• 締切済み

著者による、書店への直接交渉

素人作家です。9月か10月には、協力出版されます。300冊刊行。うち70冊は出版社が保管。230冊全部を、自分が引き受けることができます。通常は、30冊だそうです。1050円。 この230冊を選択すれば、自宅に送られてきます。近所の店長とかけあって、200冊を1つの書店または系列店で独占販売させることは可能でしょうか。 売り上げは、全てその書店に差し上げます。1カ月も経って、全然売れなければ自分が引き取ります。在庫を抱えることになる。 問屋を通さない。こんなふざけた提案は、通用するでしょうか。7月12日には、校正原稿を含めて返送しなければなりません。 売れたら、全国展開を始めたい。まず、売れないな。世の中、そんなに甘くない。

みんなの回答

noname#20633
noname#20633
回答No.6

さらに追伸 自費出版、共同出版という名前じゃなければ、こんなに安い http://www.ko-sin.co.jp/sy305.htm ISBNコードは、個人でも取れる http://www.isbn-center.jp/ 巨大ネット書店アマゾンで売ることもできる http://advantage.amazon.co.jp/gp/vendor/public/join/503-0724775-8544742 2時間ばかりかけて調べたデータです。 もちろん、これだけやっても売れませんがね。

  • gonzou29
  • ベストアンサー率48% (46/95)
回答No.5

最近まで出版関係者でした。 他の皆様のご回答、どれも非常に的を射ており稀に見る良回答だと思います。皆さんの仰るとおりまず無理かと思います。 書店の店頭には毎日毎日溢れんばかりの新刊が届けられます。店頭に一度も並べられずに返品されてしまう本もかなりの割合になります。そんな現状で、海のものとも山のものともつかない素人作家の本を置く余裕のある書店はまずありません。 >まず、売れないな。世の中、そんなに甘くない。 厳しいことを言うようですが、それが現実だと思います。可能ならば、今からでも共同出版そのものを取りやめる事をお勧めします。 #3の方が提示しているサイトは私からもお勧めします。 ぜひともご一読ください。

参考URL:
http://www.kobeport.net/news/kyodo.html
a948379613
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。サイトは、近いうちにまた見てみます。取りやめは、無理です。処女作を刊行した月は、その出版社だけでも150人分(著者)を販売していました。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.4

 出版関係者です。#2さんと概ね同意見ですが、もうひとつ 別の観点から、希望をかなえるのは難しいことをご説明します。  それは、ほとんどの書店で店長は経営者ではないということ です。なぜこれが問題かというと、あなたから委託された本を 販売してその売り上げを書店がもらうためには、そのための 契約をあなたと書店で結ぶ必要があるからです。  書店側では、あなたの本を無償で仕入れた旨を帳簿に記入し、 売れるたびに売上を計上し、在庫管理をしなければなりません。 これが昔風の街の本屋なら主人の独断でできるかもしれませんが、 サラリーマン店長にはそれを判断する権限自体がありません。 納本はすべて本部が判断し、取次会社( 日販やトーハン )との 契約に従って行なわれるからです。  どういうわけか、書籍だと委託販売が可能だと考える方が 少なくないのですが、これが「 コンビニに置いてもらう 」 だったら絶対に不可能なことは実感できますよね。結局は 同じことなのです。  なお一部の専門誌では、取次ぎを通さずにショップに卸す ことがあります。これは書店流通とは関係ないところで動いて いるので可能なのです。もしあなたの作品がなんらかの特定の テーマに沿ったものなら、そういった専門店に置いてもらえる 可能性もゼロではありません。でも一般の小説や論評でしたら まず不可能だと思われます。

a948379613
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。店長との交渉は、あきらめました。30冊だけ受け取って、知人に差し上げます。 出版前だけど、ブックオフの1店舗に1冊を売りつけます。1冊150円で買い取ってくれるでしょう。3店舗までが、限界です。

noname#20633
noname#20633
回答No.3

追伸 あと、ぜひ教えて!gooで「共同出版」で検索してみてください。 いろいろな情報が得られます。 http://www.kobeport.net/news/kyodo.html

a948379613
質問者

お礼

簡単に読んでみました。出版は、自己満足のために刊行します。多額の赤字を抱えています。表現したいから、書きたいから出します。次の協力出版・自費出版は、もうありえません。予算がない。

noname#20633
noname#20633
回答No.2

無理とお考えください。 同じように自費・協力出版し、同じことを考える人は、たくさんいるのです。 書店にとってはすでに、そうやって持ち込まれる本は、悩みの種となっています。 大出版社ですら、棚を確保するのに苦労しています。 新古書店も、ただでもいいから引き取ってくれというそうした本に、悩まされています。 良い本だと主張なさりたいとは思いますが、そうやって持ち込む人は、みなそう主張しているのです。 そんなわけで、一律お断りです。 もちろん、そうしたケースが全然ないとはいいませんが、コネとか実績とかあったら、ここで質問しているとも思えません。 ともかくそうやって出した本は、自分で管理し、自分で売り先を見つけるのが基本で、そしてまず売れないのです。 ここまでが質問への回答ですが、別にアドバイスがあります。 なぜあなたの本を見もせずに売れないと言えるかというと、誰もあなたがどんな本を書いたのか、知らないからです。だから書店にあっても、手にとられることすらないのです。 できるなら今計画している出版は取りやめて、本をまるごと、ネットで公開してはどうでしょうか? まず、知らしめるのです。 今時、ネットで評判になったものが出版されることも、めずらしくなくなってきました。 ものがよければ、ネットで読めるものでも、人は本として購入するものだそうです。 もちろんネットから出版だって簡単なことではありません。が、ネットで公開しているほうが、読まれることは確かです。 おき場所も不要です。 本の出版が決まっていたとしても、ネットで公開すれば、それ自体が宣伝になります。 それでも売れなければ、それがその本の評価です。 本屋にあっても売れないのです。

参考URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/jps2005/7002
a948379613
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 近くの書店の店長さんに、自分の作品を伝えてみました。本が届いたら、1冊受け取ってくれるそうです。販売ではなく、本屋大賞もどきとして、店長さんが読んでくれるようです。駄作な作品なので、どうで販売にまではいたらないでしょう。 出版の取りやめは、もう無理です。全額、出版社に支払いました。刊行あるのみ。短編小説でしたら、ヤフーとライブドアに、ブログとして配信しました。同じものを2作品。誰も、アクセスしていません。

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

200冊って、結構な数ですよね。ひとつの店舗でそれだけ置くのは都心の大型書店で、絶対売れるオイシイ本だけでしょう。普通の店では裏に置いても、スペースの無駄だと思われます。 自費出版の本を書店においてもらったことがありますが、棚に一冊差し込むだけです。これではとうてい売れません。平積みといって、表紙を見せて積み上げることによって、目に止まるんです。しかし、これができるのは「売れる本だけ」です。 ただ、本のジャンルやあなたの職業などによっては、協力してもらえる可能性がないわけではないので、相談してみるのはいいことです。中規模の店舗で交通の便のいいところがいいでしょう。できれば知人に宣伝して買ってもらうこと。 あと、「売上げは全部差し上げる」というのも、困ってしまうんじゃないかしら。

a948379613
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。これで2作品目となります。 処女作で、薄い1冊が本棚に縦に置かれていたときは、これでは誰も手にして見ないなと実感しました。 校正原稿と同時に送付しましたので、230冊ではなく、「30冊」だけもらいますと伝えました。

関連するQ&A

  • 自費出版を書店売りする方法

    知人が過去に学校の先生をしていまして、在職中保護者向けに書いた文章をまとめて一冊の本にしたいそうです。 周りのすすめもあって出来ればいろんな人に読んでもらえるよう書店に売れるようしたいそうなのですがそういう場合どういった手続きをとるのでしょうか? イメージとしては ・出版社に原稿を持っていって売れそうだと判断してもらえたら書籍化できて販売もできる。 ・自費出版したものを書店においてもらうように頼む。 とこのような方法しか思いつかないのです。 全国販売という大規模のものでもなく 県内の書店でとりあつかってもらえればという感じでした。 漫画家や作家になって書いたものを書籍化するという道のりがとても大変なことは知っていますが 地方だとまた違ったやりとりがあるのかなと思って質問させていただきました。 お詳しい方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 出版社を通さずに取次から書店へ

    今年8月グルメガイドブックを出版しました。 自社出版なので現在1件ずつ書店をまわって販売依頼を行っていますが、書店によっては取次会社や紹介無しでは販売をして頂けない場合もあり、また経費と時間を要するため、取次業務をされている会社を通そうかと思案しています。 出版社を通さずに直接取次から書店等に卸すには、 1.どのような取次会社がありますか? 2.費用はどれくらいかかりますか? 3.別途運送料がかかりますか? 4.在庫管理やその他サービスをしてくれますか? 回答よろしくお願いします。

  • 図書館でも書店でも。「美的」先月号探しています

    雑誌美的のバックナンバー4月号を探しています。 24日までに買いそびれ、書店でおとり寄せをお願いしたところ、 小学館の雑誌は基本的に、出版社でバックナンバーを在庫として持っていないと言われました。 都心の大きな書店をいくつかまわりましたが、どこもありませんでした。 古本屋でも、閲覧のみの図書館でもかまいませんので、 手にとれる場所をご存知の方、 ご回答頂けませんでしょうか。

  • Pinkyが欲しい

    女性ファッション雑誌『Pinky』の最新号(10月号) を探しているのですが、渋谷にある大手の書店に行っても無く(全国の系列店を見ても在庫が無いとのこと)、出版社に注文してもらったらもう在庫が無いとの事でした。 どなたか近くの書店にPinkyがあるという方、いらっしゃいましたら是非、是非教えて下さい。 正直必死です。必死過ぎてスイマセン。

  • 自費出版をしたいのですが…

    出版社に原稿を送っても、あまりもうからないかと思いますので、 自費出版を考えております。ものは教育テキストになります。 製本、在庫管理、ISB取得などは自分でできるのですが、書店やアマゾンへの流通 だけがどうしたらできるのかわかりません。 自費出版を請け負う業者も手数料を高くとられてもうからないかと思いますので、 なんとかそうでない方法もあれば教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自費出版・オンブックを含む著者の属性

    これはビジネス書ではなく純文学など文芸専門についての質問です。 作家という職業には資格がありませんよね? 新人賞を取って企画出版や商業出版のルートに乗る人もいれば エージェントを使って素人から一気に出版化する人も度々いるそうです。 (滅多にないことですが) 自費出版は作家ではないと聞いたことがあるのですが だとしたら、自費出版で本を出した人は一体属性は何になるのでしょうか? ライター? 趣味で出している人と、やはりそうではない人もいますし 実際、まれに売れている人もいます。 作家なんていうのは自分で言ってしまえばいいというのも聞きます。 売れない作家とでも言えばいいのか。 ’恥を忍んでのことかもしれませんが……) 作家とそうでないのと区別するために考えられる境界線として 出版社から印税等などのお金を貰っているかということですが 自費で売れている著者はどうなのでしょうか? 自費は売れていても作家ではないということでしょうかね。 作家ってやはり出版側から印税、もしくは賞を貰うなど企画出版は絶対なのか、 自費でも映画化されるなど目立って売れたら作家になるのか。 となると 売れている売れていない基準になると それもまた曖昧で 企画出版でも自費より売れてない作家もいるみたいですし、 売れ行き基準を出版社基準にすれば一目瞭然ですが 著者から見れば そんな億単位稼ぎたいだけじゃないと思うのです。 なので本人が満足していれば やはり本で副収入程度でも手にしていると 同じなのでしょうから、やはり作家とも言えるような気が…… 副職に関しては、会社員とコンビニの夜勤なんてやる人もたまに見かけますが 会社員でありながらも、やはりコンビニ勤務内では正社員でなくても「店員」ですよね。 作家の世界で一流と言えば「ベストセラー作家」「文豪」とかになるのでしょうが 一応自費でも本の流通に乗っかってはいるのでやはり「作家」なのでしょうか。 会社に貢献しているという観点からも、自費も一応自費出版社に貢献しています。 芸能人でも本を出せば職業欄に「作家」とついてきますし 作家とは運転免許のように誰かから免許みたいに称号を貰えるわけでもなさそうで実際、新人賞を取った後も仕事と併用している作家もいますし 同じように賞を取った人と比べたら地味で質が違いますが、自費で出しながらも会社で働いている人もいます。本職にしているのか副職にしているのかでも 区別するのは不可能。 内容で区別するにしても、自費は賞や出版説明会なので 人をおびき出して何ふり構わず誉めて本に仕立てようとすると 聞きますが、あれだけの作品数の中全員が全員そういった 本にする価値もない人間だけが本にしたとも言い難い気がします。 中にはタブー視されて商業化に乗れなかったりB級扱いで自費で出さざるえなかった人もいるはずです(たぶんですが) 自費出版の会社だけでもネットで検索すれば10社以上あり、本の冊数も大多数。絶対にこれら全員の本を読んだ人間なんていないと思いますし、商業化で本屋で陳列している本が全部面白いと思うこともないですし、ブログなんかで0円だからか「そのへんの下手な作家より面白い」というのも目にします。 校正のレベルが自費は低いとのことですが、元々綺麗に出来る人だったら また違うかもしれませんし 面白さ、内容の濃さだけで区別するのも不可能だと思います。 やはり目立たない自費出版の著者はライターとかフリーとか なんでしょうか。属性に疑問があったので質問してみました。 ちなみに私は作家志望ではなく、気になっただけですがよろしくお願いします。

  • 嶋中書店

    嶋中書店の近況について教えてください。今年1月に会社の解散手続きを始めたと、某辞書サイトで見ました。実際にそうなのでしょうか。また、もし解散となった場合、この会社で出している本は一体どうなるのでしょうか。今はまっている小説があるのですが、4巻までしか出ていないんです。他の出版社でも同じものを出してはいるのですが、それぞれ話の順番が違うので、できるならここで出版したものを全部読みたいです。自分で調べてみたのですが、あまりにも情報がないので、何かご存知の方いらっしゃったら回答お願いします。

  • 女性の作家は自動車が欲しくて作家になるのでしょうか

    イギリスの小説家のヴァージニア・ウルフは、最初に出版社に送った原稿で、1ポンド10シリング6ペンスの原稿料をもらい、その原稿料で猫を1匹買って、この次は自動車を買いたいと思って努力して、プロの作家になったと自分で書いていますが、女性の作家はみなそうでしょうか? 女性の作家はみな、自動車が欲しくてプロの作家になるのでしょうか?

  • 本屋大賞の選考はどのていどフェアなのでしょうか

    毎年 伊坂幸太郎さんがノミネートされているのですが、組織票でもあるのでしょうか。 たしかに読んでみて面白いとは思うのですが、もっと良い作家もたくさんいらっしゃると思います。狂信的な一部の伊坂幸太郎さんファンの本屋の店員によって校正な審査がされていないのだとしたら大変残念なことだと思います。 10作のノミネートまでに至る得票数に地域的、書店系列などで偏りがあるかどうかがわかるデーターは公表されているのでしょうか。また教えていただけるのでしょうか。 本屋大賞では本と読者を一番よく知っている本屋の店員が選ぶ今年一番お勧めの本との意味合いがあると思います。本当に読者、購買者のために校正な審査が行われているとしたら、そんなにも伊坂幸太郎 さんは人気のある作家なのでしょうか。

  • 漫画の発売日と、締切の関係?

    例えば、毎週出ている雑誌に連載している作品は、作家さん達はどういったペースで描かれているのでしょうか? まさか、来週出るものを今まさに描いている…というのは考えにくい(校正とかあるでしょうし)ので、何週分かストックがあって、それを順番に掲載してるのでは、と予想してました。 しかしそれだと、たまに耳にする「原稿が落ちて休載」というような事は何故起こるのだろう…?うーん。 多分出版業界では常識の内容なのでしょうが、周りには知ってる人がいないのでずーっと謎なのです。そのへんの仕組について、どなたか教えてください!