• 締切済み

石灰の急性魚毒試験について

魚毒試験を行うにあたって消石灰を試料として扱います。 この時の濃度を求めるにはモル濃度と重量濃度のどちらを用いればいいのか わかりません。色んな資料をみると全てモル濃度ですが、なぜモル濃度を 採用しているのでしょうか?化学は多少かじったのですが忘れてしまいました。 お願いします。

みんなの回答

  • BOB-RooK
  • ベストアンサー率24% (63/261)
回答No.1

 質問の意味を取り違えているかもしれないのが不安ですが、魚毒試験の際の水槽濃度の設定のことですよね。でしたら、モル濃度で揃えるのが順当かと考えます。すなわち、分子量の異なる物質を同重量加えて比較した場合分子量の小さい化合物は明らかに多くの分子が存在するので不利になることが考えられます。例えば、塩化ナトリウムだと58.4grで1モル加えたことになるけれど、塩化鉛(分子量278.1)だと同重量で0.2モルしか加えてないことになります。  でも、不思議なのはLD50の表現はmg/kgですよね。だから、最終的にはgrで比較することになるかと思いますが、「濃度」に関してはモルで揃えるのでしょうね。

rikattisuki
質問者

お礼

なるほど!思い出しました。 重量濃度だとどう考えても死んじゃうだろ~っていう量になりますからね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 二酸化炭素と石灰水の反応について

    「石灰水が二酸化炭素に反応すると、 Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3 + H2O となって水に溶けない炭酸カルシウムができて、白濁しますよね。 でも同時にH2Oも発生するわけですから、液体の量は増えるんじゃないでしょうか。 私の文章はわかりにくいので図もつけてみたのですがどうでしょうか。」 以前↑のような質問をさせていただいたところ・・・ 「石灰水の水酸化カルシウム濃度は約0.02molです。今この試験管中に溶液が10mLあるとするとき、この水酸化カルシウムがすべて反応したとすると0.02mol×10/1000=0.0002molのH2Oが生じます。H2O1molは18gでほぼ18mLですから0.0002molならば0.0036gでほぼ0.0036mLです。 10mLの溶液が0.0036mL増えてもほとんど変化しないですよね。 」 という回答をいただきました。でも、なぜ0.02mol×10/1000=0.0002molで発生したH2Oの量を求められるのかよくわかりません。 おねがいします。

  • 化学について

    化学の問題についてです。 重量百分率濃度、モル濃度、重量モル濃度の濃度の換算のやり方を説明してください。 回答お願いします。

  • 溶質の重量濃度

    化学工学の本に下のように書いてあったのですが、良く意味がわかりません。 濃度の項目での記載なのですが、溶解度の事?っと思うのですが、これが重量濃度なのですか? 溶質/溶液が重量濃度だと思っていたのですが、100gの溶媒中の溶質の重量が重量濃度?? だれかわかる方いましたら教えてください。 あと同じ項目内に成分の重量濃度=(成分の重量数)g/1Lの溶液、重量モル濃度=溶質のモル数/1kgの溶媒、容量モル濃度=溶質のモル数/1Lの溶液とも記載があるのですが 分母の量は全て決まっている物なのですか?重量モル濃度と言えば分母は1kgとか、そこらへんも教えて頂けると助かります よろしくお願いします。 溶質の重量濃度=(溶質の重量数)g             ---------------               100gの溶媒 

  • 困ってます!教えて下さい!

    困ってます!教えて下さい! 溶液と濃度の実験で、 ショ糖と塩化ナトリウムは、共に約17gを取っている。重量パーセント、モル濃度のうち、どちらが2つの試料間での値の差が大きいか。理由も考えよ。 早めにお願いします!

  • EPMAにおける元素濃度とは

    EPMAでは試料中の元素濃度に比例した特性X線を検出して定量するという話を聞いたのですが、ここで言う元素濃度とは試料中のwt%のことでしょうか?それともモル%のことでしょうか? 別の言い方をすれば、特性X線強度は試料中の元素の重量比に比例しているのかモル比に比例しているのかということです。 データではwt%、モル%2種類で表示されているので相互に換算できるのは分りますが、そもそもどちらが生データとして算出されるのか疑問に思いました。どなたか詳しい方がいましたら教えてください。

  • 【炭酸カルシウムを主成分とする石灰石に、ある濃度の

    【炭酸カルシウムを主成分とする石灰石に、ある濃度の塩酸を加えたところ、二酸化炭素が発生した。このとき、加えた塩酸の体積と発生した二酸化炭素の標準状態における体積の関係を調べたところ表の結果が得られた。 】 化学基礎の問題です。(1)が分かりません。画像のような表になるのは分かるのですが、発生したCO2のモルかは分かるんですか?

  • 分析化学

    問題が、 (1)0.1%及び(2)5%のNaCl(重量%)の水溶液の容量モル濃度及び質量モル濃度を求めよ。 ただし、それぞれの溶液の密度は1及び1.021gcm^3とする。 なんですが。 分析化学初心者にして、化学がさっぱりの私には何が何だか分かりません。 1から御教授していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 石灰スラリー粘度

    石灰スラリー粘度表(20%-50%濃度)を探しています。 ネット検索しても75%スラリー濃度の粘度にしかたどり着けませんでした。 本来はビーカテストで確認すべきですが時間的余裕がありません。 粒度分布にも左右されとは思いますが、何か参考になる文献・資料をご存知の方はいないでしょうか?

  • 重量モル濃度

    1MのHCl50mlに1MのNaOH50mlを加えたときの重量モル濃度 及び 1MHCl50mlにH20を50ml、0.05molの固体NaOHを加えたときの 重量モル濃度を教えてください。比重はすべて1とします。 よろしくお願いします

  • 石灰岩を・・・。

    草津の中和工場に行ったときに疑問に感じたのですが、 湯川の河川水(pH2)に石灰岩を溶かした時の化学反応式はどのようになりますか?湯川の河川水には硫黄が多量に溶け込んでいるようなのですが。。。