Why John Might Have Chosen to Show the Diner Scenes Twice?

このQ&Aのポイント
  • Explanation of why the diner scenes in a movie were shown twice.
  • The initial assumption about the purpose of showing the scenes twice.
  • The hidden meaning behind showing the scenes twice according to a foreigner.
回答を見る
  • ベストアンサー

英訳していただけますか??簡単そうでわからない文なのです。

’Why john might have chosen to show the diner scenes twice?’ といった文です。 これはある映画について、どういう映画だったかなどかを話しあっていたシチュエショーンだったのですが、私はてっきり、’なぜジョンはディナーシーンを2度写そうとしたのか’、だと思ったのです。いわゆる、写そうとした、だけで実際は写さなかった、だと思いました。そうしたら、映画では2度ディナーシーンを写しています。それであとで外人に聞いたら、ある理由らしきものがあってあえて2度写したという行間の意味がかくれているというようなことをいっていました。どうもまだ英語の感覚がつかめていません。外人からすれば、そうだからそう。みたいな説明しかしてくれませんでした。といううか、説明がややこしいからただそうやって理解して。と。でもまだなんだか気になります。どなたか文法的に説明出来るかた、いらっしゃいますか??それとも理由を説明するのって難しい文なんですかね。外人の人は、私が映画の説明も、なにもなしでただその文一行みただけで意味を悟りました。すごいですね、って外人なら当然のことなのでしょうね・・。

noname#1551
noname#1551
  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37134
noname#37134
回答No.5

もう一つうっかり見過ごしていたことに気づきました。 ’Why john might have chosen to show the diner scenes twice?' となっていますが、純然たる疑問文の形なら、 ’Why might john have chosen to show the diner scenes twice?' と助動詞が主語の前に倒置されるはずです。 先生は、Write why john might have chosen … の様な意味で、書くべき項目を挙げたのでありませんか? その形だとすると、whyは、関係代名詞として、john が選んだであろう理由the reasonという位置づけがはっきりして、より分かりやすいのではと思います。 それだとしたら、「?」は、余計なのですが、なぜだろうかその訳をという感じで、「?」を付けたのかもしれません。

noname#1551
質問者

お礼

そうですよね、私もゆりさんの考え方に同意見です。納得です。度々のご回答どうもありがとうございました!!

その他の回答 (6)

  • 06610
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

おもしろいですね。あまりに興味深いので,はじめて回答させていただくことにします。なんとなくはわかりますが,万一違っていたらごめんなさい。 先に結論をいいますと,このmightはJohnのためのmightではなくて生徒にとってのmightなのだと思います。 もしこの文章がただのJohn might have chosen to show the diner scenes twice.であってにWhyと?がなければ,きっとお分かりと思いますが,Johnは,実際は二回見せていなかったことになります。「二回見せるという選択肢を取ることもできたんじゃないのか」ということでshould have chosenをすこし弱めて言っているだけ。(もしCOBUILDをお持ちなら確認してみてください。この辺りのこと,ちゃんと載っています。)でもここではWHYが文章に組み込まれているので,当然ですが,先生が主観を上記の意味で述べているるのではなく,生徒に問いかけていることは分かります。 その問いかけの文章ですが,本来ならmightがなくたっていいはずです。(Why did john chose to show the diner scenes twice?なり,Why do you think john have chosen to show the diner scenes twice?なり,なんでもいいですが。)ではこのmightでどう違ってくるかというと,「答えはひとつしかないからそれをズバリ答えろ」というのではなく,「いろいろ可能性があるだろうから考えてみなさい,それでその意見を述べなさい」という先生の姿勢が表されているように思います。結局Johnに聞かなければ正解なんてわからないですからね。先生はこれを書くとき,「どういう撮り方をするか」をJohnが決める時点でJohnの前に広がっている選択の可能性に視点を置いてmightを使ったのではなく,これから生徒たちが選択しようとする,「Johnがどうしてそうしたか」についてきっと考えればたくさん出てくるであろう選択肢の可能性に視点を置いてmightを使ったのだ思います。

noname#1551
質問者

お礼

私の質問おもしろかったですか??!^0^!いやーそんなこと言われると照れますね~。LOL j/k はは。 いやーみなさんのお蔭で私の少ない脳みそフル回転せずに答えがわかってしまいましたねー。みなさんに拍手拍手!! 06610さん、(数字ばかりで性別が悟れませんが?!)御丁寧なご説明ありがたく頂戴致しました!!(すみません今日の気分はなぜかハイ・・ちょっと能天気気味)それでは I hope you have a wonderful day !!! so long!!! またねー!

  • junjun24
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.6

疑問文にしては、語順が文法にあっていないので、まずこの点を明確にすべきだと思います。 yuriさん、hatsusiboさんのおっしゃる通り、文頭に、tell me the reasonなどの語が、ぬけているように感じました。 お二人のように、私も、文を見ただけで、"実際には、複数回の食事風景を示した事をジョンは選んだ"と、受け取りました。 mightについて、よく考えるきっかけとなりました。ありがとうございました。 ’Why john might have chosen to show the diner scenes (Tell me the reason )why john might have chosen to show the diner scenes. で、あれば、 なぜ、ジョンがその(複数回の)食事風景をみせることにしたのだろうか(理由を言いなさい) might は、mayの過去 have chosenは、大過去 John might have chosen to show the diner scenes. ジョンは、複数回の食事風景を示す事を選んだのかもしれなかったし、選ばなかったかもしれない。(いずれにしても、現実には、選ばなかった。) 以下、どれも、買いものには、行かなかった。 I should have gone to shopping. 私は、買い物に行くべきだったのに。 I would have gone to shopping. 私は、買い物に行ったかもしれない。 I could have gone to shopping. 私は、買い物に行く事が出来たんだけど、行かなかった。 I might have gone to shopping. 私は、買い物に行ったかもしれない。

noname#1551
質問者

お礼

みなさんどうも私の質問にご丁寧にお答え頂いて本当にありがとうございます。じゅんさん、最後の4つの例文、ありがとうございます。その4例文をよく理解していないので今回こんなにひっかかってしまったことに気づきました。ありがとうございます!

noname#37134
noname#37134
回答No.4

そうですか…シチュエーションが分かりました。多分こうしたケースの慣用的な例として外人には、慣れた語法なのでしょう。 そうした場合、have chosen したかもしれないのは、to show the diner scenes twiceするための、why理由ということになりますね。 to show the diner scenes twiceを選んだかもしれないのは、なぜということから、そう捉えることも可能です。 johnが、なぜ…かと思ってしまいました。 to show the diner scenes twiceしたほうがいいとjohnがchoiceしたであろうwhy理由…なぜだろうか…ということでしょうね。 これは、過去の推測形を使って、johnは、~と判断したかもしれない、そうした方が~の効果があると考えたのかもしれないというように、回答していけばいいのではないでしょうか?

noname#37134
noname#37134
回答No.3

この場合、john might have chosen という推測ですから、選択決定したのは、john とは、言い切れていません。もし、確実にjohn が選択決定したことが明らかなら、なぜそうしたかを問うことが出来ますが、選択決定したのは、john だったかもしれない…john が選択決定したのかもしれない…つまり、2度ディナーシーンを写した演出の経過を議論しているのではないでしょうか? なぜjohnが選択決定したかもしれないの?他の人が決めたかもしれないじゃない… もし、この前の文やシチュエーションが分かるとより明確なのですが…前に、johnがそう決めたんだろう、えっ、なぜjohnがそうしたかもしれないの? といったような繋がりは、ないでしょうか?

noname#1551
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私のほうでももう一度外人に聞いてみました。それで、みなさんにも補足したほうがいいかもしれないのでもうすこし状況を説明させて頂きます。学校の、motion pictureのクラスで映画を見ました。その映画を見た後に、先生が宿題としてエッセイを書いてこいといいました。そこで出された問題文のなかにあったセンテンスです。そこで外人は、ジョンがディナーシーンを2回写した理由は、私達視聴者にはわかりませんが、なぜジョンがそうしたかを自分なりに考えをまとめて書け。ということだ、と言っていました。で、外人は映画の前後を知らずにここまで理解出来ました。なぜかしら???外人にも補足として、先生が私に言った、とは言いましたが。ゆりさんも、何度もご回答どうもありがとうございます。うれしいですが、きっと私と似た感覚で理解しているような気がします。私はここを理解出来ないとこういった表現を自分で使うことができませんし、重要なシーンで勘違いをしてこれからもいってしまうので、出来たらはっきり理解をしたいので誰かまた説明の出来る方、お待ち致しております・。

noname#37134
noname#37134
回答No.2

私の感じとして、’Why john might have chosen が文の基幹ですから、なぜjohnがto以下を選んだのかもしれないの?他の人や要件ではなく、それがなぜjohnの選択だったかもしれないの?というふうに取れます。 特に外人だったら分かるというものでもなく、単純に文に忠実に受け止めると自然にそう取れます。 might have chosen の部分が過去の推測ですから、 なぜジョンはディナーシーンを2度写そうとしたのか…とは、ならないと思います。それならmight have shownとなるでしょう。 質問のケースでは、 to show the diner scenes twiceが既定の事実であって、それを選んだ、決定した要因は、何かと議論していると受け取れます。

noname#1551
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 日本訳、ちょっと見落として書いてしまいました、その通りです、 下の方のお礼文にも変更文を書かせて頂いたのですが、might have chosen なので私の日本訳もちょっと変わってきます。そうすると、なぜジョンはディナーシーンを2回写そうと決めたかもしれない?っぽくなりますよね?どうしても2回写したって取れない私って頑固でしょうか・・・?なぜジョンは2回写そうと決めたのか、としたかったのなら、 why john decided to show the diner scenes twice?? or what makes john choose to show the diner scenes twice?? とか言えばいいのにな、とも思って・・。こういう質問ってひょっとしたら口頭で質問したほうが上手く説明、理解しやすいことかもしれないですね??すみません、まだよく理解出来ていません・・。

  • hatsushio
  • ベストアンサー率23% (120/501)
回答No.1

文法的に違いがあるというより、ニュアンスと言った方がいいかもしれませんね。 訳としては、いずれにせよ「ジョンは何故ディナーシーンを二度そうなんてしたんだ?」ということですが。 ただ、この文だけ見せられれば二度写したことを前提に、後から理由について問いを発しているというのが素直な取り方なんでしょう。 あえて、二度写さなかったというストーリーの中で出てきても、その場合なら「写そうとしただけ」として通るとは思いますが。 あと、多少考えられるのは、「might」には若干強制というか「そうさせた」的な臭いを感じるからというのも関係してるかもしれませんが。

noname#1551
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。正直、まだよくわかっていません。。たぶん私自身 might have の使い方を よくわかっていないような気がします。 日本訳、ちょっとここで変更させて頂きます、’なぜジョンはディナーシーンを2回写そうと決めようとしたのか’のほうが、私が思った訳です。さっきはよく考えずに書いてしまいました、ちょっと変えさせて頂きます、けど本来の意味とは相変わらず違いますが・・。

関連するQ&A

  • 英訳お願いします。

    だから、私はきっと次回作があると思っているし、期待もしています。 上記の一文です。 この時の「だから」はこの文の前にその理由を説明しています。 それで「だから、私はきっと続きがあると思う」としています。 また、「次回作」というのは映画のことです。この部分は「続編」でも大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 英語の問題

    1、各組の文が同じ意味を表すように()内に適切な語を入れなさい。 John has five thousand yen. Betty has five thousand yen,too. John has ( )( )( ) as Betty. 2、( )内の語句を正しく並び替えなさい。 1、My brother eats (as/as/me/much/twice). 2、Fred has only (many/as/as/half/CDs) Bill. < many/much +名詞> がよく分からないです。 回答お願いします。

  • 否定文

    タイトルをどうつけたらよいか、迷ったのですが、たとえば、 He left saying nothing. という文があった場合、 「彼は、何も言わず去って行った。」といった感じに訳すと思うのですが、あっているでしょうか?また、 The news would surprise nobody. といった文も同様に、 「その知らせでは誰も驚かないだろう」ってな感じでしょうか。 だいたい意味はわかるのですが、ふと映画を見ていて疑問に思ったことがあります。最後にFBIに捕まるシーンで、仲間が、仲間に、 Don't say nothing!! (字幕の訳では「何も言うな」) と言っていたのですが、先に出した例からすると、何も言わないことをするな・・・といった感じでわけがわからなくなってしまいます。 もちろん、Don't say nothingとだけ、聞けば何も違和感はなかったのですが、自分でもなんか変なとこに注目してしまって、いらだっています。なにか参考になる意見があれば教えてください。お願いします。

  • チョコレート店の説明文の意味とお店への質問

    イギリスのチョコレート店の商品の説明文の意味とそのお店への質問に対する回答を、どなたかわかる方がいらっしゃいましたらお願い致します。 ベルギーチョコを扱っているお店なのですが、自分の読解力では説明文の意味がいまいちわかりません。 英文↓ Our Handmade Belgian Chocolates are imported twice weekly then carefully placed in the luxury boxes, made in England, when you order. この説明文の意味は、私達のベルギーチョコレートは、2週間に1回ベルギーから輸入しています。 オーダーが入った時にイギリス製の高級な箱に入れて発送します。 で、合っているでしょうか? ベルギー製のチョコレートでいいんですよね? その場合、どこのお店で作られているか知りたいので、その質問をしたいのですが、英文は以下で合っているでしょうか? 時間と英語力の問題で翻訳サイトを使っています。 英文↓ Of what shop thing is a Belgian chocolate? ベルギーチョコレートは、どこのお店の物ですか?

  • 質問文の長さについて

    今までに何度か質問させていただいてます。 その度に様々な方から親身な回答を頂けて嬉しく思っています。 しかし、よく回答者様方から「情報不足」とのご意見を頂戴します。 私は自分では筆マメなほうだと思っています。 文章を書くのも打つのも好きです。 でも、質問の状況(?)を説明しようとして長々と書いてしまっては、回答者様方が読みずらいかなぁ?と思って、最低限の情報のみで文を構成しようと心がけています。 が、その為に「情報不足」では、意味がないのでは?と悩んでいます。 回答者様に詳しく説明する為の長文なら、多少長い文章でも呆れずに読んで頂けるのでしょうか? 長文に関してご意見をお願いいたします。

  • John was baked the cake by Mary.って?

    (1)Mary baked John the cake. (2)Mary baked the cake for John. (3)The cake was baked for john by Mary. (4)John was baked the cake by Mary. と以上のような文がありますが、(1)~(3)は文法的に適性なのに、なぜ(4)だけは文法的に間違っているのでしょうか? 一応私の推論ですが、give型同士は元来「AがBをCにあげる」という意味が基本。一方buy型動詞では「AがBを買う」という意味が基本でCの要素は追加的。ということからbuy型は前置詞にforを使い「Cのために」という意味を付け加える必要がある。よってfor以外の前置詞を使わざるをえないような、buy型動詞を使う文は成立しない。という感じで考えてみました。(これだと3番目の説明がつかないのですが・・・) わかる方はご回答をお願いします。

  • 英訳サイトでは、へんてこな英訳になってしまって、どうしたらよいのか分か

    英訳サイトでは、へんてこな英訳になってしまって、どうしたらよいのか分かりません ちなみに、外国に手紙を送ることは初めてのことす。 こういうものは自分で一生懸命調べて書くことが相手の人への思いやりだと思っているのですが やはり、どうしても変な文で意味が通らない文になってしまいます 多少分かる英文はあるのですが、下手に英語にしてしまうと かえって、回答者様に迷惑がかかってしまうかと思いまして 全部日本語のままです。 英訳をしていただける方がいれば本当に助かります どうかよろしくお願いいたします。 Dear ○○さんへ Hello. How are you? 私の名前は、R.Hといいます。日本に住んでいる15歳の女子中学生です 初めて外国に手紙を出したのですが、あなたにお手紙を書けて 大変嬉しいです! 私はあなたをBack To The Futureで知りました。 この作品は私の生まれる前の作品ですが、自分の一番のお気に入りの映画です。 あなたの演じるドクが大好きです 映画の中でのおきにいりのシーンは、ドクがデロリアンを発明して、アインシュタインを初めて未来へのタイムスリップに成功して喜んでいるシーンです。あなたの笑顔を見ると元気になります。あと、ドクが鉄砲で撃たれた時には非常に悲しくなりましたが。生き返った時のマーティ―とのシーンには毎回感動します。○○さんの演技は素晴らしく2も3も○○さんの見どころが満載なので ブルーレイが発売されて非常にうれしいです。 最近動画サイトで見たのですが バック・トゥ・ザ・フューチャーの25周年を記念するブルーレイBOXの発売イベントで○○さんが映っているのを拝見させていただきましが、当時とまったくお変わりなく、お元気そうだったのでとっても嬉しかったです。やはりドク役は絶対に○○さんしか演じることのできない役だなぁと私は思います。 あなたにひとつお願いをしてもよろしいでしょうか? 是非あなたのサイン入りポートレイトが欲しいのです。 ここにここに国際返信用切手券と、返信用封筒を同封します。もし頂けるならば、私はそれを絶対に宝物にします!! 今後のあなたの活躍と健康をお祈りしています。 私は将来あなたの住んでいる国に必ず行きたいと思っています。なので日本にもいつか 来てください 私の不十分な英語でごめんなさい。これを読んでくれてありがとう!! Sincerely, Risa

  • 連続5度の禁則についての説明文

    和声学に関する研究論文を見て、よく分からない説明があったので教えてください。 ネットで「四声体和声に含まれる禁則違反の聴取判断可能性」と検索して最初に表示される文です。 5ページ目  和声学の禁則 「連続5度が生じており,後続和音が完全5度の場合が許容,逆に完全5度でない場合が違反」 私は、完全5度が続いた場合連続5度の禁則になると理解していたので、上記の説明文の意味 がよく分かりません。教えてください。

  • 比較級、原級の所です。お願いします。

    次の文を原級をを用いて書き換えなさい。と言う中学の問題です。 John has more books than Dick. 自分は Dick has books as many as John. としたのですが、 模範解答では Dick dosen't have as many books as John. となっていました。 分からないことのひとつは not as ~ as・・・ = 「・・・程~ない」 を使うと意味が ディックはジョン程多くの本は持っていない。と言う違う意味になるのでは、と思うのです。 自分が、どこか根本的なところで間違っているのでしょうか。教えてください。理由も書いていただけると助かります。

  • 「デッド・ゾーン」の最初の方のシーンで…

    映画「デッド・ゾーン」を見られた方に質問です。 とても面白い映画だったのですが、ただ、一点だけ気になるところがあったのです。 映画のほぼ冒頭のシーンで、主人公の男性がジェットコースターに乗っている最中に、頭痛か目眩(?)のような様子で、 ジェットコースターが止まってから、ガールフレンドに「どうしたの?」と聞かれ 「こんなことは初めてだ」と答えるところです。 これについて、ただこの台詞のみで、全く説明がないままそのシーンは終わったので、 きっとこれは何かの伏線か、あるいは後で説明があるのだろうと思って見ていたのですが、 映画が終っても、やはりあのシーンについて何も説明がなかったので「?」という気持ちです。 一緒に見た人は「あの時に、後に起こること(ネタバレになるので書きませんが)の予兆があったんだろう」と言うのですが、そんなことは全く描かれていませんし、また、後に起こる時とは条件が違うので、そんなはずはないと思うのです。 あれは、どういう意味だったのでしょうか? 特に意味はなく、私がこだわり過ぎなのでしょうか? 他が全て完璧だっただけに、そこだけ何かモヤモヤが残っているので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。