• ベストアンサー

たんぱく加水分解物について

今までこれの入った液体だしを結構使ってました。天然の食品添加物だから、いいと思っていたのです。 でも最近、化学調味料同様、うまみが妙に強く出るし、「味オンチ」になるのではと、不安になり始めました。 検索してみたのですが、いまいちピンとくる答えが得られません。原料は大豆らしいのですが、どんなものでしょうか?人体に良くない影響はあるのでしょうか?分かりやすく、教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tukitosan
  • ベストアンサー率43% (84/192)
回答No.1

通常人が、「うまみ」として感じるのは、アミノ酸です。 その代表としてあげられるのが、グルタミン酸というアミノ酸です。(味の素などのうまみ調味料の主成分がグルタミン酸ナトリウムです) このアミノ酸が多数結合して出来たのがタンパク質です。 アミノ酸からタンパク質が動物体内や植物体内で合成されるときには、水が取れて結合が生じます。ですから、逆にタンパク質からアミノ酸に分解する時に水が必要で、それぞれのアミノ酸が出来るときに水が付け加わるので「加水分解」という表現をとっているのです。 通常は、これらの加水分解は微生物などによっておこりますが、工業的には、無機物による触媒反応で生じさせていることが結構あります。 そのため本来の加水分解作用で切れる部分以外のところで結合が切れてしまったりするものが極少量生じます。 そのため、多少変な味がしたりすることがあります。 極微量ですが、これらの物質にアレルギー反応を生じる人がいるので、完全な意味での無害とは言い難いと思います(と言っていると完全な無害の物質はなくなってしまいますが‥‥。) それより、むしろ心配なのは、あまりにも濃い味になれることによって生じる味覚障害の方だと思います。辛いものでも、はじめのうちはだめでも、だんだんと慣れるにしたがって、だんだんと辛いモノが食べれるの(辛いモノが感じなくなる)のと同じように、「うまみ」が強いものでないと感じなくなるおそれがあります。 ですから、gomuahiruさんのご指摘のように「味オンチ」になっていく可能性が高いです。 ですから、使用量は、控えめにするようにしてください。できれば、素材のうまさを感じるためにも、止めるようにした方が良いと私は思っています。 助言にでもなれば、幸いです。 tukitosan でした。

gomuahiru
質問者

お礼

丁寧な回答まことにありがとうございました。何で「加水」というのかよーくわかりました。これをまったく使わないのが理想だと分かっているつもりですが、働いて帰ってきて時間がないと手っ取りばやいので、ついつい使ってしまいます。(反省!)今は自分の中で線引きをして、素材の味を生かす和食や汁物には極力使わないと決めてます。 子供たちにも自然の味を伝えていく義務がありますものね。ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • papua
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.2

 「中華料理シンドローム」という病気?が、アメリカなどで報告されています。これはグルタミン酸ナトリウムの大量に入った中華料理を食べた人の中で、頭痛などの様々な症状があらわれる(シンドローム=症候群ですので)というものです。  かくいう私も、一時期それらしき症状に苦しめられたことがありました。近所のラーメン屋で食事をすると、その数時間後くらいに必ず「背骨をだれかに握りしめられるような」奇妙な感覚に襲われ、数十分に渡って悶え苦しむというものでした。最初は食事との関係がわからず、何度か体験したあと、ふと思い付いて「マスター、今日は味の素抜いてくれる」とお願いしてからは、そのような症状は全く起こらなくなりました(そのマスターは、雑誌の取材に対して「秘けつは味の素をいっぱい入れることだね」と言い切る豪傑でしたから)。  グルタミン酸がどうしてそのような症状を引き起こすのか、tukitosanさんのいうようにアレルギー反応なのか(イオンバランスが乱れるからという説も聞いたことがありますが)、文献等がなくてわかりませんので、どなたか解明してくれるとありがたいです。  ちなみに私の母は、「こんなもの使うと、みんな同じ味になっちゃう」と、化学調味料はいっさい使いませんでした。味噌汁なんかは、前の晩に煮干しと昆布を水につけといて、次の日そのまま火にかければ簡単にだしがとれますよ(わたしは煮干しと昆布はそのまま食べちゃいます)。

gomuahiru
質問者

お礼

化学調味料はこわいですねー。私も「チャイニーズシンドローム」は存じております。大阪の「服〇緑地」の中の食堂のラーメンでそれを味わった事があります。湯豆腐のあとの昆布私も好きですよ!

関連するQ&A

  • タンパク加水分解物ってどのようにして作られるのですか

    よく食品の使用原材料表示にタンパク加水分解物ってありますが、これって何なんでしょうか?加水分解=水を加えて分解ですから、鰹節から出汁をとるようなものなんでしょうか?どんな製法で製造されるのか教えてください。なお、化学調味料との違いをわかりやすく教えていただけると助かります。

  • ラーメン店のラーメンと化学調味料

    あるHPにラーメン店の味評価のものがあって、化学調味料の度合い(その本人が食べてみての数値だと思います)も示されていました。 食べるたびに「どういうものが化学調味料?」と注意して食べていますが今ひとつわかりません。 化学調味料の味とはどういう風味から判断すれば良いのですか?一般に言う「シビレ感」で良いのでしょうか? さらに「化学調味料を使わずに天然だしだけでスープを作るとすれば、とてもあの値段で出すことは不可能」と書かれたものも見たことがありますが本当ですか? 天然素材だけのスープに越したことはありませんが、期待するだけ無駄なのでしょうか?

  • パルシステムって化学調味料・添加物使ってますか

    パルシステムに加入しようか迷っています。 化学調味料や食品添加物を極力避けたいと思っています。 資料請求をしたらカタログをいただけたので検討していますが、成分まで詳しく書かれていないので 実際のところどうなのか知りたくて質問を立てました。 ネットで調べていくうちに、パルシステムは化学調味料や食品添加物を使わない商品を取り扱っているようなのですが、吉野家の牛丼があったりしてなんか嘘くさいな~と感じています。 一応パルシステム仕様になっているみたいなのですが、吉野家の味を化学調味料なしで再現できるのでしょうか。 そう考えると他の調味料も化学調味料や食品添加物を使っているんじゃないかと思います。 また、カタログに目を通した感じは普通の生協(おうちCOOP)とあまり変わらない気がしますがどうでしょうか。 確かにお肉やお野菜、牛乳、卵にこだわりが感じられますが・・・。 調味料や加工食品はスーパーより多少気を使っている程度って感じですか? パルシステムに加入されている方、またはいた方、実際どうなのか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 味の素、掛けますか?

    昔から、化学調味料(旨味調味料)は素材本来の味が云々とか身体に悪い云々とかで邪道視されてますが、私は大好きです。 でも、考えてみると市販のマヨネーズなどもアミノ酸が添加されていたり、他にも香料や保存料などのいわゆる食品添加物が添加されている食品が多数あるのに、なんで化学調味料だけ悪者にされているのかちょっと疑問です。(そもそも今流行のビタミンなどのサプリも化学合成ですから) そこで、本題。 「あなたは料理に味の素を掛けますか?」 ちなみに私は、玉子かけご飯と漬物には必需品です。

  • 化粧品の成分について

    ニキビ対策のため今まで使っていた 化粧水・保湿クリーム・石鹸・オイルクレンジングを 無添加・天然のものに変えようと考えてます。 ここでいう無添加・天然とは、 ●かつての表示指定成分が入ってない ことはもちろんですが、 ●鉱物原料、合成原料、化学的成分が入っていない ●天然原料を使用している という要素も含まれます。 存在する様々な化粧品から 無添加、天然のものを選ぶ前に どのような成分にどのくらいの毒性があるのか、 どんなものが安全か、などをある程度は把握して おきたいのですが、例えば辞書のように 化学成分を網羅し、その毒性を説明した本は ないのでしょうか? インターネットで調べると天然原料だから安全というわけではなく、アロエのように天然原料にも関わらず皮膚障害を引き起こす可能性があるものもあるので なるべく化学成分、表示指定成分、鉱物原料、合成原料、だけでなく天然成分の障害に関しても説明してあるものがいいです。 また、天然・無添加成分の薬効などを 網羅した本があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 化学調味料を使わない料理方法を教えてください。

    化学調味料を使った調味料を多用していることに気付きました。(ウェイパー、焼き肉のタレ、マヨネーズなど) 2歳の子供がいるので調理方法を変えたいのですが、化学調味料が無いと味がぼやけるので良い方法を教えて下さい。 昆布とかつお節でだしを取って煮物を作ってもあまりおいしく出来ないので、結局めんつゆに頼ってしまっています。 おいしくて簡単なだしの取り方があればそれも知りたいです。 普段化学調味料を使わない方はどのようなお店で食材を買って、どのような料理を作っているのでしょうか。 自然食品のお店などに行けば、めんつゆやマヨネーズも安全な物が買えるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 安全な石鹸。安全な洗剤。

    洗濯用の洗剤を切らしたこときっかけに「安全な洗剤」「環境にできるだけ悪影響を与えない石鹸」について考えるようになりました。が、私は化学や医学、薬学の知識がなく、環境破壊のメカニズムもしっかりと学んだことがないため、何が良く、何が悪いのかが分かりません。 たとえば「人に優しい、地球にやさしい天然植物由来成分100パーセントの純無添加せっけん」とうたい文句があるとします。考えてしまうのは (1)せっけんって化学反応をおこして作るものなのに、『純』ってなんなんだろう。 (2)製造過程を省き、添加物を少なくすることで不純物が発生しないのか。つまり人体に害を与えたり、水道管を詰まらせたり、海を汚したりする成分が残らないのだろうか。品質を保持する成分が入っていないことで早く劣化し、それが新たな化学反応を引き起こすのではないか。 (3)天然植物を大量消費することに繋がり、地球環境に与える影響は小さくないのではないか。 (4)安い天然原料を使うためには海外の安い労働力が不可欠。わが国の産業、わが国の環境施策、わが国の労働者にどのような影響を及ぼすのだろうか。 といったことです。(4)は飛躍が過ぎましたが。 安全な石鹸とは何か。安全な洗剤とは何か。ご意見、体験談、アドバイス、おすすめの本やHPの情報などをお待ちしています。

  • 人気のレストランは美味しいレストランと言えますか?

    人気のレストランは多くの人が美味しいと言う レストランですから、一般市民の評価を得ている と言えます。 しかし現代では、一般市民は化学調味料を含む 食品添加物を多く使用し自然の美味しさを ごまかした食品に囲まれて育っています。 そんな一般市民が自然の味にこだわった正統派 のレストランで料理を食べたら物足りないと思う だろうし、慣れ親しんだ化学調味料を多用した レストランで料理を食べたらこれぞ美味しい料理だ と思うでしょう。 このような状況で人気のレストランが美味しい レストランだと言ってしまってもいいのでしょうか?

  • 化学調味料たっぷりのスープ

     私は一日に一回はラーメンを食べスープまで飲み干 してしまいます。体に悪いんだろうな、とは感じてい るのですがどうしても。そこでせめて化学調味料がた くさん入っているスープはあまり飲まないようにしよ うと考えています。しかし私にはどのようなスープに 化学調味料がたっぷり入っているのか分かりません。 味オンチの私にどなたか、化学調味料がたくさん入っ ているスープの特徴を教えてください。

  • 化学調味料の独特な嫌な味や匂いを消す方法。

    プロの料理人は化学調味料の使い方が違うと聞きました。 化学調味料に含まれるアミノ酸の組成を変え、独特の嫌な味や匂いを消しそれでいてさらにダシを生かす方法があると聞きました。どなたか少しでもその事を教えて頂けませんでしょうか!よろしくおねがいします。