• ベストアンサー

現渡しについて

信用取引の仕組みについてお教えください。 (1)現渡しとはどういう行為なのでしょうか?  自分がもし売り建てしている銘柄と同銘柄を保有している場合 ともっていない場合でお教えください。 (2)買い建ての場合の現引きというのは、その時点の株価で購入することですが、それによって、ポジションをキープできますが、売りたての場合には、ポジションのキープ(結果の先送り)はできないことなのでしょうか? (3)買い建てで買っている銘柄についてですが、これは配当調整額なる配当のようなものをもらえるそうですが、これには経営権の取得などの、現株で保有した場合と同様の効果があるということなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.1

 以下、通常の個人と証券会社との取引のお話をします。大手顧客との間には個別の条件設定が可能な場合もあるようですので。  1.現渡し、とは現物で保有している株をお持ちの場合にはそれを引き渡すことで決済が終了します。ですから、特に金銭的な授受は行なわれないことになります。  保有していない場合には、どこかから株を調達しなくてはなりません。ですから、市場外で市場価格とは異なる水準で株を手に入れる見込みがある場合はそれを充てれば良いでしょう。  また、現在のところ現物株と信用取引とでは源泉分離課税の方式が異なるため、現金及び時間的な余裕があれば、利が乗っている場合にはお持ちの口座でそのまま一旦現物を購入しそれを現渡しにした方が払う税額は少なくて済みます。  2.売り、というポジションは現物の買いとは異なり、あくまでもヴァーチャルな取引である以上、決済は無くすことが出来ません。強いて言えば、決済毎に再度売り立てればポジションを継続することは可能です。もちろん「結果」は毎回発生してしまいますが。  3.この配当調整金に関しては配当金額の受け取り以外の効力を持ちません。  株主優待もありませんし、株主総会での議決権も発生しません。  これは、現実に株を所有しているのは日本証券金融や証券会社であり、信用建てを行なったものはそこからその株を借りているだけだからです。

garyuu0
質問者

お礼

大変よく分りました。ありがとうございました。やはり現物をもっていないと売り建ちはこわいものですね。

その他の回答 (1)

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.2

http://www.tse.or.jp/guide/documents/mmodel.doc 上記は東京証券取引所の信用取引に関する説明書のモデルです。 >(1) 現渡しは信用取引で売り建てているポジションを現物を受渡することで決済することです。 自分が保有しているものを渡す場合が一般的ですが、保有していない時に市場から購入した後に現渡しすることも可能です。保有していない時には信用の買戻し決済を行うことの方が一般的ですが、 1.株主の権利を獲得するために権利落ち前に現物株を保有し、権利落ち後に現渡しする場合 2.税金等の問題からその期に利益あるいは損失を出したくない場合に会計年度をまたぐ場合 などが考えられます。 >(2) 買建を実施した価格で購入することになります。但し、企業会計の国際会計基準においては現引きを選択した当日の終値で購入(別途、『当日終値-買建価格』の売買益が発生)する形式で処理します >売りたての場合には、ポジションのキープ(結果の先送り)はできないことなのでしょうか? 期日があるので信用取引ではこれを行うことはできません。個別株オプション取引などのデリバティブ(金額が大きくないと難しいですけど)を利用すれば疑似且つ一時的に結果繰り延べを行うことは可能ですが、別途取引コストがかかるものですからコスト面からお勧めいたしません。 他に、片側は現物買い→現物売り、もう一方は信用売り→信用買戻しという取引を同時に行い、利益の出る方或いは損の出る方のみを決済して、信用売りの売り直し時の損益を埋め合わせる方法はありますが、会計上や税務上で問題がある可能性があります。 >(3) 信用取引により、実質株主権が移動することはありません。従って株主総会などにおける株主の権利は付与されることはありません。配当金に相当する配当調整額の授受のみが発生いたします。当然のことですが、信用の売り方は配当調整額を支払うこととなります。

garyuu0
質問者

お礼

とても詳しい説明、ありがとうございます。じっくり読みたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 現引き・現渡しと節税について

    以前、信用取引は建玉を反対売買で決済するよりも現引き・現渡しにした方が 節税になると聞いたことがあります。 これはいまの証券税制でも当てはまるのでしょうか。 また、当てはまるとすれば、いったい どういう理屈なのでしょうか。 いまは馬鹿正直に売り建ては買い戻し、 買い建ては売りと反対売買のみ用いているのですが、 急に不安になってきてしまいました。

  • 現渡しについて、教えて下さい。

    前回「現引き」のところでお世話になった者です。 例えば、以下のような条件があったとします。 諸経費等は、考えないものとします。 株価が上がった場合の質問 ・株価1,000円(1,000円×1,000株=1,000,000円)現物で買い。 ・1,150円に上がったところで、信用売り。 ・ しかし、1,200円まで上昇してしまった。(1,150円→1,200円) (1) まずこの段階での次なる手段としては、 1.反対売買(買戻し)で、損切りする(5万円の損失確定) 2.まだまだ上がると確信して、現引き決済する。   この場合、買値の100万円のみ必要でよい?   プラスマイナスゼロで引き取ったことであれば、 損失の5万円は必要ない。   さらに、20万円の含み益状態。 3.やはりここから下がると思い、現状維持。 4.ここで「現渡し」なのですが、実は、イメージがピンときてません。   売りの決済方法として、現引きとは逆に、株を渡すことで 担保となっている代金を受け取ると認識してます。   しかしこの場合、「担保」といっても、もともと自分の保有株を   担保にして信用売りしてるのであって、   証券会社から、借りてきた訳でわないと思うのです。   さらに、「担保となっている代金を受け取る」とありますが、   この場合の意味もよく分かりません。   5万円の損失状態で現渡しを選択する事は、どのような   意味があるのでしょうか。   それとも、このケースでは、「現渡し」は存在しないのでしょうか。   変な質問をしてしまってるのでしょうか。   考え方が宜しいでしょうか。間違い、補足などありましたら、 株初心者の為、宜しく、お願いします。

  • 信用売建の決済 現渡しと買返済どちらが有利?

    初心者です。現物保有株銘柄を信用売りし、現在含み益が出ています。 この場合の決済方法ですが、1現物渡し、2買返済のふたつの方法がありますが、どちらが一般的には有利なのでしょうか。 素人考えでは1は売却額まで信用限度額増加する。2は保有銘柄の株価の80%程度しか信用限度額が増えない。 したがって、1の現物渡しが有利に思いますが、みなさんはどう処理してるのでしょうか?

  • 現渡に詳しい方へ質問です

    例ですが 株価100円で50000株新規売りしたとします 株価90円で現物50000株買って保有したとします この際寄りや引けで両者を買い戻しと売りでぶつけたら処分できますが手数料節約のために現渡を行いたい時に一度以前現渡しましたがその際板での株価が95円であろうが105円であろうが現渡で全株反対売買で決済する場合いいんでしょうか? 詳しい方お願いします 現渡の際に板で買い注文またはう売り注文の所をクリックして現渡を選んでいるのでその際の株価なんて関係ないのでしょうか? あと手数料は現渡のほうが安いのは2つ注文おのおのに出すより1度にだすから安いという認識で間違ってないのでしょうか? いつも両者で利益をだそうとしてしまい結局不発失敗でそれなら現渡したほうが手数料安くで済んだという事ばかりなので質問させていただきました   回答お願いします

  • 現渡しをする意味

     現渡しの仕組みは分かっているつもりですが、これは矛盾した行為をしているのではないでしょうか。つまり、現渡しは現物を持っていなければなりませんから、その銘柄について空売りをして、万一、思惑に反して株価が上昇した場合に、現渡しで決済するのだと思います。そうなると元来、現物を持っているということは、値上がりするのを期待するわけですが、その銘柄を空売りするのですからこれは矛盾した行為ではないでしょうか。それなのになぜするのでしょうか。 要するにその銘柄に関しては株価が上昇しようが、下落しようが利益は±0となりますので、余り株式投資をやる意味がなく、証券会社に手数料を払うだけの行為だと思いますが、いかがでしょうか。

  • 現渡しについて教えてください。

    現渡しについて教えてください。 信用取引で、空売りをして、うまく株価が下がらなかった場合、現渡しという取り引きがあると思います。 空売りをした後に株価が上昇した場合、現渡しをすることで、どれぐらいの損出が出るのでしょうか? また現渡しをした後は、空売りした株はどうなるのでしょうか?

  • 1552:国際のETF VIX短期先物指数

    この銘柄について下記の質問を教えて下さい。 ①この銘柄はSBI証券で現物で買って長期保有すると金利や逆日歩?みたいなお金は毎日かかるのでしょうか?それとも普通の株のようなものなのでしょうか? ②この銘柄はSBI証券で信用新規買い建て注文は可能でしょうか? ③この銘柄はSBI証券で信用新規売り建て注文は可能でしょうか? ④この銘柄は高値から大きく長り続けていますが上場廃止になる可能性は高いのでしょうか? ⑤この銘柄はどのような内容のETFなのでしょうか?わかりやすく言うとVIX指数を株価にしたものですか?

  • PTSを利用する「現渡し」について

     「現渡し」とは、「空売りの決済方法の一つで、空売りしている株に対して、保有している現物株を引き渡すことで決済する方法のこと。」と理解しています。  例えば、銘柄Aを1000円で1000株信用空売りしたと仮定します。 普通なら「信用買い戻し」もしくは「現物株で現渡し」で決済する2つの選択肢があると思いますが、  ここで、PTSで銘柄Aを900円で1000株現物買いしたとします。 この場合、PTSで購入した現物株を現渡し注文で現渡しすることは可能なのでしょうか? また、PTSで購入した現物株で現渡しした場合、100円(=1000円-900円)×1000株=10万円の利益が出るのでしょうか? 「現渡し」について、私の理解が間違っているもしくは足りないのかもしれませんが、誰か詳しい人にお答えしていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

  • ショートポジションは何故「ショート」と言うの?

    http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001705.htm 投資家が買い建て・売り立てしている銘柄や数量などの状況のこと。信用取り引きで売り建てしていることをショートポジション、買い建てしている状況をロングポジションなどという。また、自分のポジションにとって有利な発言をすることを「ポジショントーク」などという。 と書いてあるのですが、なぜ、信用取引で売った人は「ショート」なんでしょうか? (そもそも買い建てがロングというのもよく分からないのですが)

  • 株主優待・配当の権利と現渡のタイミングは?

    9/24が権利付最終日の銘柄で、現物買と信用売りをしました。 2004年の場合、9/24は金曜日なので、9/27(月)に売っても優待・配当はもらえますが、この土日(9/25,9/26)に現渡しをしても優待・配当権利はもらえるのでしょうか? (現物なら土日に売り注文を出しても次の取引日になるけど、現渡しは土日でも証券会社でできてしまって権利がなくなってしまうとかってありますか?) また、ネットや本で「優待を取るために権利付最終日に買いと売りをして、翌日現渡しをすれば手数料のみで株価変動のリスクなしで権利がもらえる」と書いてありました。 あまり詳しくは書かれていなかったのですが、この方法の前提は、『現物買いと信用売りを同額でする必要がある(もしくは、信用売りは現物買いより高値で売る)』ということで正しいでしょうか? どうも、現渡しの計算方法がよくわかっておりません。 現物を現渡し実行時の株価で売って、信用売りは現渡し実行時の株価で買い戻していることと同じになるのでしょうか?(これだと上記の買いと売りを同額でする必要はないですよね?)