• ベストアンサー

レジオネラ菌の殺菌について

kenchinの回答

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.1

修景用水に木酢液を添加して、レジオネラを殺菌できるか という理解で宜しいでしょうか? これが正しいとしたら「不可能ではないだろうが、濃度 としては未知数」という回答になるかと思います。 □ まずは、木酢によるレジオネラの殺菌について 残念ながら、私自身はそのような文献を知りませんし 軽く探した範囲でも存在しない様子です。 次に、レジオネラの生息条件について。 種々の論文が出ているのですが、修景用水に使われている であろう工業用水or飲料水なら、以下のような生息条件 となるでしょう。   pH:7.1 ~ 9.1   温度:25 ~ 45℃で発育至適      20℃以下増殖せず      60℃以上死滅 最初の段階で滅菌水を供給し、その後の抑制を狙うなら pHを低く保つことは有効でしょうから、木酢剤の添加は有 意義ですが、大気開放系で酢酸系でしたら局所的にpHの変 動が予測されますから、このような部分で増殖し、系統を 循環→大気に飛散という可能性はありますね。 □ 次にレジオネラの滅菌について。 pHを低く保てば、滅菌域に入るとは思います。 ただ、ある文献では「pH2.2で死滅」とありまして、これを 正しいとして木酢液で達成するとしたら、非現実的な濃度 になるでしょうし、臭気や配管系統の腐食という二次的な デメリットも考えられます。  ※:ただし、酢酸酸性でのレジオネラの滅菌域につい    ては手元には無いのですが....。 □ 文献について ○水 37-13(528号) 1995年:古畑勝則    ※:レジオネラの生息状況と滅菌の基礎的資料 ○レジオネラ症防止指針  1994年 (財) ビル教育管理センター  レジオネラに関するはじめての公的指導マニュアル どちらもweb上では公開していないと思います。 ですから、お近くの地方衛生研究所もしくは保健所辺りを 窓口にして問い合わせれば、コピー等を入手できる可能性 がありますね。

chi-san
質問者

補足

早速有難う御座いました。色々参考になりました。当方も研究してみます。 そこでもう一つお伺い致したいのですが、同様にレジオネラ菌の殺菌効果について、水中にオゾンを発生させた場合は効果はいかがでしょうか?木酢と比較してどのような違いがありますでしょうか。ご存知でしたらもう一度お教え下さいますようお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 納豆菌による水浄化について

    納豆菌によって水を浄化し、水質を向上させるとの話を耳にしました。 (1)具体的にどのような仕組によって浄化されるのでしょうか? (2)どのような環境において増殖・減少しやすいのでしょうか? (3)菌個体の寿命はどの程度なのでしょうか? (4)菌の死骸は水質汚濁の原因とはならないのでしょうか? 熱帯魚等の水槽程度のスケールと河川でのスケールで想定される 具体的な浄化過程を(1)~(4)の観点を踏まえて教えてください。 具体的に行われた実験等の情報やそれにかんする論文・文献等ございましたら 併せてご紹介よろしくお願いいたします。

  • 表皮の常在菌について

    高齢者施設などでの循環タイプの機械浴槽は、レジオネラ対策で、定期的に塩素が投入されるようになっていますが、その塩素が表皮の常在菌まで殺菌していまい、施設に入所している高齢者に原因のはっきりしない皮膚トラブルが多い原因になっていることは考えられないでしょうか。素人の思いつきで、何の検証も裏付けもありません。どなたか、詳しい方教えていただけませんか。

  • 死菌の作製方法

    私たちの研究室には特別な装置は何もないのですが、最も簡単に大腸菌の死菌を作る方法を教えていただけないでしょうか? 条件としては、表面タンパクを変性させたくないので熱処理は行わず、増殖能力を失わせる不活化ではなく、完全に殺菌する方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 乳酸菌が豆腐にネトを発生させます

    実家が豆腐屋です。 豆腐が糸を引くというクレームがあり、検査機関で調べてもらったところ leuconostoc mesenteroidesとleuconostoc pseudomesenteroides というグラム陽性球菌の一種が出ました。私はこういう分野はわからないので ネット検索したらこれらは乳酸菌の一種だとわかりました。 漬け物や清酒、ワインなど醸造製品に多く存在するものだそうです。 この糸を引くというクレームが何度か出ており、廃業の危機です。 ●乳酸菌の増殖を抑制するのに効果的なものとしてキトサン、グリシン、 ガラクツロン酸、ポップ抽出物がある ●製造施設の冷却槽を次亜塩素酸ナトリウムを用いて殺菌する 以上が私がネットで検索して有効と思える情報でしたが具体的に どうしたらいいのか分からないし、他になにかご存知の方がいらしたら と思い投稿しました。 父にはやく良い報告をしてあげたく、どなたかお助けください!!!!

  • ウォシュッレト(温水洗浄便器)の危険性菌の繁殖について

    私は痔ろうをわずらって手術を去年しました。その時聞いた結果では大腸菌が主の原因でした。今日yahooのニュースで洗浄便座で細菌繁殖も、尻に病気の人ご注意とありました。何でも水道水を40度以上にすると塩素の効果がなくなるそうです。痔ろうの原因はやはりこれなのでしょうか? なお温水ではなく水であれば問題はないのでしょうか?ま  またウォシュレットの水はなぜあたたまるのでしょうか? 以下がニュースです  温水洗浄便座の温水タンク内では細菌が繁殖しやすいことが、東海大学の松木秀明教授と片野秀樹研究員(公衆衛生学)らの調査でわかった。  加温によって、水道水に含まれる殺菌用の塩素が蒸発するためらしい。一部からは大腸菌群や感染症の原因となる緑膿(りょくのう)菌も見つかり、松木教授は「健康なら問題ないが、おしりなどに病気のある人は注意が必要だ」としている。  温水洗浄便座は清潔志向の高まりから普及が進み、今年3月の内閣府消費動向調査によると、世帯普及率は69%に達している。  研究グループは、神奈川県内の民家80か所、公共施設28か所で温水洗浄便座の局部洗浄水を採取した。民家では水道の水質基準の平均31倍、公共施設では10倍の一般細菌を検出。民家では4か所から大腸菌群が見つかり、うち1か所では緑膿菌も確認された。  温水タンクには清浄な水道水が取り込まれ、密閉型で外気に触れないことから、細菌は繁殖しないとされてきた。だが実際には、水道水を約30~40度に温めるため塩素が蒸発し、ノズルのすき間などから侵入した細菌は、温かいことから増えやすいものと推測された。民家の汚染度が高いのは使用頻度が少なく、タンクの水があまり入れ替わらないためと考えられるという。

  • レジオネラ菌

    どこかの温泉旅館では、風呂入れるのに年2回きし、水抜き していなかったようです、家庭の風呂でさえ毎回水抜きして 掃除するのに、どこかのプールのような温泉施設なのでし ょうか、大きなホテル行くと、水泳でもするのかと思える ほど巨大な場所も有るけど、旅館だとどうなるのでしょうか 、よろしくお願いいたします。

  • レジオネラ菌

    レジオネラ菌について調べています。 バイオフィルムの中にあるエアロゾルが肺に吸引されて発症すると思うんですが・・・例えば配管にバイオフィルムが一度形成されても、水をそれ以降流さなかったら勝手に死滅するんですか? それとも冬眠的な感じで水が流れてくるまでしぶとく生き続けるのでしょうか?もしそうだとしたらどれくらい冬眠できるのですか?  幼稚な質問ですみませんがよろしくお願いします

  • レジオネラ菌について

    レジオネラ菌で死亡事故という記事を見たのでお伺い致します。先日、5~6日放置しておいた風呂に入ったところ、翌日、体調を崩し1日だけですが寝込んでしまいました。その日は、バイクで体が予想以上に冷えたので、風邪を引いたと自分では思ったのですが、やはり、レジオネラ菌の方を疑った方がよろしいでしょうか?

  • 日本における水質浄化の必要性と今後

    大学の4回生で主に生物を用いた水質浄化方法を研究している者です。 現在、地球上では水質悪化による問題が多発している現状があります。 そこで、これを解決するための企業、団体、ビジネスに関する質問です。 近年の人口増加、工業化に伴い多くの問題が浮上しています。 ・農薬由来の毒性物質の流入 ・富栄養化によるアオコの発生 ・下水処理施設の設置 ・飲料水の確保など・・・ 主に途上国ではこれが深刻な問題となっており、その土地の人々にとっては生死を分ける問題といっても過言ではありません。そのため一刻も早い改善が望まれています。 さてこのような現状がある中、話を日本に移します。 現在日本では下水道普及率が71%前後、上水もほぼ安全であるといえます。自然環境下においても水質の悪い湖沼、河川による壊滅的な被害が発生したという話も少し前のことです。つまり、日本における水質浄化はもはや完成に近い状態にきていると私は考えます。 では質問の本題です。日本における水質浄化ビジネスはほぼ完了した現在、海外に目を向ける企業、団体をご存じでしょうか?もしくは日本に存在する水質浄化の今後の可能性はあるでしょうか? 私は大学院に進学を決めましたが、なかなか学んだ技術の生かせる企業を見つけられずに困っています。 おてすきのときにご回答ください。よろしくお願いします。

  • 家庭でレジオネラ菌が発生してレジオネラ症にかかるのか?

    質問です。 ふとしたことでレジオネラを調べているのですが、 最近、家庭の風呂場はちゃんと手入れされているのかと疑問に思い、 家族に確認したら「毎日浴槽は掃除している」とのことでしたが、 自分でシャワーのノズルを確認したらカビだらけでした(;^ω^) たぶん約17年ほど放置ということになるのですが、こんな状態でもレジオネラ菌はほとんどいないものなのでしょうか? もちろん日和見感染ということで、健康ならかからないはずですが、さすがにカビの量からして心配になってきました。 ですが、カビが原因と思われる病気は今まで一度もなったことがありません。 そこまでレジオネラその他細菌のことは気にしなくても大丈夫でしょうか?もし気をつけることがあればアドバイスください。 よろしくお願いします。ちなみに風呂はいわゆる循環式ではないです。