• ベストアンサー

銀行ってたくさんお金を預けてもらうとうれしいの?

銀行は当然お客さんにたくさん預金してもらいたいですよね。でも預金される金額が大きくなるとそのぶん利子を払うためにたくさん運用益をださないといけないので、たくさん預りすぎると大変なんじゃないですか?

  • 経済
  • 回答数8
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasmat
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.8

今のこの時期にこの問題を考えるなら、ペイオフ解禁がポイントとなります。 一言で言うなら、今預金は格付けの低い金融機関から高い金融機関へ民族の大移動を行っております。格付けの高い金融機関の頂点は郵便貯金です。別に格付け機関は郵便局に格付けは行っていないと思いますが、その払出しは国が保証しているわけですから、国の格付けと同じで、これ以上の格付けは国内には存在しません。 民間の中で、格付けが高いと言えば、例えば東京三菱銀行でしょう。 今、この銀行に多額の預金を持っていくとはっきり言って迷惑な顔をされます。 十分過ぎるほど集まっている上、預金保険機構に保険料を払わなければならないし、貸出先も簡単にはみつからないからです。 ですので、最近、この銀行はやたらに住宅ローンのキャンペーンをはっており、 3年もので1%です。これ以上安い金利は恐らく見当たりません。いくら安くても寝かせておくよりましなのです。 今は、この銀行に預けるのではなく、借りるのが正解でしょう。 一方、格付けの低い金融機関からは預金が逃げているので、なんとかして、預金を集めようと必死です。ただ、あんまり、預金利息を上げて宣伝すると、さらに信用不安をかきたてるので、密かに上げています。較べてみましょう。このような金融機関はご指摘の運用益云々を言っている余裕はなく、それ以前の資金繰りの問題になっているのです。 現在のように、ただでさえ金融機関の体力が弱っている時期にさらに冷や水を浴びせるかのようなペイオフ解禁は狂気の沙汰としか言い様がありません。

taurus4
質問者

お礼

やっぱり、貸し出し先が見付からなければたくさん預金を預るってのは重荷になってしまうってことですよね。住宅ローンの金利が1%ってのはびっくりですね >今は、この銀行に預けるのではなく、借りるのが正解でしょう なるほど。 ペイオフについても、同意見です。 よくわかりました、ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • delmondo
  • ベストアンサー率41% (74/178)
回答No.7

#6 の delmondo です。 はい。仰る通り預金保険機構です。 既に皆さんの意見でも出ていますが 手数料稼ぎで投信・外貨以外では やはり国債に資金をまわすしかないようですね。 不動産の下落は止まりませんし、 エンロンのこともあり外債もリスクがあり、 で、株価も低迷、企業への融資も 危なくて出来るはずもなく。 結局、比較的安全で確実な国債にまわそうと・・・ しかし、その考えが国債の保有者の94%が 金融機関(政府系金融機関、民間金融機関 計) という事態を生んでしまい。 いつ国債価格が暴落(長期金利が上昇)するのか しないのかみんなビクビク♪しちゃうんでしょうね。 そのためか? 最近個人向けに 「♪国債買いましょう♪」 なぁ~んて CM がどうも気になりますね。笑

taurus4
質問者

お礼

なるほど、最近の金融期間の様子が良く分かりました。でも94%ってのはびっくりですね。たしかに国債の暴落を心配する声も最近ありますよね。

  • delmondo
  • ベストアンサー率41% (74/178)
回答No.6

今は銀行はあまり預金をしてほしくないのでは? 預金をすると銀行は預金保険料(0,083% だったかな?) をおさめなくてはならないのでコストがかかってしまいますよね。 ですから預金ではなく投信を勧めてくると思います。

taurus4
質問者

お礼

ありがとうございます。 No.4の回答でも投信のすすめについて仰られてましたね。今はそういう流れなんですかね。 ちなみに預金保険料って何処に払うんですか?預金保険機構とかってやつですかね?

回答No.5

一般には認識されているかたは少ないかと思いますが、今の超低金利時代では通常金融機関は金融市場から超低レートで資金を調達することができます。 ですから、個人のお客がタンス預金をしようが店頭に預けてくれようが、 本来ならあまり気にすることはないのです。余ったお金は、逆にコールマネーとして運用することも可能なんですね。 ではなぜ預金集めを軽視しないか。 それは預金の集まり具合が銀行の信用力の一つのバロメーターだからです。 前述のコールマネーは巨額のお金が出入りします。 市況によっては資金調達に波ができるのです。 その点一般顧客の預金は一気に流出したりすることはありませんので、 銀行の資金繰りのショックアブソーバー的な役割を担うことができ経営は安定します。 また預金が集まらなくなると、信用不安が発生し、市場から資金調達したくてもできなくなるということも考えられます。 経営の苦しい銀行ほど、高い金利で資金集めをしようとするのはこのためです。

taurus4
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、コールマネーで運用ですか。でも今は銀行から下に(企業に)お金が回っていかないって問題になってるんですよね。だったら銀行間どうしてお金の貸し借りもあまり行われないような気がするんですが。 あと、信用力のバロメーターっていう考え方もあるんですね。

回答No.4

たくさん預金してもらうことは、やっぱりうれしいことでしょう。 しかし、お気づきのとおり、今は貸出先が少なく 預金をたくさん集めても、それに見合うだけの融資はできていないと思います。 預金集めと融資先探しは、常に行っていることですが、 預金集めばかりが先走り、融資先探しは暗礁に乗り上げている銀行も多いのでは? 貸し出し分を回収できない先には当然、融資できないので。 預金利息が、銀行の利益を食っているのも事実だと思います。 そこで、最近注目の、投資信託や株式、外貨預金や国債に力を入れる金融機関が増えているのでしょう。 まず、これらは預金ではないので、預金利息を支払う必要はありません。 次に、投資信託は銀行で運用するわけではなく、いわゆる取次ぎに過ぎません。 ですから、取り扱い手数料を受け取ることができ、これは手数料収入となります。 さらに、今は預金利息といってもゼロに等しく、預金者にとってあまりメリットがありません。それに比べると、ローリスクローリターンの商品でも、はるかに魅力的な商品といえます。投資信託は、今まで元本割れしたことのない商品もたくさんあるそうです。 今の銀行にとって一番のお客様は、たくさん預金してくれる人よりも、投資信託や国債など、今までの銀行商品以外の商品にチャレンジしてくれる人なのかもしれませんね。 銀行の窓口でも、多額の入金や、通帳残高から余裕資金があると思われた人、この人にはこの商品を勧められる!と思った人には声をかけているみたいです。 毎月1万円ずつ積立定期をしようと窓口に行ったら、積み立て投信を勧められたという友人がいました。使い道も特に決まっていなかったし、説明も親切だったのでためしに作ってみたそうですが、失敗だったとは感じていないそうです。 「何事も経験」ということでしょうか。 いずれにしても、たくさん預金をして困るかどうかは預かる側の銀行が考えることで、預ける立場の側は考えなくていいと思います。 それよりも、自分にあった銀行に預金することのほうが重要では。

taurus4
質問者

お礼

ありがとうございます。よくわかりました 銀行も商売の仕方をいろいろ考えているんですね。でも、元本われした事のない投資信託なんてのもあるんですね。勉強になりました。

回答No.3

やはり預金額は多ければ多いほど銀行は嬉しいのです。銀行は、基本的に預金者から預かったお金を他の人や組織に貸す事によって利益を得ます。その時に、貸すための元となる預金残高の多さが貸付額の限度を左右するからです。そのため、ご存知の通り、預金金利と貸し付け金利の間には大きな差があります。 taurus4さんのおっしゃる「運用益・・・」に関しては確かにその通りですが、一般的な企業も運転資金として金を借り、通常は利益の中から返済額+金利相当分を支払いますから、銀行も同様に経営のやり方によって運用益の大小に差が生じます。 ただ、たくさん預かるだけ預かって、全く貸付けをしなかったり貸付先が無い場合は、銀行側にとっては預金金利を払いっぱなしになりますので、おっしゃる通り「大変」な事になってしまいますが、預金獲得と同時に融資のための営業も行っていますので、そういうケースは殆ど考えられないのでは? また、最近ではネット銀行など融資を前提にしていない銀行もありますが、預金額も大きければ、それだけ口座への入・出金も多い可能性が高いため、手数料収入だけで充分採算が取れるとの目論見もあるのではないでしょうか。それに預金金利は殆どゼロに等しいような利率だったような気がします(違うケースもあるかもしれませんが・・・)。

taurus4
質問者

お礼

ありがとうございます 手数料収入での利益ってことはあるかもしれないですね。 >預金獲得と同時に融資のための営業も行っていますので それだけ安心して貸せる、貸し出し先がたくさんあれば良いですけど、今のようにいつ会社が潰れるか分からない状況じゃ、預金をたくさん預っても邪魔になってしまうと思うんですが。

回答No.2

たくさん預けてもらえば、たくさん貸せます。 定期預金でも、0.01%くらいの利子(預金者がもらえる)なのに、お金を借りるときは、3~4%以上は確実に利子を取られます。 危ないところに貸さない以上、この差があれば、銀行はリスクは少ないです。 それに銀行員に、お客さんのために運用益を出そうとする人はゼロでしょう(自分たちの高給のため)。

taurus4
質問者

お礼

ありがとうございます でも、貸し出しはより安全なところにしていくとおもうんですが、預金額が増えると、よりリスクのあるところにも貸し出しをしていかなくてはならなくなるので、銀行としてもリスクを負うことになるんじゃないんでしょうか?

回答No.1

こんにちは。 私も銀行にお金を“貸して”やってます。 決して預けるだなんて思ってません。 なぜなら、その個人から“借り”たお金を企業などに“又貸し”して、高い利息を取ってますからね。 個人ではU●J(旧三●銀行)のモ●ットとか。 我々の配当金なんて近年1%もないんですよ? 実際、時間外にお金を引き出そうとしても105円も“ぼったくられ”ます。 どことは言いませんがU●J(旧三●銀行)なんて、お金“貸してやる”のに18時以降は手数料とりますよ。 普通「いつもありがとうございます」って手間賃付けて我々に返金すべきだと思います。 最悪なのが、最近、個人からお金を“借りて”おきながら、1000万以上は保証できませんなどと言ってますね。 ですので、ある意味沢山“借りて”倒産すれば、銀行の負債は軽減されるんです。 どうでしょう? その点、郵便局は良心的だと思いません? 皮肉や文句をだらだら書いてしまって申し訳ないです。

taurus4
質問者

お礼

ありがとうございます 確かに、たくさん借りて倒産すれば銀行の負債は軽減されるっていうのはそうですね。

関連するQ&A

  • お金を銀行に預けるだけでは税金は引かれないですか?

    お金を銀行に預けて(普通預金や定期預金)、 預けた金額に対する利子に対して、税金がかかるのでしょうか? 100万円を銀行に預金して、100円の利子が付いたら、 利子にだけ税金がかかるのでしょうか?(利子所得?) 100万円を預ける事に対して、税金はかかりませんか?

  • 銀行預金の流動性が落ちていて銀行口座にお金を預金し

    銀行預金の流動性が落ちていて銀行口座にお金を預金しているのにお金の出し入れが無くなっているそうです。 銀行ってお金を預けて貰ってそれと投資して利益を銀行が上げて利子を配当として支払うビジネスですよね? 自分で稼がずに愚痴って、さらにお金の出し入れがないので口座維持手数料を徴収するぞ!と銀行が怒っているのですが、 本来の銀行預金はお金を預金するためのもので、クレジットカード決済はクレジットカードが出来たからあるだけで、銀行とはお金を預けるための場所ですよね? しかもお金の流動性を無くしているのは、出したいときに支店が営業終了時間帯で、ATMは1回使うと100万円預金していた1年間分の利子が飛ぶ金額を手数料で徴収するからますます流動性が無くなって誰も銀行口座からお金を引き出さなくなってる自業自得ですよね? 手数料が高い。利子が安い。これが流動性を無くしてる原因ですよね? 手数料を無料にしない限りは流動性なんか起こるわけがない。 流動性を自分で止めといて何を言ってるのでしょう?

  • 銀行は人から集めたお金をどこに・・

    銀行は人から集めたお金をどこに回しているか答えなくていいんですか? 新聞で生保マネーが再び国債に向かっているという記事をよみましたが、 それじゃ黒田ノミクスとやらの金融緩和で手に入った銀行のマネーはどこに向かっているんですか 半分は日銀当座預金の各銀行口座に滞っているらしいけど、それ以外は? 一説では銀行は生保とちがって、運用するのは正しい姿勢ではない、利子をつけて 融資するのが標準仕様だということらしいですが本当ですか

  • 人民銀行にお金を預けることはできないのでしょうか?

     カテちがいかもしれませんが、  中国の4大国有商業銀行の預金準備率は10.0%に上がっているそうですが  外国人がこれらの銀行に預金して、高い利子を受け取ることはできないのでしょうか?

  • 東京スター銀行の住宅ローン

    東京スター銀行で、変わったローンが紹介されています。 普通預金を預金すれば、利子がかかるのはローン残高から普通預金分を引いた金額に利子が適用され、返済が出来るのだそうです。さらに現在の金利から1%の利子を引くというものです。 「スターワン住宅ローン」なるものです。  極端にいいますと普通預金を住宅ローン以上にすると返済金額は、利子0%といううたい文句です。  どうも、話がうますぎて納得できません。何かご存じの方があっりましたら、情報をいただきたいと思います。  よろしくお願いします。

  • 銀行運営について

    銀行というのは預金を集めてそれを銀行や個人に有利子で貸し付けて 儲けてる会社というのは知ってるのですが仮に信用を無くして解約が集中して預金から貸付金を引いた金額以上の引き出し依頼があった場合どのようにするって決まってるのですがそれとも無条件に倒産になるのでしょうか?

  • 銀行の利子の申告について

    どうぞよろしくお願いします。 外国の銀行の定額預金の利子の申告にてついてお尋ねしたい事があります。 例えば、2年の定額預金に入れて2016年に満期の利子5万が支払われた時、5万全額を2016年分の申告に含むのか、2015,2016に分けて申告するのかどちらが正しいですか。

  • 銀行のお金数える機械について!!

    こんばんわ!!銀行に預金の為、家で数えて行った金額と、銀行の方が機械で数えられた金額と何十万違うのですが、こんなことってあるものでしょうか?私はちゃんと家で数えたつもりですが・・・窓口で銀行の方が私の目の前で数えずに直接機械に持っていかれたので、どちらが正しいとは言えないのですが、銀行の方は機械はちゃんと読み取ってるからということなのですが。私はなかなか納得いかなくて。こういう経験された方などおられましたら、教えて下さい。

  • りそな銀行の定期預金の利子

    りそな銀行の定期預金の利子はいつ受け取れるのでしょうか? 毎月1万円預けているのですが、りそなダイレクトで見ると 満期日が3年後になっています。 3年以内に定期預金を解約したら、今月分の利子は 受け取れないのでしょうか?

  • 銀行の儲かるしくみ

    漠然とした変な質問です。 銀行にとっておいしいお客は? 個人では。 多額の定期預金の人。(たくさん預けてくれる人)。 多額のローンを組む人。(たくさん借りてくれる人)。 ではどちらがおいしいお客ですか? 両方ある人? 上記は法人も同様ですか? また、法人(中小企業以上の規模)も、個人のように 当面使わないお金は、 定期預金、株、債権、などで、運用するのですか?