• ベストアンサー

太宰の作品と映画化(メディア化

太宰治の作品はいくつか映画化されています。 しかし、たとえば谷崎潤一郎とかのように、そんなに作品のメディア化というのが活発ではないような気がします。むしろ、太宰自身の生涯を描いたドラマが多いと思います。それはなぜなのでしょうか。 もちろん、視聴者の要求するもの、とか作品の性格、とかいろいろあるとは思いますが、ほかにどんな理由があると思いますか。 太宰とメディアという観点でいうと、やはり一番に出てくるのは、野原一夫などの編集者との交流でしょうか。映画とかドラマといったことになると、それほどメディア化はされてないのですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

太宰の作品を映画化したものって私は残念ながら、よく知らないのですけれど 谷崎はやはり「細雪」など華やかですから視覚メディア化するにはオイシサひとしお、といったところでしょうか。 >太宰自身の生涯を描いたドラマが多い のでしたら、それはもう、なにしろ屈折していて個性的ですから、オモシロいのですね。なにせ「デカダン」ですから。 しかしそれだけに映画やドラマで演じるとなると演者としては、なかなか役に入り込むのが、たやすくはないだろうと思います。 私個人は『道化の華』など読みましたときは、もう、おかしくておかしくてツボにはまって大笑いしてしまいましたが。 でも何かで読んだのですが『斜陽』のヒロインのモデルになったかたでしたか生前の太宰を回想して、やはり努力家で勉強家だったということでした。

tene_akko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それはもちろんありますね。視聴者というのを目的とした場合、太宰のドラマは受けると思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • s-_-
  • ベストアンサー率25% (133/515)
回答No.2

僕も太宰の映画は知らないのですが私見としては本人の人生が波乱万丈でドラマになりやすいと言うことや作品にもよりますが全体的に暗い雰囲気が漂うからではないでしょうか? 今この時代なら「人間失格」が映画化されたら受け入れられるような気がします。

tene_akko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 太宰治作品のタイトルについて

     昔から太宰治が好きで、ほとんど全作品を何度も繰り返して読んでますが、タイトルの読み方について疑問があります。それはどうも私が思い込んでいた読み方と世間一般での読み方とが違うようなのです。いくつか例を挙げると、  「正義と微笑」・・私「せいぎとほほえみ」、世間「せいぎとびしょう」  「女生徒」・・・・・私「おんなせいと」、世間「じょせいと」  「葉桜と魔笛」・・私「はざくらとまぶえ」、世間「はざくらとまてき」  など他にもいくつかあるのですが、思い出すままに書いてみました。太宰治の場合、通常の読み方よりも聞いたときに素直に理解できる音を好んだようで、「含羞」と書いて「はにかみ」と読ませたりするので、特に「微笑」は太宰本人は「ほほえみ」と読ませることが念頭にあった気がするのです。  そう考えると「女」は「じょ」ではなく「おんな」、「魔笛」は「笛」の部分を「てき」ではなく「ふえ」と読ませることを前提にしていたのではないでしょうか。  常識的な読み方と作家が意図していた読み方は違うはずで、今となっては太宰本人に聞くこともできないので分かりませんが、国語の観点からでも太宰作品の観点からでもご意見を賜れば幸いです。よろしくお願いします。

  • 小説や自伝、映画などにアスピリンが出てくる作品をご存知ありませんか?

     映画などでよくアスピリン(白い錠剤)が日常シーンで出てきますよね?それで興味を持って自分なりに調べているのですが、太宰治の作品に何点か表現として出てきたのは突き止めたのですが、その他にも「アスピリン」が文中やせりふに出てくる作品をご存知の方いらっしゃいますか?

  • 太宰治絶筆「グッド・バイ」の映画版について

    大学の卒業論文で太宰治の「グッド・バイ」を扱って書いているのですが、この作品未完なのですが映画化がされている事を知って、探したところ http://jmdb.club.ne.jp/1949/by000840.htm で書誌データまではわかったのですが、ビデオになっていないのでどのような方法を取れば或はどこに行ったら見ることができるのかわからないです。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 太宰治の「人間失格」の内容は?そして、TBSドラマ「人間失格」との権利関係は?

     太宰治の人間失格ってどういう内容なんですか?。  TBSドラマで同名のドラマがありましたが、野島伸二は太宰を意識した点ってあるんですかね~?。探せば、いろんな同名の映像・文芸作品ってあるんでしょうか、「人間失格」の作品のタイトル名の著作権利って発生するんでしょうか?。もし権利が発生するようだったら、表現の妨げになるので無いんでしょうか?。  

  • 高校生におすすめの純文学

    今高校一年生なのですが 宿題や教科書などで純文学の本に 触れています。 これまで純文学=堅苦しい、つまらない というイメージがあって読まず嫌いだったのですが 最近純文学、意外と面白いじゃん。と思うようになりました。 気に入った作品は 三島由紀夫「金閣寺」 谷崎潤一郎「春琴抄」 梶井基次郎「檸檬」「Kの昇天」 太宰治「斜陽」 夏目漱石「夢十夜」(特に第一夜が良かったです) 等です。 便覧を見たりしているのですが 作品が多すぎてどんなものが面白いのか 見当もつきません。 上に挙げた作品のような雰囲気を持った 純文学や、あなたがおすすめの作品を教えてください。 日本の作品だけでなく海外の古典作品も読んでみたいです。

  • 太宰治の『人間失格』における、フィクションの要素

    以前からこのカテゴリーにおける太宰治に関する質問を読んでいたのですが、意見として『人間失格』は遺書代わりの作品ではなく、死んでしまったのは境界性人格障害による自殺未遂の繰り返しで不意に死んでしまったというのがありました。 明らかな自伝ならば、内容は「自伝」ということで片付くと思うのですが、そうでないならばこの作品は一体何を描こうとしているのでしょうか? 現に主人公の葉蔵は薬物中毒や自殺未遂、生い立ちなど太宰自身に依存していると思うのですが、彼自身の生涯とは違ったフィクションの部分もありますよね? ぼくがこの場をお借りしてお伺いしたいのは、具体的なフィクションの部分がどこかということと、この作品で何を描いたかということです。 僕自身いま中学3年のもので、繰り返し読んで考えてみたのですがいまいちわからず・・・。 ご回答のほうどうかよろしくお願いします。長文失礼いたしました。

  • 洋書の価値について聞きたいです。

    私は小説が大好きです。特に遠藤周作や太宰治、谷崎潤一郎を好んで読んでいます。 さっそく本題なのですが、洋書、所謂外国小説や詩を日本人が読む価値について聞きたいです。 カフカやドストエフスキー、ランボー、ボードレールなどは読んでみたのですが、どうしてもその世界に入り込めません。 特に詩となると、読んでてなんだかとても可笑しくなってしまって、あまりに見当違いな翻訳をしているような気がしてしまい集中できません。 つまり、手紙などならまだしも、小説や詩を外国語に翻訳して、それを作品にするというのはどだい無理があるんじゃないでしょうか?作者の表現を伝えきれるのでしょうか? そういう意味で洋書の価値をお聞きしたいのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?

  • 元気になる小説など紹介してください

    二十代後半の女です。最近、仕事やら生活やらのストレスが積もってエンスト気味です。読書が趣味なのですが、「もうちょっと歩いてみようかな」と思えるような本を探しています。現実の厳しさを無視しない程度に、なんとなく明るい兆し?が伺えるラストが用意されているものを探しています。小説でもノンフィクションでもジャンルは問いませんが、自己啓発本のようなもの以外でお願いします。小説では、いわゆる純文学が好きです。好きな作家は、現代では藤野千夜、高橋源一郎など、古くは川端康成、太宰治、谷崎潤一郎などです。一方、セカチュウなど超話題になった作品にはまったく食指が動きませんでした。アドバイスよろしくお願いします。

  • 最近、読書をしていません

    インターネットやゲームににはまっているからではなく、読みたい本が見つからず、 最近読書をしていません(仕事で必要なハウツー本ばかり読んでいます)。 好きな作家は、古い順に「太宰治」「谷崎潤一郎」「司馬遼太郎」「宮尾登美子」「町田康」など。 純文学系も娯楽系もどちらも好きです。上記の作家さん達の著作は、ほぼ読み尽くしてしまいました。 ミステリーやファンタジーはどちらかというと苦手です。 こんな私に、おすすめの小説をお教えください。 また、至福の時を読書で体験したいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 日本文学の超一流の文豪をお教えください

     日本語を勉強中の中国人です。今日中国のツイッターである中国の作家は明治維新以降現在までに、日本文学の超一流の文豪として、夏目漱石、谷崎潤一郎、芥川龍之介、川端康成、太宰治、三島由紀夫の名が挙げられています。日本の皆様はいかがお考えでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。