• ベストアンサー

診療所の診療報酬について

私は、3年前から狭心症で病床のない京都の診療所に通っています。 2ヶ月に1度診察を受けています。また、薬(ヘルペッサーR)は1か月分しか投薬されないので診察の間に1回薬をもらいに行きます。 薬をもらう為の処方箋をもらうだけで先生に診察はしてもらいません。 また、看護婦さんから「お薬1か月分でいいですね。」と言われただけです。 その時の診療報酬は、診察料131点、指導料225点、理学その他96点となっていました。 上記のように処方箋を受け取っただけで、診察、指導をして頂いた覚えはありません。 慢性疾患指導料といは、指導しなくても請求できるのですか?この診療報酬は正当なのかどうか教えてください。

  • tyoku
  • お礼率43% (14/32)
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1498
noname#1498
回答No.2

tyoku さん こんにちは ええっと。厳密にいえば、貴方の仰る通り正当ではありません。点数まで把握されているとはすごいですね。 簡単に言うと、法律で、医師の診断なしに、医療用医薬品を処方するのは禁じられております。ですが、ここが真相です。 殆どの開業医がおこなっているとは申しません。ですが、正確には違法?ですが、患者さんの為と思い、診察を行わず、薬を処方してくれます。特に、慢性疾患の患者に対してですが。患者の為というのは、待たずにすむという意味ですけどね。 さて、貴方は憤慨していますが、医者の立場で考えて見ましょう。レセプト(支払い基金、簡単に言うと、貴方は3割しか金を払っていません。残り7割の金額を払ってくださいというとことろです)に請求する際、私は診察をしていませんが、お薬を出しました。と言えるでしょうか?言えば、残りの7割は認められず、病院の損になります。 言えませんよね。病院は慈善団体ではありません。 厳密に言うと、貴方が言われるとおり、正当ではありませんが、病院の立場もわかってくださいませ。実際、開業医のその殆どが、その様にしています。例外もありますがね。 それでは by クアアイナ

tyoku
質問者

お礼

大変よくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • bise
  • ベストアンサー率25% (19/76)
回答No.1

診察を受けていなくても病院にかかるだけで「再診料」というものがかかります。それが74点、そこに「外来管理加算」同じ医院に通うためにかかる「継続管理加算」を加えるとちょうど131点になります。また狭心症は“特定疾患”なので指導料225点が加算されます。理学その他の96点は処方せんを出してもらったためにかかる点数です。患者さんからすれば「薬を出してもらっただけなのに」と思われるかもしれませんが、どこの病院に通っても同じようにいろいろなものが加算されるものです。 専門的な言葉になってしまいわかりにくかったかもしれないので、またわからないことがあれば聞いてくださいね。 お大事になさってください。

tyoku
質問者

お礼

大変よく分かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 院外処方箋の診療報酬

    うちの母が毎月病院に通って薬をもらってくるのですが、 以前通っていた病院で処方箋を書いてもらった時の値段が高すぎると思うのです。 母は一か月に一度通っているので、薬は一ヵ月分出してもらいます。 処方箋を書いてもらう以外に診察や医療行為は全くないそうです。 これで毎回1440円でした。 しかし、今通っている病院では全く同じ内容で720円です。 この違いはなんでしょうか? ちょうど2倍なのが気になります。 もしかして、以前の病院では1か月ではなく、二週間×2で二回処方箋を出した事にしていたのではないか…と思ってしまいます。 一回ごとの差額は少額ですが、以前の病院はかなり長く通っていたので、合計では結構な額になります。 通常、処方箋をもらうだけなら、診療報酬はいくらなのでしょうか? 1440円は妥当ですか?

  • 診療報酬について

    高血圧で薬をもらっています。診察を受けずに投薬のみを依頼した場合も診察報酬は変わりないのでしょうか?

  • 診療報酬について

    とあるクリニックに外来でアルコール依存性と躁うつ病にかかっているのですが、 日曜日以外は毎日診察で薬も一日分しかくれません。 用事があり行けなかった時のためにストックを求めたのですが、 それは出来ないことになっているんだと怒鳴られました。 実際の診察は血圧をはかるだけで、ほとんど会話もありません。 同一人物でもたくさん診察を受ければ病院側にそれだけ診療報酬が入るのでしょうか? もしそうであれば診療報酬目的としか思えないのですがどう思われますか? (自立支援法を受けているので実費は払わなくて済むのですが、、、)

  • 医療費(点数)について(整形外科)疑問

    ここ2ヶ月程、腰痛のため、ほぼ毎日、整形外科に通っております。牽引と電気治療が主ですが、 気長に続けるしかないようなのですが、毎日となると、つもりつもれば医療費も、かなりのものになります。 金銭的に余裕がなく、大変困っています。 少しでも安くするための知恵などあれば、と思うのですが、(ないと思いますが) ・・で、 医療費他について、疑問、質問なのですが、 1)再診療が月初めの1回だけ78点で、以降73点なのは? 2)処置料(電気、牽引)が月初めの4回と、それ以降の月 末までと、点数(17点の差がある)が違うのは? 3)指導料とは、いかなる物なのか?   だいたい月初めの2回ほど指導料として225点とられる のです(そのあとは、とられません)が、処方箋をもらっ た時や、理学療法をしている時にとられるものなのか?。   理学療法の指導というのなら少しは、納得いくのです  が、理学療法代は、別に点数がつけられ、とられているの です。処方箋の時も、処方箋代もとられ指導料でもとられ るのです。これも月初めの2回らしいのですが、なぜ? 4)処方箋で近くの薬局でもらう薬は、1週間分もらうのと 2週間分もらうのとでは、2週間分のほうが安いのでか?   同じ薬(3種類、頓服含まず)を1週間分もらった時  と、2週間分もらった時と比べると少し安いのですが、   そういうものですか? 5)WEB上で、色々さがしているのですが、これといった のが見つかりません。  診療報酬を理解できる良いサイトがありましたらご紹介い ただければと思います。     また診療報酬点数の早見表はWEB上で見れるサイトあ  りますか?   なんとか、自分でも理解しておきたいと思いますので。 そういう風になっているとしか病院では 教えて頂けませんので、 詳しい方が、いらっしゃれば、部分的にでもいいので、 よろしくお願い致します。

  • 診療報酬明細書について…

    96歳になる祖母の介護をしてるのですが(要介護3) 月2回ほど近所の医院に訪問診療(往診も可の医院)に来て診ていただいてます。来られるのが夕方が多いので支払いは翌日医院に支払いに行くのですが払う時領収書と明細書を頂いて帰るのですがたまに領収書しか無い時があります。診療報酬明細書ももらったほうがいいのでしょうか? 明細内容は在宅患者訪問診療料と 在宅時医学総合管理料(月1回) くらいしか書いてないですが… 薬も貰う時があるのですが処方箋もない時があって聞いたら薬局(医院の向かいにある)に渡してますって言われたり、また薬貰う時処方箋無かったから薬局に渡してるのかな?と思って薬局行ったら処方箋ありますか?って聞かれたりして戸惑います… 何か毎回支払いに行く度に明細書あったりなかったりするのでどうなのかな…と思いまして… あまり気にするほどでもないでしょうか?それともそこはきっちり言ってもらうべきですか? よろしくお願いします

  • 処方箋をもらうのに診療は必ず必要ですか?

    去年の12月頃から花粉症用の薬を飲んでるのですが、少し疑問があって投稿させていただきました。 病院で診療してもらって、そこで処方箋を出してもらって、その病院の隣にある薬剤師さんが薬を処方してくれるところ(←すいません、なんて呼ぶのかわかりません。)で処方箋を見せて薬をもらうわけですが、 この際、必ず医者の診療は必要なのでしょうか? 薬は2週間分しか出してくれないので、現在2週間置きに病院に行っている状況なのですが、私としては症状は毎年同じだし(毎年、その病院に12月頃から行き始めます。)、医者の診察もあってないようなもの(「調子どう?」とか「最近寒いね~」というような30秒で終わる会話です。)なので、正直、処方箋だけもらえればいい状況です。 この前、「診察は結構ですから、処方箋だけ下さい」といったら、診察はしなかったのですが、ちゃっかり処方箋の料金に加えて、診察代も請求されました。。 ・処方箋をもらうのには必ず医者の診療行為は必要なのでしょうか? ・また、前回の処方箋をそのまま薬剤師さんのところに持っていって、薬を処方してもらうということは可能なのでしょうか? 読みにくい文章ですいません。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら、アドバイスお願いしますm(_)m

  • 診療報酬目的?

    とあるクリニックに外来でアルコール依存性と躁うつ病でかかっているのですが、 日曜日以外は毎日診察で薬も一日分しかくれません。 用事があり行けなかった時のためにストックを求めたのですが、 それは出来ないことになっているんだと怒鳴られました。 実際の診察は血圧をはかるだけで、ほとんど会話もありません。 同一人物でもたくさん診察を受ければ病院側にそれだけ診療報酬が入るのでしょうか? もしそうであれば診療報酬目的としか思えないのですがどう思われますか? (自立支援法を受けているので実費は払わなくて済むのですが、、、)

  • 診療報酬点数表に照らして教えてください

    以下、長文をお読みいただくのにお手間をおかけし恐縮です。 親切な方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。 最近、精神科(診療所)に外来通院しています。サラリーマンで土曜にしか行けずいつも1時間以上待つのですが、他の患者さんが薬だけ出してもらうのを見て、(それまでは診察を毎回受けていましたが)時間のないあるときに、自己の精神状態が良いこともあり、「(前回と同一の)薬のみください」と受付に初めて申し出ました。実際、診察を受けることなく(前回と同一の)薬だけいただけたのはその時時間のない自分にとっては良かった(なお、診察を受けるのが自身にとり本来望ましいことは承知しています。)のですが、次の点について知りたく、正確な事実をご存知の方にご教示いただきたく、宜しくお願い申し上げます。 Q1.実態としてある、診察を受けずに薬のみいただくことは、医療行為として適法なのですか? ~疑っているわけではなく、仮に適法でないとしたらそのような行為を患者としてお願いすることはできないとの視点で質問です。~ Q2.上記のケース(投薬のみ。診察なし)で、「診療報酬点数表」に照らして、請求されるのは次のうちどれでしょうか? (1)再診料、(2)投薬(料)、(3)精神科専門療法 ~会社の健康保険を使っているので、次の点について疑問を持ったため、確認したい趣旨です。 「診察を受けていなくとも(1)再診料や(3)精神科専門療法は請求できるものか?」(現実には(1),(2),(3)のすべての請求を受けました。) なお、調べた限りでは、(3)精神科専門療法は自身が実際に外来通院で診察を受けたときは「通院・在宅療法(1回につき)」の「初診日以外の30分未満の場合」(点数表2.ロ.(2)。350点)に該当しているのですが、これについては同点数表注書きに次の記載(抜粋)があり、一見請求できないように受け止められました。 ・「通院・在宅精神療法は、診療に要した時間が5分を超えたときに限り算定する。」 ・「この場合において診療に要した時間とは、医師自らが患者に対して行う問診、身体診察(視診、聴診、打診及び触診)及び当該通院・在宅精神療法に要する時間をいい、これら以外の診療に要する時間は含まない。」 ・「通院・在宅精神療法を算定するに当たっては、診療録に当該診療に要した時間を記載すること。ただし、当該診療に要した時間が明確でない場合には、当該診療に要した時間が5分又は30分を超えたことが明らかであると判断される精神療法を行った場合に限り、「○分超」などの記載でも差し支えない。」以上

  • 4月から診療報酬改定、再診料「5分ルール」

    私は慢性の蕁麻疹で、2ヶ月に一度ほど病院で薬を貰っています。 前回は2月に行って薬を貰いました。 その時に、「薬だけなら次回からは窓口で結構です。窓口で薬だけくださいと 申し出てください。」と先生に言われました。 今日、病院へ行って窓口で薬だけください・・・と言うと 「4月からは必ず診察室に入って貰わないといけなくなりましたので。」と言われ 診察室に入りました。 先生に「今日はどうされました?」と聞かれ、「いつもの蕁麻疹の薬をお願いします。」 と言い、「血圧だけ測っておきます」。。。で終了。 3分もかかりませんでした。 領収書を見ると、「初・再診料」というのが123点でした。 【4月から診療報酬改定、再診料「5分ルール」】というのを思い出して、 どう変わったのかと思い、前回2月の領収書と比べてみると全く同じでした。(123点) 小さな内科の診療所なので、基本の再診料=710円 外来管理加算=520円 の内訳だと思うのですが、「5分ルール」により今回は710円のみに なるのではないでしょうか? 家に帰ってきて色々ネットなどで調べているのですが、 よく分からないので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 診療報酬について

    診察時間が午後7時30分までのクリニックに、午後7時10分に到着しました。 少し混んでいたので待っていました。順番がきて2分程度の診察と会計が終わって帰る時に時間を見たら7時40分でした。 家に帰ってから会計伝票をじっくり見ると夜間診療の料金が上乗せされていました。驚きです! 時間内に受付したにも関わらずこんな事ってあるのですか? 診療報酬、医療事務、医師