• ベストアンサー

司法試験予備校?、法科大学院??

noname#5599の回答

noname#5599
noname#5599
回答No.2

司法試験予備校に通って、勉強している法学部生です。 私が通っている大学では、2004年から法科大学院をスタートさせるべく、 私のゼミの先生も委員になって会議が行われています。 その先生から教えていただく話なども参考にしながら考えるに、 これから勉強を始める場合は、受験できるまでに2年かかります。 社会人の方でお仕事をしながらになると、最短でも3年のコースに なるかもしれませんね。 そして、そのときには、法科大学院がスタートしています。 法科大学院卒で試験を受ける場合は、まだうわさの段階ですが、6割の人が 合格できるということですから、お金のことを無視すれば、 断然、法科大学院に行くほうがいいと思います。 しかし、法科大学院の学費は今まで噂はありましたが、 その噂どおり、高額なものになりそうです。 法科大学院では高度な学習環境を確保するため、 大学の教授と兼任ではなく、法科大学院専門の教授を置くようです。 (うちの大学では) それを少数の学生で雇うわけですから、一人当たりの学費は跳ね上がります。 ほかにも教材や施設費など、すべてが「特別」なものになりますから。 なので、その貯金ができないというなら、現行司法試験が残っている 間に受かるよう、できるだけ早く予備校に入って、勉強するしか ありませんね。 最後に、法科大学院の入試試験ですが、各大学院によってさまざまです。 卒業された大学に問い合わせるか、通いやすいところにできそうな 大学院に問い合わせをされたらいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 法科大学院と新司法試験について

     私は現高校二年生の大学附属校のものです。 大学に進学し、どの学部に行くべきか悩んでいます。選択肢として、文系コースなので「法学部」あるいは「政治・経済学部」のどちらかに進学しようと思っています。  「法学部」に進学する場合、気になっている点があります。それは、「自分が法学部を卒業するときに、まだ現行司法試験を受けられるか」ということです。「現行司法試験は2010年までしか受けられない」ということを聞いています。受けられないのであれば、法科大学院に進むことも考えようと思います。  司法試験や法科大学院という制度についてよく漠然としか分かりません。私は現行司法試験を受けられるのでしょうか。  なお、他の様々な要因で受けられない場合は考慮の対象から除いてください。お願いします。

  • 法科大学院から新司法試験

    私は今法学部の大学三年生で公務員試験の勉強をやっています。 でも、法科大学院や弁護士の仕事にも興味があって、法科大学院を未修者コースで受けようかと思っています。 先日、新司法試験の結果が発表され、未修者で目指す自分にはさらに厳しい将来が予想されます。 このまま公務員試験に専念するか、ロースクールも併願するか。皆さんの意見をお聞かせください。

  • 法科大学院or予備試験

    司法試験へのチャレンジを検討している者です。私大経済学部卒、年齢は28、経済面に関しては、現時点から5年間程度チャレンジできる程度です。とはいえ、社会人ということもあり、アルバイトなり少なからずの労働をしながらになるのかなと想定しています。 早速本題に入らせて頂きます。 これから司法試験をチャレンジするにあたり、法科大学院ルート、予備試験ルートのどちらがベターかについてのご意見を頂きたくご相談させて頂きました。 司法試験にチャレンジするには法科大学院と予備試験の2通りのルートがあります。いろいろと情報収集をしているうちにどちらにすべきか迷いが出て来ました。 例えば、法科大学院は国が力を入れて創設し、いわゆる司法試験の基本ルートである。しかしながら、現実として司法試験本番では合格率が芳しくない。(とはいえ、上位ローでは半数近くが合格しています。) 国としても、せっかく力を入れて創設して予備試験合格者の司法試験合格率よりも随分低いということは避けたい等、司法試験制度を取り巻く環境として、法科大学院が望ましいのではないかという雰囲気。 一方で、伊藤塾等の予備校では、予備試験を非常にプッシュしている模様で、実際に相談に行った時も、未修者で28であれば圧倒的に予備試験ルートが良いと言われました。理由は、司法試験合格を目指すにあたって、予備試験ルートの方がメリハリが付き、予備試験合格レベルの力があれば、そのままスムーズに司法試験合格を見込めルのに対し、私の状況では法科大学院経由は3年間の時間と高い学費を費やし間延びしやすいのではないかという理由だそうです。 予備校は生徒獲得のためにうまいこと言うものだとは思って入るのですが、たしかにそうだなと思うことも多いです。 私の感覚(印象)としては、新司法試験に合格する人は、法科大学院ルートでも予備試験ルートでも合格するといった感覚なのですがいかがでしょうか。 双方のメリット・デメリット、経験者の方がいらっしゃれば実感等、広くご回答を募集させて頂きます。 法科大学院、予備試験、その後に待つ新司法試験について皆様のご意見をいただければ幸いです。

  • 非法学部卒で法科大学院>司法試験>法曹に至るまでにどれくらいの費用がか

    非法学部卒で法科大学院>司法試験>法曹に至るまでにどれくらいの費用がかかるか教えて下さい。 大学院の学費は、各大学院のサイトなどで分かりますが、おそらく一般的には法科大学院に入る為に予備校等に通い、また、もしかすると在学中、卒業後も予備校に頼る必要があるのではないでしょうか? 各自能力や勉強法、地域差等も大であるとは思いますが、おおよその漠然とした感じで良いので、ご存じの方よろしくお願いいたします。

  • 新司法試験 法科大学院を通さない場合について

    多くの質問を見ていると、新司法試験を受ける場合、多くの人が法科大学院を経て、司法試験をお受けするようですが、確か新司法試験の受験資格として、予備試験?とかいう試験を通れば法科大学院に行っていなくても司法試験を受けれると聞いたのですが、正しいですよね? そして、その場合の勉強法はどのようにしたらいいでしょうか? 何か司法試験について出版されている多くの本が旧司法試験用だという噂も耳にしたものですから。 お教えしていただけると幸いです。

  • 法科大学院についてです。

    またまた法科大学院についてなのですが、法科大学院予備試験で法律的な問題がでないってことは、法学部に進まなくても受けられるってことですよね?逆に法学部にいっても有利に働くことは無いってことですか? また、既習者・未習者ってあるじゃないですか? これの既習者とは法学部にいた人ということなのでしょうか?どこかの予備校で法律的な勉強をしていた人は未習者に入るわけですか? 質問が多くなってしまいましたがお答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 新司法試験を受ける大学生は、法科大学院や予備校など一貫してお金はどうし

    新司法試験を受ける大学生は、法科大学院や予備校など一貫してお金はどうしているのでしょうか? 勉強云々の前に所得でほとんど振り落とされてしまう気がします。

  • 司法試験合格率の高い法科大学院に行くべきか

    司法試験合格を目指している大学生です。 現在、私大法学部3回生です。 法科大学院を受験するつもりですが、将来の司法試験のためには、やはり、司法試験合格率の高い大学院に進む方が有利なのでしょうか? ちなみに私の大学にも法科大学院はあり、私大の中では司法試験合格率は高い方です。 ただ、経済的なこともあり、できれば、もっと合格率の高い国立の法科大学院を目指したいと考えています。 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 司法試験と大学

    法学部に通う知人から聞いた話ですが、 ・司法試験の合格を目指している生徒は大学の授業には単位ギリギリしか出席せず、  司法試験の予備校へ通っていて大学の勉強はほとんどしていない。 ・大学で勉強するカリキュラムと予備校のでは全く違って  しかも双方は対立しあっている。 ・本当に司法試験に合格したいのであれば大学の授業なんて受けても意味がない。  (全くというわけではないらしいのですが…) 実際のところはどうなのでしょうか? 私は来年、大学の法学部を受験するつもりです。 司法試験について大学側のサポートなどは期待できないのでしょうか? 司法試験と大学の関係についてご意見いただきたいです。よろしくお願いします。

  • 法科大学院について教えてください

    今年、大学の法学部を志望する者ですが、法科大学院について質問があります。法化大学院というものは誰でもそこの試験を通れば入れるものですか? それともそこの大学を卒業してから行くものなんでしょうか? もう一つ質問なんですが法学部に入学したら司法試験をうけるのと法科大学院を 目指すのはどちらの方が効率が良いのでしょうか? それと大学の志望理由なんですが司法試験を受けるためと書けば良いか法科大学院を目指すためと書けば良いか迷ってます。 アドバイスよろしくお願いします。