• ベストアンサー

経済の分類?言葉の使い方に関する質問です。

たとえば「原油高騰に対する経済への影響」などを考えるときに、 この場合の「経済」の捉え方・言葉の使い分けをどうするのかを迷っています。 大きく分けて、個人の生活にかかわる規模の小さな経済と、 国や自治体などの規模の大きな経済があると思うのですが、 それぞれ二つをもし短い言葉で表すとすればどうなるのでしょう? 個人経済?市場経済?何でしょう?

  • yori3
  • お礼率58% (46/78)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nanami_12
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

(経済)のうち、個人に関わる規模の小さい、っていうか、 この世にたくさんあるモノのうち、1つのモノ、例えば、鉛筆、とか、洋服、とか、たった1つのモノにだけ注目して、その価格とか取引量とかを分析する学問を「ミクロ経済学」っていいます。 それに対して、一国全体の経済活動を分析する学問を「マクロ経済学」っていいますよね。一国全てのモノを分析するから、洋服も鉛筆も、それから、株もオカネも、全部分析します。 ご質問の「原油高騰に対する(経済)への影響」は、この場合、 後者の「一国全体への影響」だと思いますよ。 例えば、トイレットペーパーだけ分析すれば、前者(ミクロ)ですけれど、 そういう話ではないハズ。 (経済)=景気、と考えて下さい。 つまるところ、一国全体の景気はどうなるの?ということだと思われます。 ちなみに、 「個人の生活に関わる規模の小さい経済」は確かに「ミクロ経済」でいいのですが、yori3さんのイメージだと、「民間部門」「市場」って感じでしょうか?政府とは無関係な。 で、「国や自治体」が主人公になるのは「公共部門」 一国全体の経済は、「民間部門」と「公共部門」から成り立っていて、 これを「マクロ経済」といいます。 「ミクロ」は超ちっさい、「マクロ」は超おっきい、という意味です。 鉛筆、洋服、など、たった1つのモノだけ取り上げるから小さいし、 一国全体を取り上げるのは大きいから「マクロ」です。

その他の回答 (1)

noname#22059
noname#22059
回答No.1

ミクロ経済、マクロ経済ではいかがでしょうか。

yori3
質問者

補足

それぞれ「~学」という言葉は聞いた事があるのですが、 「~経済」の使い方は大丈夫なのですか? すみません。 経済についてまったくの無知なので…。

関連するQ&A

  • ベンチャービジネスと経済について

    ベンチャービジネスという言葉を最近良く聞きネット等でイロイロ調べました。 国・自治体なども支援を積極的に進め、経済の活性化にも繋がるとも書いてあるサイトもありました。 そこで、疑問なのですが、ベンチャービジネスが経済の活性化にどのように関わるのか教えてください。 できれば分かりやすく例などを上げていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 石油の”バレル”って何?

    世界市場での原油取引価格高騰により、ガソリン等の石油製品や食料品等生活必需品の相次ぐ値上げで、国民生活に深刻な影響を与えている。 よくニュースで「原油1バレル○○円」と報じられている。 なぜリットルではなくバレルなのか? 1バレルは何リットルなのか?

  • 連続して質問させていただいてます。

    為替相場に投資をする上で、みなさん何を考えてますか? 経済指標に対する中央銀行の政策?(各国の中央銀行の目標が達成しつつあるなら、緩和縮小、もしくは市場金利があがるかもしれませんね) 国債利回りの妙な高騰?(指標がよければ、政策金利の引き上げがあるかもしれませんね) 平均株価の高騰?(国債利回りよりも、リターンがあって、経済が上向いているなら、国債投資にお金を費やすよりも賢いと思います) 金の高騰?(これは、国際情勢が大きく関わっていると思われますが、通常ではそんなに関係ないと思います。むしろ、金が高騰するときは、よほどの時と……) 原油価格の高騰?(OPECの世界経済の見当違いな解釈が原因か、それとも、世界経済の上昇についてこれていないのか、もしくは、情勢悪化。だいたい、OPECが個人的に嫌いです) 皆さんは、どのような経済の先行きを見て、通貨を購入しますか?

  • 経済について。。。

    1.市場経済体制の下で独占禁止法が必要となるのはなぜか? 2.大規模小売店舗立地法の施行により小売業の事業展開にいかなる影響がもたらされるか?よろしくお願いします。

  • 原油価格が高騰してますが、日本であまり騒いでいないのは何故?

    原油価格が高騰を続け、史上最高値を更新したそうです。 一方で日本ではさほど大騒ぎになっていません。 石油ショックのときとは大違いです。 どうしてでしょうか? 原油価格の影響は日本経済にさほど及ぼさないようになたのでしょうか? それとも高騰の幅が想定内に収まっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本の周りに共同体市場を作ると経済は発展するのでしょうか?

    今朝の朝生で、水野さんが、これから日本の経済を発展させるためにはアジアの国同士でEUのような共同体市場を作った方が良い、という話をしていました。 共同体市場というのは、今普通にアジアの国同士で貿易している状態とどこが違うのでしょうか? 共同体市場を作るとなぜ経済が発展するのでしょうか? どうすれば共同体市場を作っていけるのでしょうか?

  • 原油の適正価格

    都内某私立大学商学部の3年生です。今度「原油価格高騰の真因」を調べております。地政学的リスク、中国・インドの需給逼迫、ピークオイル論を材料として投機や年金基金等が市場規模に対して大量に流入しており価格が高騰しているということまでは分かったのですが、投機やデリバティブなどを考慮に入れない、純粋な需給の面からアプローチした際の原油価格を知りたいのです。 無学なので見当違いのことを質問しているかも知れませんが、よろしくお願いします。計量経済学?などを駆使するのかも教えていただけると助かります。

  • どうして原油価格の値上げが、すぐに市場に影響するのかを教えてください

    原油価格の高騰が生活の様々なことに影響し報道されています。どうして原油価格の値上がりが、すぐに市場に影響するのかを教えてください。  原油価格は、「需要と供給の関係から決定される」「ニューヨーク証券取引所の価格ー投機売買から決められる」等聞きます。一方で「石油は<長期契約>され一年または半年ごとに価格契約する」とも聞きます。日本においては、生産国と売買契約してタンカーで運び、工場で備蓄・精製し、市場に供給するまでにはかなりのタイムラグがあってもいいと思うのですがどうでしょうか。 1、どうして相場の原油価格の値上げが、すぐに市場価格の値上げに転嫁されるかが疑問。 2、もう一点は「備蓄石油」の流用は検討されないのでしょうか。

  • 原油の高騰

    原油の高騰で最近まで騒ぎになってました。 日本の経済には果たして、具体的にどんな影響がありましたか? ガソリンの値上げ以外に。

  • 漁師たちの勝手な言い分

    昨日のニュースで、原油の高騰で漁に出ても赤字に なるから休漁する漁師たちが、国に収入補償を求めていると 知り、あまりにも勝手な言い分だと思いました。 多くの仕事が今、原油高騰の影響を被っているのに、 漁師だけがなぜ政府に収入の補償なんて求めることが できるのですか?