイントサービスのショップ出店者側の利点とは?

    なぜ楽天やYahooショッピングなどでポイントサービスを行うか。これをモール出店者側からの立場で理解したいです。というのは…たとえば、その店独自のポイントシステムなら間違いなくリピータにつながる利点があると思います。しかし、お客さんに楽天やYahooのポイントを自社負担でつけたからと言ってリピーターになるとも限らない。(Yahoo、楽天のリピーターにはなるでしょうが) Yahoo,楽天のお客さんを囲いたい…というのもどうなのか? 商品の値段を下げれば垣根を越えてすべてのお客さんが加工対象になる。また、商品の金額を割り引かずに割り引かずにポイント額を負担することの意義がわかりません。 ショッピングが安っぽく見えなくする為、客が低価格志向にならないためでしょうか? このマネージメントっていうんでしょうか? よく利点が見えてきません。ご教授、もしくは参考サイトなどを教えてください。 よろしくお願いします