• ベストアンサー

トスまわし

 いつもいつも、お世話になっています。  左右のオープン、センター攻撃などトスまわしのコツみたいなものがあったら教えてください。先輩は、「オープンで相手の守りを広げて、中(センター)で殺す」と、言います。(言い方がちょっと怖いけど)  相手のブロックなどは、横目とかで見ておいて、ブロックの追いつかないところにトスをあげたりするんですか。こんな時は、このあたりの守備が甘くなるとか、あるんでしょうか。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私はむしろ打つ方だったんで、うちのセッターの事を書きます。あまり参考にならないかもしれませんが…。 >「オープンで相手の守りを広げて、中(センター)で殺す」 怖いですね。(笑)でも、これもパターンの1つです。うちのセッターは、オープンに思いきり開かせておいて、大きい声で「オープン、オープン!」なんて白々しく叫びつつ、実はAクイックなんていう姑息な手をよく使ってました。最初は結構相手も引っ掛かります。逆にAクイックと見せかけてレフトへの平行トスなんかも効果的です。もしくは、本当はセンターに低いトスを上げるのに、オープンの選手をチラっと見るとか。相手のブロッカーもセッターの視線を無意識に見てますから、こういったアイコンタクトのフェイントも効果的です。 ちょっとトスまわしの話からそれましたが、結局のところ、色んなトスまわしのパターンを(自分のチームのアタッカーの得意なトスを考慮しながら)あらかじめ考えて練習しておいて、それを試合で実践するだけだと思います。あきらかにブロッカーが遅れている所があればそこに上げるのがベストですが、そうでもないかぎり、ブロックを避けるのはアタッカーの仕事だと思います。また、トスまわしを考える時のコツ(と言えるかどうか分かりませんが)としては、小さい範囲でのトスまわしは避けた方が無難ですね。たとえば、Cクイックをおとりにしてセンターに上げるとか、そういうのは完全に無意味です。ブロッカーを振る事を意識してパターンを考えてみてください。『ブロックを振るのはセッターの仕事、避けるのはアタッカーの仕事』だと思ってください。 余談ですが、トスは全部ジャンプトスで上げるようにしてくださいね。うちのセッターは中学時代にオープンへの高いトスをジャンプで上げる事ができなかったため、オープンに上げる時は相手のチームに全部バレてました。おかげでブロックアウトのいい練習になりましたが。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

今まで、いろいろいい回答があるので、蛇足ではありますが、バックアタックがはいると時間的な差が出て攻撃に幅が出ます。(殺しやすくなります^^;) すなわち、攻撃は以下のようなフォーメーションになります。 (O=アタッカー、X=セッター) ________   O   O X  O     O 前衛には、左オープン、センター(Aクイック)右オープンが並びます。これで、地理的な広がりでブロック陣を振り回します。もう一つ、バックからアタックできる人が入れば、バックも加えた時間差攻撃が出来るようになります。 これが良い確率で決まるようになるためには、レシーブが安定して真中にいるセッターにボールが渡せるようになることと、セッターがトスを上げんとするときには、アタッカー要員がきっちりフォーメーションに入っていることが基本ですね。 そのためには、練習しかないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marky2
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.2

>左右のオープン、センター攻撃などトスまわしのコツみたいなものがあったら教えてください。 トス回しの基本はジャンプトスとあたっている人を使う、という事だと思います。 しかしその人ばかりにボールが集まってもいけない。←当たり前。 あなたのチームによるところが大きいのですが、目標は、常にブロックが0~1枚という状況をつくるということです。つまりセンターブロックを振るということです。 だから常に真ん中に釘付けにできるようクイックを上げれる体勢でボールをさばく事ができるようになるといいです。 センターブッロクが速攻をマークしだすと、サイドが1枚になります。サイドにある程度あげておくとセンターブロックはサイドをマークします。あとは、うまく混ぜて行きます。 自分は、50:50を心がけています。  センターブロックを振るということを考えるとサイドへ低いボールを上げなくてはいけません。オープンなら少しうまいセンターは追いつきます。 コンビも例えば、レフトオープン_Bの組み合わせは、センターがBをマークしにレフト側に行っていますから、2枚必ずつきます。だからレフト平行_Cとかセンターブロックを走らせましょう(笑)。 >このあたりの守備が甘くなるとか、あるんでしょうか もしセンターブロックが中途な位置で飛んだら、ブロックに隙間ができます。 ねらい目は、そこです。コートにぶち込んでやりましょう。 あと声が大事ですね。常に出しましょう。見方には安心感を、相手には威圧感をあげましょう。ブロック2枚ついたらセッターの責任です。決めてもらったら感謝しましょう。ブロックを1枚にしたらセッターの手柄です。決められなかったら、スパイカーを怒鳴ってもいいです。しかし、セッターは常に謙遜して、感謝の心を忘れないで下さい。 試合などでいい選手を見かけたら、ボールを見ずに選手の動きだけを見てください。見て、真似するだけで必ずうまくなります。 >オープンで相手の守りを広げて、中(センター)で殺す と書かれていますが、中学生ですか? 間違っていたらすみません。  これは、あくまでも自分の考えなので、これを読んで、あなたが、バレーボールをますます好きになれると幸いです。 バレーボールは奥が深い。   以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セッター経験者の方教えてください!トス回しについて

    9人制のトス回しについて質問です。 (1)「打ちやすいトスでのアタック」と「相手ブロッカーが嫌がるアタック」とは、ときに同じではないと思いますが、慣れるまでは、前者を優先させた方がよいのでしょうか。(たとえば、ブロックが中央に寄っていたら、低く速く、オープンレフトにトスを上げれば、アタッカーにとっては打ちづらいですが、決まれば得点につながると思います) (2)アタッカーの名前は呼びながらトスをあげるのですか?これは、ブロックがつきやすくなる原因にはなりませんか? (3)バックトスは、まだ完璧には上げられません。なので、今のうちはあまり使わず、たまに使ってブロックを乱す程度でいいのでしょうか。 (4)フロント5枚で、それぞれがかなり決定打のあるアタッカーの場合、10本中、何本ずつくらいの割合でトスを回すのがいいのでしょうか? また、最初はオープンに上げておいて、後でセミに上げるとか、そういう大体のイメージがあれば教えてください。 (5)視野でみれば相手ブロッカーの動きはわかる、というのを読みました。これは、どの段階でみるのでしょうか?相手がレシーブした段階?味方がレシーブした直後?

  • 守備力の高い会社や人とはどういうことしてますか?

    攻撃力が高い人間のイメージはつかめます。例えば話術であると相手を論破して自分の術中にはめるとか新規開拓であるとかに強いイメージがあるのですが 守備力が高いというのは相手に攻撃の隙を与えないことでしょうけど、攻撃をさせない守りの高い人間ってどういうことをしてますか? 例えばセキュリティ上では情報が漏れないこと、心身では病気をしにくいこと、金銭面では貯蓄があること加えて。。守りが固い会社や人ということは現状維持が得意なのかなーイメージがつかめそうでつかめないです。周囲の守備力の高いなと感じる人間や会社の特徴や考え方、行動スタイルなどなどを教えてください。または著名人とか。

  • ブロックは攻撃?

    松平健太のブロックは凄いですね! ブロックは守備的な技術で速い球に対してラケットを立てて当てるだけだと思いましたけど テニスのボレーと同じで、 前に出て早い打点で相手がいないところへ返すと考えれば攻撃的な技術ですよね 言い方の問題なのかも知れませんが ブロック、ツッツキ、カットは守備的とかツナギ的と言われますが、 これを攻撃的と考えるのは変でしょうか?

  • クイックについて

    クイックのトスが上がったときトスが低いにもかかわらず無理に打とうとしてアウトになったりネットに引っ掛けたりしてしまいます 瞬時に状況判断が出来ないんです。カバーしなければならないのか、打つべきなのか、フェイントをするべきなのか、というような。どうしたらいいんでしょうか? またクイックをおとりで飛んでも相手ブロックがほとんど引っかかりません。何かコツがありましたら教えて下さい。

  • 勝利はうれしいのですが・・・。

    勝利はうれしいのですが・・・。 素人ながら昨日の中継でいくつか疑問を感じました。 (1)解説の山本さんは終盤、ひとつのミスが命取りになるので正確なプレーをとしきりに言っていましたが、選手たちはどうもそういう意識がないようなプレーが続出していました。これは監督がそういう指示をしていなかったのでしょうか? (2)ゴールキックでせっかく攻撃権を獲得したのに、ポーンと相手陣へ蹴りこんでむざむざ相手ボールにするのは何故ですか?中沢や闘莉王へパスして、陣形を整えながらじっくり攻撃すればよいのにとおもうのですが、守りに入りながらのプレースタイルが理解できないのですが。 (3)終盤の守りではとにかくクリアするだけで、ほとんど相手に攻撃権を与えていました。自陣でじっくりパス回しをして時間稼ぎをしないのはなぜでしょうか?

  • 試合中の声出し(かけ声)について

    先日、社内の野球大会があったのですが、攻めの時はベンチからバッターに対して『いつものいつもの』とか『練習のみせれや!』『いい玉だけー』『なんでよけるんか!あたれや!』『ナイスカットー』とか声出ししています。 守りのときは守備位置からピッチャーに対して『ナイピー ええボール!』とか『ええよ、バッター(タイミング)あってないで!』と声を出しています。 ですが最近ワンパターン化しているので、もっといろんな声出し(かけ声)があれば、皆さんの経験や推奨でもいいので教えてください。活用させていただきます。 できれば下のような感じで、攻撃時、守備時に分けて回答いただければ幸いです。 (例) 【攻撃時】 ・いつものいつもの 【守備時】 ・ナイスボール! よろしくお願いします。

  • W杯、責められるのはポーランド

    W杯で、日本とポーランドの試合で日本の最後のプレイが批判もされてますが、むしを、ポーランドにあると思われます。 そもそも、サッカーは点を争う競技です。そのため、点を取るか、或いは、取られないかの戦略で、そのやり方にも、攻撃型と守備型が分かれてきます。 特に、守備についていえば、能力の高い相手有力選手を個人的に徹底マークしてプレーさせない法もあるでしょう。でもさらに、点をとられないため、組織的に守る方法、つまり、行動的に早く動いてボールも早く動かし、相手に攻め込まれる隙を与えないやり方と、今回のW杯ポーランド戦のように、パス回しに終始し自陣をしっかり守る場合とがあり、どちらが良いとか悪いとかは言えません。 その時の点差や選手のコンディション、その他の状況判断によります。ですから、日本がゆ っくりしたパス回しも、立派な守備の一方法であり、アンフェアとか、情緒的に或いは 非科学的に批判される言われはありません。ただ、がむしゃらに相手に突っ込むばかりが能ではないでしょう。今までがむしろ、日本の戦術がただひたすらやるだけの、知恵のないやり方だったのかもしれません。 逆に、批判されるのは、ポーランドの方ではないでしょうか。ポーランドはボールを持たず日本陣営に攻め入って攻撃する立場なのに、立ち止まったままで攻撃のため動こうとしません。ボールを奪おうとしようとしないのです。つまり、攻撃を放棄したようなものです。そのため、非はポーランドにあり、ポーランドこそ、怠慢プレーで批判を受ける立場にあるとのではないでしょうか。

  • バレー 【Aクイック!】と実況されませんねぇ~

     ずっと昔20年以上前のバレーボールでは、Aクイック!、Bクイック!と実況のアナウンサーが声を張り上げていました。  たしか、トスを上げる前からアタッカーがアタック動作に入り、ボールの速さがとても早いトスを、その振りぬく腕の軌道上に入り込むように送り、相手がブロックする隙も無くアタックする技だったと思います。  なぜ、今はやらなくなってしまったのでしょうか??  ・・・今となっては、研究しつくされ、全てブロックされてしまうからでしょうか??  それとも、難しくって、今の選手にはできないのでしょうか??  それとも、ルール改正でクイックは禁止になったのでしょうか?  あ、昔は『時間差攻撃』っていう実況もありましたが、今は聞きませんねぇ・・・  なぜ実況から消えたのか、教えてください。  よろしくお願いします。

  • プレスサッカーから今回への変化

    あまりよく知らない時代ですが、多分分業で守備的なサッカーの時代から、前でプレスかけて全員攻撃、全員守備のサッカーができたんだと思います。パス回しが重要になったということかと思います。 今回のワールドカップは3バックまたは5バックでプレスに強いチームへの対策しながら、縦に通して個人技なども含めてというサッカーが結構通用したと思います。あたりなど強い人が必要になったとか。 なかにはFWで守備のタスクを以前より課さない人も出たとか。 ボールを支配をよくしてパスをうまく回して優位に立ちなが好機を増やすことから、要は縦に通そうという新たな角度からなのでしょうか? プレス以前の時代、プレスの時代、今回とどう変化しているんでしょうか?

  • セッターでレギュラーになるには

    高1男子です。 僕はバレー部に所属しているのですが、 中1からずっとレギュラーを張っていた、セッターから下ろされてしまいました。 スタメンになったセッターと自分を比較すると、こんな感じになると思います。 自分が勝っているところ ・バックトスの精度 ・ネットプレー、 ・サーブ威力 負けているところ ・レフト、センターへのトスの精度(特にオープン) ・乱れたボールの処理 ・レシーブ ・トスの配球 ・トス動作の正確さ(特にボールの吸収の仕方) ・ブロック(身長・ジャンプ力的な問題) ・サーブ精度 特に、オープントス、ボールの吸収、ブロックなどの身長・ジャンプ力の面では、かなり差をつけられていると思います。 そこで皆さんに質問です。 以上を踏まえて、どのようなことを意識して、どのような練習をするのが効果的でしょうか? 今年中にレギュラーを奪取したいです。 きつくても、やれることなら最大限やります。 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 庭にイノシシが掘った穴が広範囲に存在し、土地が凸凹しているため歩きにくく、水たまりもできます。土の水はけも悪い状態です。グランドカバーとしてシロツメクサやタイムを植える予定ですが、土に何を足すべきか悩んでいます。
  • 今まで凹んだ所とその周りに赤玉土、腐葉土、花と野菜の土、バーミキュライト、もみ殻をミックスして均しましたが、水はけの改善はどうなるのか不安です。砂を入れるべきかも検討しています。
  • 庭の土地がイノシシの穴で凸凹しており、水はけが悪く、歩きにくい状態です。グランドカバーとしてシロツメクサやタイムを植える予定ですが、土には何を足せば良いのか悩んでいます。水はけの改善を考える際には砂の使用も検討しています。しかし、女性一人での作業で予算も限られているため、ユンボを使った掘削などは難しいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう