• 締切済み

輸出について

ソフトウェアを海外に販売する場合について教えて下さい。 国内A社で販売しているソフトウェアを仕入れて 海外のB社へ¥100万で販売するとします。 (このソフトを稼動するにはパスワードが必要で、それが無いと 動きません。また、特許や輸出規制にも抵触しないものとします) A社からはインストール用CDとそのマニュアル類が提供され、それを当 方が梱包して国際宅配便を利用し送付します。 <質問> 輸入国に対しての申告価格はいくらになるのでしょうか?  B社への販売価格?  それともCD類そのものの価格? *輸出など経験が無いので質問しました。間違えなどありましたら、ご指摘下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.2

私は、ソフトウェアの輸出はしたことがありませんが、一般的な輸出の話をさせていただきます。 気になる場合は、必ず、直接の受取人にプロフォルマ・インボイス(見積もり送り状ですが、インボイスに、プロフォルマと付けて、相手に確認を取らせる働きがある)を送って事前に確認してください。一種の契約書です。(ただし、信書を開けるような国は、商品も代金の徴収も手渡しです。) 決して、公的機関であっても、相手の国に関係する他者には相談はしてはいけません。輸出側にとっては何でもないものでも、輸入側にとって大変な手続きをしなければならないものがあります。プロフォルマ・インボイスを送って、3日~7日、何も言ってこなかったら、了解したとみなす、というのが、通例です。 仮に先進国でも、国によりますが、商品によって、かなり神経過敏な対応をしなければならない時があります。例えば、明確な商品名を書かないとか、内容をありきたりのものにしておくとか。全世界に輸出している会社は、そのようにしています。 正規の輸出は、FOB価格(\100万円)を申告価格にします。保険、運賃等は、輸入時にカウントされますので、輸出側では関与しません。パッケージ代は、日本人は一般的に請求書には載せません。 一応、保険契約は、どちらが掛けるかは建前ですが決めておいたほうがよいです。輸入側で掛けてもらっていたほうが、全体的に楽です。何かあっても、輸出側は、ありきたりの報告書で済みます。 輸入とその後の仕組みですが、受取人の会社が、輸出会社もしくは、販売会社に支払いします。その時、かならず、外為の銀行の支払い記録が残ります。そして、商品の仕入れと代金支払いの記録が残ります。仕入れた金額で支払いをしていないと、調べられ輸入税等をごまかしたと疑われることになるので、当局に追徴金とペナルティを徴収される羽目になります。日本は、それほど高くありませんが、国によってかなり値段が高いことがあります。 しかし、あまり細かくチェックしない国や、もともと、商品の性格上、本来、その値段もあってないこともあるので、相手の言う輸入申告価格を提示してもらって、それで、申告価格を付けて輸出するということもあるも思います。それは、商品代金ではなくて、技術提供料などの名目で、相手は処理しています。 いずれにしても、高額な商品代金を貰う以上は、一応、相手に確認とってください。

ironman
質問者

補足

ご回答有難うございます。正式な方法で輸出する場合は、たとえ宅配便を使ったとしても¥100万円で申告するということで良いでしょうか? もしかするとこの価格では宅配便が使えないかもしれません。 実務では相手からの輸入申告価格を提示してもらうのが良さそうですね。でもこれは違法では無いのでしょうか?

  • changu
  • ベストアンサー率22% (148/658)
回答No.1

関税に関して少しだけ勉強したものですが・・・ ソフトに関してはプログラム自体の価格は算入されず、キャリアは価格に算入します。その他に運賃、梱包量、運送保険代等は加算要素です。 輸入の場合は税関に問い合わせれば教えてくれますが、輸出の場合送る国によって多少違いがあると思いますので、大使館に問い合わせするのが確実だと思います。

ironman
質問者

補足

ご回答有難うございます。「キャリアは価格に算入・・」とありますが、キャリアとはどういうものでしょうか?また、プログラムの売値は申告しなくても良いということでしょうか? 教えていただければと思います。

関連するQ&A

  • 輸出方法について

    恥ずかしながら、我社我が部署は輸出専門の会社ではなく、輸出に関しての専門部署や詳しいものがおりませんので、皆様のお知恵をお借りしたく質問させていただきます。 まず 1.弊社(国内)=A 2.お客様(国内)=B 3.お客様の子会社(海外)=C が登場いたします。 AはBへ国内取引で、商品を販売します。 現物は、AからCへ輸出いたします。 A社で、A→Bに対しての販売価格でINVOICEを作成し、輸出。 輸入時に B→Cに対しての販売価格INVOIVEにスイッチする。 という方法での取引は可能なのでしょうか? フォワーダーによって回答内容が異なり困っております。 輸出者は、B社としたいのですが その場合にはB社からINVOICEをもらわないといけませんか? 輸出に対してはA社で何とかしてB社に手間がかからないように取引を行いたいのです。 どういった方法があり、スムーズな取引はどうしたら良いのか? ご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 以上

  • 輸出者でない会社の消費税還付

    輸出の会社をしております。通常は自社で商品を仕入れ、海外へ出しており(弊社が輸出者)、仕入れ代金の支払いおよび海外からの入金があり、消費税の還付金も受け取ってます。 今回、輸出代行をA社から依頼され、A社が買った商品をB社(海外)に売り、B社(海外)からは直接A社に支払いがあります。弊社は輸出者として輸出書類作成等をしてA社から輸出代行手数料を頂きます。輸出許可証の"輸出者"が弊社になってしまうのですが、A社が消費税の還付をすることは可能でしょうか。

  • 特許効力の属地性について

    お世話になります。 たとえば、「A」の考案した日本国特許の使用契約を国内の「自動車部品メーカーB社」と結んだとします。 そのB社では前記特許構造の製造を日本国内で行います。 自動車部品メーカーB社は、日本国内の「自動車メーカーC社」に製品を販売します。 自動車メーカーC社は、前記特許構造の部品を使用する完成車を製造して製造台数の半分を日本国内で販売し、残り半分を海外で販売します。 この場合、 1.自動車メーカーC社日本国内で製造して輸出し海外で販売する分について、自動車部品メーカーB社からロイヤリティがいただけるものでしょうか? 2.自動車部品メーカーB社が前記特許構造部品を海外に直接輸出して自動車自動車メーカーC社が海外で完成車を製造するが、C社からB社への金銭の動きは日本国内の販売である場合はどうなりますか?

  • 特許侵害の通知への対処についてアドバイスをお願いします。

    特許侵害の通知への対処についてアドバイスをお願いします。 私は、主に海外から商品を輸入し、日本で販売(インターネット販売)している個人事業主です。先日、日本B社より、当方が海外A社から輸入販売している商品が、B社の特許権を侵害している可能性がある。との配達証明郵便が届き、当方に意見を求めてきました。海外A社の商品はマニアの間では数年前から知られており、「エーそんな馬鹿な!」という寝耳に水の状態です。日本B社の特許出願内容は、海外A社の商品にずばり当てはまります。まだ、公開の段階ですが、どう対処すれば良いのか困っています。(そちらがコピーでしょうとは言えませんし・・・) 当該商品は、海外A社(当方取引先)が2005年に開発、販売を開始した商品です。 当方では、2009年2月より輸入販売を開始しました。(海外A社から日本への最初の販売は、2008年2月以前だそうです) 日本B社の特許出願は、2008年3月で、公開日は2009年9月(審査請求あり)です。 素人ながらいろいろ調べたところ、海外A社の商品は、日本B社の特許出願よりも早くから開発販売されているので先行件?通常実施権?が認められるようにも思えます。しかし、A社の主な販売は海外で、当方がこの商品の輸入販売を開始したのは、日本B社の特許出願後になるので、当方が、この先行権に該当するのかどうかが良く判りません。 この場合、特許が成立したとしても当方が輸入販売は可能なのでしょうか? 先行権があるとすれば、問題ないのですが、先行権が該当しない場合、当方の立場を守るためには、(1)特許成立しないように特許庁に情報提供する方法(2)特許が成立した後に、特許無効審判を請求する方法があることが判りました。 特許が成立して、特許侵害で販売差し止め、商品回収、損害賠償になると、貧乏会社なので、どうにもなりません。 どの様に対処すれば良いのか困っています。どうかアドバイスをお願いします。

  • 輸出と消費税についてご質問になります

    【A】買い手(中国) 【B】売り手(日本) 【C】問屋 (日本) 【B】が【C】から税抜き100万円の商品を仕入れました 支払総額は税込105万円になり【C】に送金しました 【B】は【A】にその商品を税抜き120万円で販売輸出しました 輸出商品には、消費税がかからないため【A】から税抜き価格の120万円の 送金が、ありました 【B】の売上申告は一度、120万円プラス消費税の6万円で126万円の申告をします 税関の輸出許可書の写しがあれば、この販売価格の6万円はかえって来ます ここからが質問になります 【B】が【C】から仕入れた105万円のうち消費税にあたる5万円は、申告すれば もどってくるのでしょうか? 私は、税に関しましてはド素人です 詳しい方、出来るだけわかりやすく教えて頂ければ幸いです お手数ですが宜しくお願いいたします

  • このケースは問題ありますか

    A社がある金物に関して特許公開(特許権は取得してません)をしております。B社は今までA社からその金物を購入し、B社の顧客に販売しておりました。もともとその金物の価格が高く、A社に対してコストダウンを要求していましたが、A社は拒み続けていました。そこでB社は安価で金物を製作できる会社に依頼して、その金物と同じような物を製作し、販売しました。この行為に関して、B社に問題はあるでしょうか?

  • 独占禁止法

    例えば、A社が新技術Bを開発し、国内のシェアを90%など、ほとんどのシェアを奪取した場合に、独禁法に抵触するのでしょうか? また、A社は新技術Bの特許を取得しております。 教えてください! あと、マイクロソフトは独禁法に抵触しないのでしょうか? 以前に抵触するけど、公取との話し合いによって抵触しない?免れている様ですが、何故でしょうか?

  • 特許権の有効範囲について

    現在 あるベンチャー企業(A社とします。)のソフトウェア製品をOEM供給を受けて販売しています。 A社の社長の個人情報調査を行ったところ、OEM製品のビジネスモデル特許の発明人となっていました。しかしながら出願者は当該社長が以前在籍していた会社(B社とします)であり、3名での共同出願となっていました。 B社も未だに同様の特許技術を使用した製品を販売しており 当社が拡販を続けるといずれ競合することが考えられます。 この場合、当社がOEM供給を受けている製品の特許権は出願者であるB社のものだと考えられるのですが、当社がB社から特許侵害で訴えられる可能性は無いものでしょうか? 特許については素人ですので ご教授いただきたくお願いします。

  • 「円高=輸出打撃なぜ?」2つの説明、どちらが正解?

    「円高が進むと、自動車などの輸出産業の業績を悪化させる」 ↑この理由の説明として、 (1)「円高になると海外で販売する時に、同じものなのに、円高になった分、高い値段で売ることになるので、向こうの客に買われなくなるから」(現地価格変動重視) という説明になることがほとんどです。しかし、実際はどうなんでしょう? 日本でいうと金券ショップなどで扱うモノは、日々販売価格が変化するイメージはありますが、アメリカ車の値段が為替変動によってそうコロコロ変わるもんなんでしょうか? そして、日本車を販売している海外の販売店では為替変動によってコロコロ価格が変わってるんでしょうか? (2)「例えばアメリカで日本車を売る時に、為替の変動のせいで、いちいちアメリカでの販売価格を変えるわけにはいきません。円高になったのに現地販売価格を我慢して固定して販売するため、得たドルから円に両替する時に、円高になった分だけ損をすることになるからです」(換金率重視) というのが実際起こっていることに忠実な説明ではないんでしょうか? もちろん、ある程度企業の我慢を通り越したら現地販売価格も変えるのでしょうが、全体的なイメージとして、(1)と(2)、どちらが真実に近いんでしょうか? 私は初心者で、実態を全く知らずに想像で書いています。とんでもない大間違えだったらすみません。わかりやすく教えていただけると嬉しいです。

  • 輸出・ユーザー直送時のインボイス価格

    商社で輸出を担当しています。 今新たに担当することになったお客様に関する取引で 困っております。 お客様はA社(アメリカ)で、商品はB社(エンドユーザー・アメリカの会社)に直送し、商品はFEDEXで発送、その際のアカウントはB社のものを使用致します。 弊社が$50でA社に販売し、A社が$80でB社に販売するとします。 今回、A社よりまずインボイスの価格をA社がB社に売る$80で作成してほしいと言われました。 そして$80のインボイスをつけて荷物を発送し、 荷物につけたA社からB社への売値である$80のインボイスとは別に、弊社からA社への売値である$50のインボイスを作成し、メールで先に2種類のインボイスをA社に送った後にそのオリジナルをA社に発送してほしいと言われました。 もちろん、商品と一緒に付けて送るのは$80のインボイスのみです。 B社に弊社からA社への売値を知られてはいけないのはわかります。 このような行為は違法などではなく、一般的に行われている方法なのでしょうか。 また、商品と一緒に付けて送るのは$80のインボイスなので、弊社の輸出申告は$80に対し、実際にA社から弊社に送金されるのは$50ですが これは法的に問題ないのでしょうか。 (T/Tです。) drop shipmentでは 皆が行っている当然のことで、違法ではない。 なぜ知らないのかと言われました・・・・・。 が、私の知識・経験不足によりどうしたらいいのかわからず、安易に判断もできず非常に困っております。 なお、私が担当する以前は普通にA社への売値のインボイスをつけて送っていたと聞いていたので どのように対応していただいていたのかA社に聞いたところ、A社の方がインボイスを入れ替えていたといわれたのですが、そのようなことは可能なのでしょうか。 会社の人に聞いたりネットや本で調べましたが、わかりません・・・。 どなたかおわかりの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう