• ベストアンサー

真空での物の落下について

真空状態のガラス管と空気の入ったガラス管の両方に金属と紙を入れて同時にひっくり返して物を落としてみると、空気のガラス管の中の物の落ちる速度よりも真空のガラス管の物の落ちる速度の方がはやいのでしょうか?物理を習い始めたばかりなので基礎的なことかもしれませんが教えて下さると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qweras
  • ベストアンサー率17% (35/200)
回答No.2

#1への補足です。 『真空という言葉の定義にもよります・・・・』と書きましたが、 普通、日常的には、『真空』というのは、空気が全然無い状態をいいますが、 学問的には、『真空』とは、『周囲の気圧よりも低い状態』のことを言います。 ですから、大気圧中にいるときは、大気圧より少しでも低い圧力の場所があれば、その場所は『真空』とよべるのです。 たとえば、コーラの空きビンの口をくわえて、息を吸うと、空きビンの中の空気が少し減りますよね。そうなったら、そのビンの中は『真空』とよんでいいのです。

emirio
質問者

お礼

実験をして、疑問に思っていたことが、回答してくださったおかげで言葉で説明できることができます。有難うございます。

その他の回答 (2)

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.3

既に答えが出ているので、それ以外の事で。 質量mの物質を真空中で落下させた場合、速度をVとすると初速度0では 時刻tで V=gtで、hだけ降下するのにかかる時間は√2h/g となり、最初に設定した質量mは速度にも時間にも関係ないのが分かります。 ですから、空気抵抗のない真空中では、どんなものでも同じ時間で落ちます。

  • qweras
  • ベストアンサー率17% (35/200)
回答No.1

『真空』という言葉の定義にもよりますけど、 ほとんど空気の無い空間中では、空気抵抗がないので、紙などは、大気中よりはやく落ちるでしょうね。 空気抵抗が無ければ、紙も金属も同じはやさで落ちることは、ガリレオ・ガリレイが言っていることで、月へ行ったアメリカの宇宙飛行士が、月面上で実験して、事実であると確かめています。

関連するQ&A

  • トリチェリの真空

    一端を閉じたガラス管に水銀を満たして水銀だまりの中に倒立させると、ガラス管の中の水銀柱の上に真空の空間が出来るという、トリチェリの真空ですが、この時出来た真空度は一体どれくらいなのですか?

  • 真空管セトロン845をアンプから外そうと思っておりますが、本体ガラスと

    真空管セトロン845をアンプから外そうと思っておりますが、本体ガラスとそれを保持している金属の部分の接着が外れてガラス部分だけが回ってしまいます。瞬間接着剤で補修しようとも思いましたが、本体ガラス部が高熱になることを思いますと、他の接着剤(高熱にも強い)にしないといけないのではないかと思っております。ここで質問ですが、本来、真空管に使っているガラスと金属を着けている接着剤はどのようなものでしょうか。また、このような事象になった場合、どのようにするのがよろしいのでしょうか。よろしくおねがいいたします。

  • なぜ真空はつぶせないか?

    たとえば空気とよばれるものには、 酸素や二酸化炭素、水素などの気体 微細ながら存在する水蒸気などが浮いていると思います。 それらをとっぱらったのが「真空(絶対真空)」ということですが、 この絶対真空を、ある入れ物の中に作ったとして、 それを圧縮できないのはなぜでしょうか? 真空の中では抵抗は0になるため、 鳥の羽、鉄でも同速度で落下するのは分かります。 その真空を外部から圧力をかけてつぶそうとしても 潰れないのがなぜか分かりません。 それとも潰れることはできるが、 あえて人工的に潰されないようにしているのでしょうか?

  • 真空中で金属を切断した時、あの飛び散る光の粒は出るのでしょうか

    真空中で金属を切断した時、あの飛び散る光の粒は出るのでしょうか よく、工場の人がマスクを被って防護しています あれは、金属の酸化物でしょうか 真空中では、あんなに光るのものなのでしょうか 切った時、どんな状態になるのでしょう 水で切ると飛び散った後が大変だからできないだろうし、 やっぱりレーザーとかを使うのでしょうか 物理が専門ではないのですが、知りたくてここに書き込みました 宜しくお願いします

  • トリチェリーの真空についてなのですが、、

    トリチェリーの真空についてなのですが、、 僕の認識に問題があるんだとは思うんですけど、よく分からないので質問させてもらいます。 トリチェリーの実験のときに試験管の上部にできる真空っていうのは水銀を押し上げようとしないんですか?? というのも、僕が考えてる真空というのは、人為的に空気を抜くなりして無理やり実現するイメージがあって、それはたとえば、でき得る限り空気を抜かれた瓶のフタをあけたら圧力差が開放されて外部の空気を勢いよく吸い込むように、安定になろうとするイメージがあります。 ならば、トリチェリーの真空によってつくられる真空も『外部からの働きかけで無理やり作られ、機会があれば安定化しようとしている』状態なような気がして、それなら水銀はその真空の『元に戻ろうとする力』を受けていてもいいんじゃないか、と思うわけです。 できるだけわかりやすく、どこが間違っているかご教授頂ければ助かります!

  • 真空について。

    真空について質問させてください。 風船のようなもので真空状態を作り中にとどめておけるとします。 この場合風船のようなものはどうなるのでしょうか? 私の中で回答は二通りあります、 1、空気よりも相対的に軽いため地球外まで浮き続ける。 2、真空状態のため重さが0であり風船のようなものの重みの文だけの影響を受けて地面へ落ちる。 風船のようなものの重さは風船と同じだとします。 いかがでしょうか? 回答お待ちしています。

  • 真空管無知が真空管を聴いてみたい。

    真空管無知が真空管を聴いてみたい。 こんばんは。 オーディオ始めて5年ぐらいです。 機器は沢山ありましてアンプは4系統あります。(プリ+パワー及びプリメイン) 新品で買ったものはありません。 真空管を聴いてみたい。 なぜか、とか音の志向はとか、言われても困ります。聴いてみたいから聴いてみたい。 普段クラシック及びオールデイズを聴いています。レコードも聴きます。 ● 最初はパワーアンプでしょうか、入門としては? CDラインを直接繋いで。 プリメインは有りでしょうか? ● できれば1万円で手に入れたい。ヤフオクで。 モノによっては3万でもと?   私は1万以上で落札したことがありません。3万は破格です。 少し見ました。 ラックスマンとかの聞いたことのあるメーカー物、聞いたことの無いメーカー物、 キット物、自作物、改造物。 函体に入っている物、台の上に露出で乗っけているもの、鳥かごみたいな物、 函体に入っているのだが意外と薄べったい物、30kgとかで床が抜けそうな物。 組み立て済みのキットが手頃かな? やはりそこそこのメーカー品かな? 真空管露出だとウッカリ割ってしまったりってことは? 真空管の先っぽが黒くすすけているのがあるがこれは? 真空管の本数が色々あるけど? 真空管を好みで変えたりする? 無知すぎて質問も定まりませんです。 ここは上記の価格面から皆さんに候補を挙げて頂くしかないです。 そのコメントの中でこれらの疑問の一部でも触れて頂けると幸いです。 では宜しくお願い致します。

  • 真空管を使ったCW(モールス)送信機について

    真空管を使ったCW(モールス)送信機について質問です。 1.湿度が高い中で使用すると、真空管が切れてしまうことがあるのですか? 2.送信機の真空管が切れると、周囲の空気中でアーク放電が起きるのですか? 1と2、どちらか一つだけでも結構です。 どなたかご教示いただけると幸いです。

  • トリチェリの真空の管の形状による違いはありますか?

    トリチェリーの真空について。物理的な意味が分からなくなりました。管の形状で、真空部が広い場合(フラスコのような)は大気との釣り合いは取れない筈です。しかし、どうも重量との関係での解釈は当てはまらないようにも思われます。物理学理論の基礎的な質問ですが教えてください。ポンプでの吸い上げでは、余り吸い上げ管の形状を考えないように思います。もし形状に無関係となれば、大気圧との重量での釣り合いに基づく解釈は理論的に成り立たなくなります。形状との関係を考えた事がなかったので、その点からの回答をお願いいたします。

  • 放射計の真空度

     クルックスが発明したといわれている、放射計(ラジオメーター)についての疑問です。  羽根車が回転するのは、黒い面と白い面との放射吸収の違いにより、その付近の空気に温度差が生じ、板に空気分子が加える圧力に差が生じるためだ、といわれています。  では、空気を薄くしないと、羽根車が回転しないのは、どうしてなのでしょうか。簡単には説明できないものかもしれませんが、わかる方がいられたら、よろしくお願いします。  また、中の真空度はどの程度なのでしょうか。ガラス容器で密閉した所に羽根車を置いて、容器内の空気を、高校にある真空ポンプで抜いていくと、はじめは回らなかった羽根車が回りだす、というレポートを、私はどこかで読んだことがありますから、中の真空度は油回転ポンプで達成できる程度だとは思うのですが、自分で実験したことがありませんので、わかる方がおられれば、よろしくお願いします。