• 締切済み

タングステンワイヤー

Pesukoの回答

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

タングステンは酸化しやすいので空気中で赤熱はだめだと思います。 一般に乾電池で赤熱するようなものはニクロム線です。 (ヒーター用) 乾電池式ライターのヒーター部分だけを分解したほうが手っ取り早いです。 古い石油ストーブの点火ヒーター等が安いです。

関連するQ&A

  • タングステン・モリブデンの使用用途に関しまして

    タングステン・モリブデンのワイヤー・ロッド・メッシュ(チタン・ニッケル含む)などが使われているか、教えていただけないでしょうか。タングステンは電球フィラメントや放電加工用ワイヤー、真空蒸着などに使われているのは存じ上げております。 具体的には、半導体や工業炉等の分野にどんな形状で利用しているのかを知りたいです。他の分野の製品にも利用されていれば教えていただきたいです。なるべく加工品でなく、ワイヤーやロッド、メッシュ状でどのように使用されているのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 放電カットワイヤーについて

    ワイヤーカット放電加工用のワイヤーはタングステンとモリブデンどちらが使われているのでしょうか。また、タングステンとモリブデンはどのように使い分けているのでしょうか(使用機械、硬度、精度などで使い分けているのでしょうか)、またモリブデンワイヤーはどのような企業が多く利用しているのでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けますか。よろしくお願い致します。

  • タングステンのコイルはどこで手に入るか?

    表題のご質問をさせていただきます。 直径が2mmくらいのタングステンのコイルを探しています。どういうところで購入できるでしょうか?できれば、通販サイトなど教えて頂ければ助かります。使用されるワイヤの直径は、0.3mm~0.5mm程度が好ましいです。 当方、ネットを使った検索スキルに乏しいわけで… よろしくお願いいたします。

  • 灯油の燃焼

    灯油を燃料とした石油ストーブについてですが、なぜ煙が出ないのでしょうか? 普通に布などに灯油を染み込ませて着火した場合には黒い煙がモクモク出てくるのですが、石油ストーブに着火した場合には出てきません。 また、石油ストーブの電池が無い場合にはよく上の部分を持ち上げて芯の部分に直接点火しますが、持ち上げている時には不思議と煙がモクモク出てきます。 詳しく知りたいので、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。

  • ワイヤー加工機イオン交換樹脂寿命

    初めて投稿させて頂きました。 ファナック製ワイヤー加工機α‐C600iBを使用しております。 最近イオン交換樹脂の寿命が短く困っております。夏場は約200時間程使用出来ましたが、秋から春にかけ約50時間程度しか使用出来ません。 もちろんワイヤー加工機近辺には石油ストーブは使用しておらずエアコンを使用しております。 雪国の為ワイヤー加工機設置部屋は室温約18度程度になります。 購入から1年なりますが1度も加工水は交換しておらず少なくなった分だけ水道水を補充しております。 メーカーでは約100時間程度は普通もつと言われました。 室温や湿度などはイオン交換樹脂の寿命に影響あるのでしょうか? また汚水槽の水は交換など必要なのでしょうか? 教えて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 標準電球のフィラメントが平面構造になっている理由は何でしょうか?

    現在では照明工学は明らかになっている部分が多いと思うのですが、 標準電球のフィラメントの構造が何故、 平面構造になっているのかが分かりません。 何か重要な理由があるのでしょうか? 製造過程において、タングステンを引き伸ばさなければ ならないからでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 石油ストーブ

    わたしの使用している石油ストーブは、高電圧で着火させるタイプのものなのですが、最近点かなくなってしまいました。 原因がわかる方いらっしゃいましたら回答を宜しくお願いします。 また、電圧で着火するタイプの物に、マッチ等を使用して点ける事は可能なのでしょうか。

  • 物理の問題です。

    まったくわからないので、よろしくお願いします。 (1)タングステンフィラメントについて。 質量0.041g、直径0.071mmのフィラメントの長さを求めよ、タングステンの密度は19.3g/cm3である。 (2)抵抗率の求め方について。 (3)白熱電球に電気を流し、少しずつ電圧を上げていく、この結果をグラフにすると、線は、直線ではなく放物線を描いている。本来オームの法則によって線は直線になるはずであるが、なぜオームの法則に従わなかったのか。詳しく述べよ。 (4)シンクロスコープとは何に使うものか。また、交流電圧計との違いはなにか、数行程度で述べよ。 (5)LCR直列回路の共振とはなにか。簡単に説明せよ。

  • 石油ストーブのニオイについて

    昨年2月にトヨトミのRC-D328ET(08年製)の石油ストーブを購入しました。 2・3度使用したのですが、ニオイが気になり使用しませんでした。 今年も、もう一度使用してみましたが、やはり臭いです。 石油ストーブとはこんなに臭いものなのでしょうか? 消火の時だけ臭いならまだいいのですが、燃焼中も臭いです。 普段はエアコンの暖房を使っています。 石油ストーブは初めての購入なのでニオイの程度がわかりません。 石油ストーブを使っている方教えて下さい。

  • 石油ストーブの不具合の原因が分かりません

    点火しようとして点火のレバーを下ろしても芯が着火しないので、芯を直接見てみると灯油が染み込んでいませんでした。カートリッジには灯油が満タンなのにカートリッジから本体のタンクへ灯油が流れ込まないのです。カートリッジを外し本体の給油口を見ると灯油の油面が給油口ぎりぎりまで上がっていて本体にも灯油が入っているように見えます。しかしストーブを傾けると「ポコッポコッ」と音がして灯油が本体のタンクへ流れ込む音がします。傾けたまま音がしなくなるまで流し込んで暫らく放置しておくと着火でき本体のタンクに残った灯油が燃え尽きると消えてしまいます。ストーブはまだ新しく灯油も汚れていません。芯も綺麗で、着火用の電池も新品です。カートリッジ本体や蓋の部分も問題ありません。 どこかに不具合の原因がある筈なのですが、どういう構造になっていて何故そうなるのかが分かりません。カートリッジタイプの石油ストーブの構造に詳しい方、教えてもらえないでしょうか。