• 締切済み

ライトのパワーアップツール「GEE SYSTEM」について

最近、ヘッドライトをもっと明るくしたいと思い、いろいろ ショップ等で見てみたところ、クヂ精機製作所というところ の、「GEE SYSTEM」というものが目に入りました。 取り付けるとしたら、車検対応の「タイプA」にしようと 思っているのですが、実際問題、どれくらい変わるものか、 もしユーザーの方がいらっしゃったらお伺いしたいと思った 次第です。 値段に見合うくらいの変化(明るさアップ)は期待できる のでしょうか?(私が見たショップでは17,800円でした) また、バルブの寿命が80%くらいに落ちるとのことですが、 実際それくらいで済むのでしょうか?(もっと短くなった と感じる方はいますか?) あと、もし「もっと安い入手方法があるよ」等の情報もあれ ば、お教えいただければ幸いです。

noname#258
noname#258

みんなの回答

  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.2

ノーマルよりも明るくすると言う事は、 発熱量にも注意した方が良いかも知れませんよ。 後ろの反射レンズやカバーレンズがプラスチック製の場合、 熱で溶けてしまわないとも限りませんから。 まぁ、車検対応として売っているくらいですから、 多分その辺も、問題は無いんだろうとは思いますけど。 使ってみて、良かったら教えて下さい。 実はウチの車もライトが暗いもんで・・・(笑)

noname#146514
noname#146514
回答No.1

私は「GEE SYSTEM」より先に売り出された、ノーマル比170%光量がうたい文句の「CAZ ZATA」という製品を使っていますが、明らかにノーマルとの差がありますよ。ノーマルでは雨の日にライト付いているかどうかってわかりにくいですが、判別できるようになります。 また、市街地では周りが明るいので判りにくいかもしれませんが、峠道などでは走りやすくなりました。個人的にはとても満足してます。 おそらく後発の「GEE SYSTEM」も同様ではないでしょうか?オート○ックスで点灯実験できたので試してみましたが、結構明るかったですよ。 装着しているバルブは他社の高効率バルブで、1年以上経ちましたが、まだランプ切れになっておりません。(10000kmほど夜間走行をしてます) ただし、HIDなどの明るさを期待すると裏切られますのでご注意下さい。

関連するQ&A

  • ライトを明るくするために

    私はランサーに乗っています。山奥を車で走る機会が多いのでヘッドライトをあかるくしたいと思っており、次のようなことを検討しています。 1、H4 60/55Wのバルブを80/80Wにする。  60/55Wから80/80Wに変換するには何か加工が必要でしょうか? 2、ライトを明るくする装置をつける。  ZETA SYSTEM、GEE-SYSTEM、POWER LUXなど数社からライトを明るくする装置が発売されていますが、これらの装置はどれも似たようなものなのでしょうか?使用したことがある方がいらっしゃいましたらインプレお願いします。

  • ヘッドライトの曇り取り

    近々、自分で車検に行くのですが(2回目)、各部点検してみて、ひっかかりそうなのがヘッドライトの光量だけです。 外側は液体コンパウンドで磨きましたがあまり変化なしでした。 バルブは新品に交換したのですが、やはりどうも、ヘッドライトのレンズや反射板が曇っているようです。 ヘッドライトの内部が曇っているようなのですが、何か曇りを取るよい方法はないでしょうか。

  • 停止中に繰り返す「NO/OFF」ヘッドライトのバルブへの負担について。

    停止中に繰り返す「NO/OFF」ヘッドライトのバルブへの負担について。 原付きのヘッドライトですが、輸入車なのでヘッドライトにオンオフ機能があります。 信号などの停止中に「OFF」にしたりしていますが、どこかで「ヘッドライトはオンオフをし過ぎるとバルブに負担が掛かって寿命が縮まるよ」という記事をみたことあるのですが、 実際、使用頻度は別として…ヘッドライトが1年で切れた経験はないので、今回は私のバイクは2灯のヘッドライトですが、両方とも1年で切れてしまいました。片方が切れて純正のスペアに交換したのですが、その一ヵ月後くらいにもう片方も切れちゃいました。 スペアに交換して特にバルブが切れたりすることはないので、配線などのバイクのトラブルではなさそうです。 そこで考えてたら…昔の記憶が蘇り、「そいえば、オンオフ繰り返していると寿命縮まるんだっけか?」と思い出したのですが、これは気のせいでしょうか? それとも、やはりオンオフを頻繁に繰り返すとバルブに負担がかかり、早い時期に切れちゃったりするものなのでしょうか? ちなみに車種は「PGO PMX110」で、割と頻繁にメンテナンスはしてます。ヘッドライトは12Vの18/18です。2灯です。形状はPH7です。

  • ダイナモライト用のバルブ型LED

    2.4Wハブダイナモ用ヘッドライトのキセノンバルブをバルブ型LEDに変更したいと思っております。普通ならライトそのものをLEDタイプに替えれば解決ですが、当方サイクルコンピューター一体型のヘッドライトのためライト本体は生かしてバルブのみLEDタイプへの交換を考えております。1度、某一流国内メーカーのLED使用という商品を使ってみましたが、純正キセノンより照度も視認性も劣るものでした(確かに白いけど…)。アウトドア用のライトにはバルブタイプのすごく明るいものもあるようですが、自転車ダイナモに使えるのか判りません。 これはという商品をご存知の方、または実際に交換している方、おすすめ商品や使用感などご意見をお聞かせください。

  • フュージョンのライト

    久々にフュージョンが復活しました! でもライトがつかないんです。(バッテリーが無くなってるわけではないと思います。ウィンカーとかはつくので) 単なる電球の寿命かと私は思っているのですが・・。 ところで質問なのですがヘッドライトの電球は簡単に交換できますでしょうか?よくハロゲン電球とか売ってるのはみるのですが、実際自分でかえられるものなのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • バルブ交換だけで光軸は大きく変わりますか?

    本日予備車検場に寄ってからユーザー車検を無事通したのですがH4バルブが長期間使用していたものなので光量が少ないらしく近いうちに交換が必要となりそうです。 車検が通ったとは言えこの状態でヘッドライトを外さずライトのコネクタを外し新品のバルブに交換するとライトの明るさもアップするかと思いますし取り付け時の微妙な位置誤差もあるかも知れませんが構造上大きく光軸はズレるのでしょうか?大きくズレるようなら明るいうちに交換して調整して貰おうかと思ってます。 車体はJB1ライフでバルブはH4タイプです。 カテゴリ的に以後とはいえ車検に付随する事なので車検カテゴリに掲載させていただきます。

  • 明るいベッドライトと色について

    H4のHDIクラスの明るさと書いてるエクセレントホワイト5100Kクラスの ライトに交換したのですがいまいち明るく感じないんです。 雨の日は同化してしまってさらに見辛いです。 フォグランプの(黄色)点灯させると近場は見えさすなるのですが 雨道が見やすくフォグランプに黄色が使われると 聞き疑問に思ったのですがメインのヘッドライトに黄色は 違法なのですか? 実際に黄色のバルブがあったりするのでしょうか? やっぱり純正のオレンジ系やホワイトじゃないと車検に 通らないのでしょうか? ほかに見えやすいライトがあれば教えて頂きたいです。 雨降りが見づらいので困ってます。 よろしくお願い致します。

  • HID配線で、元からのヘッドライトの電圧低下?

    乗っている旧車のヘッドライトが暗いのでHIDに換装しましたが、ユーザー車検では明るすぎ&色温度で合格出来ないとアドバイスがあったので、H4コネクター部分を元に戻してH4バルブで光軸検査に行った所15000必要な所2500にも光量が足りないと言われました。確かに肉眼でも見ても黄色くボンヤリとしかH4バルブは光っていないように感じます。しかしHIDを取り付ける前はちゃんと車検が通っていたので、違うと言えばHIDユニットぐらいしか思い浮かびません。HIDバルブを外してもいても配線しているだけで、元からあったH4コネクターの方への電圧低下等が起こるモノなのでしょうか?

  • オペルのヘッドライトが暗い

    オペルアストラワゴン(’95年式)ですが、 ヘッドライトが暗くて困っています。 数回ほど違うメーカーのバルブ(車検対応) に交換しましたが、ほとんど変わりはありません。 同車種オーナーの方、暗いと感じた事ありませんか? 良いバルブを知っていましたら教えてください。

  • 社外バルブの寿命

    昨年の年末に純正のヘッドライトバルブが切れ某カー用品店(YH)で交換しました。 55Wが110W相当の明るさになるというバルブです。PI◯◯製です。 そのバルブが今年の11月末に切れてしまいました。1年もたってないのにあまりにも切れるのが早いため再び同じカー用品店に行き事情を話しました。 カー用品店の店員が言うには、「明るさを追求するバルブで耐久性は追求していないので寿命が短くなる。場合によっては2週間程度で切れることもあり極端に短い時は2日で切れることもある。メーカとしては交換後点灯しなかった時以外は保証はない。」とのことでした。結局バルブを交換しましたがどうも納得できません。 メーカーでも品質のテストなどを行い製品化していると思いますがそんな短時間で切れるバルブがあっていいものでしょうか?車検対応と書いてありましたがこんな状態で車検対応の表示をしてもいいものでしょうか? ちなみに私の愛車はレガシィでバルブはH7です。 詳しい方がいましたら教えて下ださい。