• ベストアンサー

個人企業の税務を、教えてください

初めて投稿します。金属加工をしている個人の会社なんですが、今までは、両親が会計を切り盛りしていたんですが、私が代わることになってしまったのですがなにから始めていいのかわからずこまっています。今までは税理士さんに任せきりで領収書をまとめて渡すだけで後は、何もかも税理士さん任せでしたが、このままでは、良くないのではないかと思い。でもなにから始めれば良いのか分からず、とりあえず会計ソフト「クイックbooks」を購入しました。よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

個人の会社と書かれていますが、個人事業でしょうか? 株式会社・有限会社などの法人でしょうか? 既に会計ソフトを購入されたのでしたら、まず、マニュアルを良く読んでください。 つぎに、下記のような手順で処理します。 1.前期までの繰越データを決算書から入力する。 2.毎日の入出金・販売・仕入れのデータを入力する。 3.月末(締め日)に、試算表を作成して、月次更新をする。 毎月、2と3を続けていきます。 4.決算時には、決算のための修正仕訳をデータ入力して、決算書を作成する。 5.決算後の更新をする。 6.税務申告をする。 7.2に戻る。 概略は、上記のような処理になります。 決算と税務申告については、税務上の知識が必要となりますから、当面は、税理士に依頼された方が良いでしょう。 その他、詳細な説明がありますが、個人事業か法人かで違いますので、補足願います。 又、このような相談は、お近くの商工会か商工会議所でも受け付けていますから、利用されるのもよろしいかと思います。

komachan
質問者

補足

回答有難うございます。法人ではなく、個人事業なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • teru77777
  • ベストアンサー率25% (15/59)
回答No.4

まず税理士さんに ある程度まかせて  本業で がんがん稼ぐことも ご検討下さい。 私は 総勘定元帳などは自分で作成していますが けっこう 面倒くさいです。 税理士さんにある程度任せたほうが 無難ですよ。 税制はころころ変わるし 最近は用紙がカラーになるなど変更がよくある ので 会計ソフトのバージョンアップも必要となります。未来の変更事項を自動で書き換えては くれないはずです。 ちっと辛口ですいませんでした。が親切心から書いてみました。

komachan
質問者

お礼

ご回答有難うございます。ご意見参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.3

#1の追加です。 個人事業ですと、決算期間は1月1日から12月31日まです。 決算の調整で行なうのは、減価償却と費用などの未払の計上・販売業の場合は在庫商品の棚卸しと計上などが主な作業です。 いずれも、会計ソフトのマニュアルにも書かれています。 個人の場合は、青色申告をされているのでしたら、青色申告会に加入すると、税務相談などを受けられますから、決算の処理なども相談すれば、税理士に依頼しなくても決算と確定申告まで出来ます。 青色申告は税制上の特典がいろいろありますから、申請されていない場合は、今年から申請されるようお勧めします。 申請は3月15日までです。 詳細は、下記のページをご覧ください。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2070.HTM 又、青色申告会は税務署で聞けば分ります。 下記のページに、青色申告会の一例があります。 http://www.aoiro.org/ 個人事業の決算手順も参考にしてください。 http://home.catv.ne.jp/dd/fp_umeki/m5060/kojin_jigyo3.htm

komachan
質問者

お礼

有難うございます。すごく分かりやすく何も分からない私にはとても参考になりました。これからは、教えていただいたことを参考にがんばってみます。また分からないことがあれば投稿するかもしれませんその時には、よろしくお願い申し上げます>^_^<

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youchann
  • ベストアンサー率31% (49/155)
回答No.2

今の会計ソフトは大変よくできているので、 簿記の基本的な考え方(貸方と借方)がわかっていれば誰でもできるようになっています。 前期の繰越高を(決算書をみて)入力することからはじめれば、だんだんわかってくると思います。ただ仕訳の項目が少し違っているので今までの項目に揃えるか会計ソフトに合わせるかして入力進めてみてください。 入力し終わったら今度は領収書を順番に入力してみてください。 これを全て入力すればたいがいの帳票類は出力できるようになっています。 また簡単な簿記の知識もマニュアルに書いてあると思います。 またわからない点はサポートセンターに聞けば親切に教えてもらえると思います。 健闘祈ります。

komachan
質問者

お礼

回答有難うございます。会計ソフトの仕組みも分からず首を傾げてばかりいました。ご説明いただいて納得できました。これからまた分からないことが沢山出てくるでしょうが、がんばってみます。また、投稿した際にはよろしくお願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税理士費用の件で(個人事業主)

    個人事業主4年目です。 申告など税理士さんに現在お願いしております。 年間で28万(税抜き)支払っているのですが なんか高い気がして、、相場が知りたいです。 現在の年商 ・約2300万 所得 ・約750万 毎月の領収書の入力は税理士さんから勧められた会計ソフトに すべて自分で入力しております。 税理士さんにお願いしているところと言えば、、 年度末に領収書を月別にファイリングしたもの、 その他、請求書などの資料もまとめて持って行き、 チェックして貰っております。そこで間違いや記入漏れなどが あれば修正して貰っております。 上記で毎月15000円、申告時に100000円を支払っていて 合計308000円(税込み)を支払っています。 上記くらいが相場でしょうか? 高すぎるのであれば、他に変えたいと考えております。 宜しくお願いします。

  • 新しい会社(株式)を企業をするんですが、税理士さんを顧問につけた方がいいのでしょうか?

    税理士さんに頼むと年間八十万ほどするそうなので結構厳しいです。自分で簿記などを身に付けて、会計ソフトを使って、税理士さんに頼まなくても自分で出来ないのでしょうか?それとも税理士さんにお願いした方がメリットがおおいのでしょうか?教えて下さい。

  • 個人事業における経理会計ソフトの良し悪し

    このたび個人事業を開業するのですが、経理会計業務については決算まで可能な限り自分でやりきりたいと考えています。今クラウド会計ソフトなど多くが市場に出回っておりますがどのようなものが良いでしょうか。実際個人事業などで業務をされている方にお聞きたいと思います。以前の会社ではほとんどを顧問の税理士さんにお願いしていました。ちなみにデザイン/グラフィック等の制作職です。今のところ私以外の従業員はおりません。

  • 会計ソフトを変更したのですが。。。

    いままで弥生会計09を使用していました。決算申告のときは毎年同じ税理士さんに頼んでいます。 その税理士さんは主にJDLの会計ソフトを使っているそうなのですが、弥生会計09は持っていないということだったので、私が弥生会計09のCDを貸しました。(税理士さん側でユーザー登録と認証はしていません) 税理士さんにCDを貸すという行為が正しいことではないのかもしれませんし、暗黙の了解で一般的に行われているのかはわかりませんが、とにかくそれで会計データをお互いやりとりしてうまくやってきました。 ところが、先日わたしのパソコンが古くなってしまいほとんど使い物にならなくなってしまったために、 新しいパソコンを購入しました。しかしOSがWindows7 64bitであったため、弥生会計09が使用できませんでした。このため急遽、弥生会計11にバージョンアップをしました。 でもそうなると、今度は税理士さんとデータのやりとりをするには、また税理士さんに弥生会計11を貸さなければなりません。ところが、弥生会計11からは、認証手続きを30日以内にしないと使用できなくなるという規制がかかるようになりました。このため、税理士さんにCDを貸しても認証手続きまでしてもらわないとなりません(個人でバックアップ用に別のパソコンにインストールすることはメーカーで承認されている)。 今後、どのような対応をするのが一番なのでしょうか? 1)上記のように、弥生会計11のCDを税理士さんに貸し、認証手続きまでしてもらう 2)税理士さんにも弥生会計11を導入してもらう 3)弥生会計11を導入している税理士に変更する

  • TKCの会計ソフトを個人的に使用する方法はありますか?

    今まで顧問契約を結んでいた税理士事務所と、契約を解約することとなり、今後の財務処理は税理士さんには頼まずに自社で行うこととなりました。(小規模なので、十分可能だと思います) 解約に伴い、今まで使用していたTKC会計ソフトのSX2のレンタル契約も 解約になるのですが、このソフトだけ引き続き使用できる方法はないでしょうか? TKCのソフトは、会計事務所や税理士事務所を通じてシステムレンタルすることになっているようですが・・・・ 個人でシステムレンタルの契約は可能でしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 個人事業の経理

     お世話になります。個人事業をはじめました。そこで是非、青色申告をしようと思っているのですが、  1.どんな書籍が役に立ちますか?又は事業されている方で為になった書籍はありますか?  2.会計ソフトは使用したほうが良いのでしょうか?  3.税金対策で節税するには、やはり税理士さんに頼んだほうが良いのでしょうか?  何もかも初心者なので分かりやすいご説明をお願いいたします。個人事業をされている方で、何かワンポイントアドバイスなどでも結構ですので沢山の意見をお待ちしております。

  • 税務署に提出する決算書も出力してくれるソフト

    勤め先の社長に相談されて、代理で質問しています。 今は弥生会計を使ってますが、かなーり 古いのでPCを新しくするついでにソフトも新しいの探してます。 お勧めの会計ソフトに関してはすでに以前の質問で 出ていますが、やはりどれがいいのか選びかねております。 有限会社で従業員はパート・アルバイト含めて20名 程度の小規模な事業所です。 願わくば税理士さんにお願いしなくてもすむような 決算書も出力できるようなソフトを探しています。 どうやら税理士事務所のソフトと連動して使用するような ものもあるようですね。 できれば、使用したことのある方にこれはよかった!というような体験談をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主(フリーランス)ですが良い税理士さんを探す方法教えてください

    個人事業主(フリーランス)ですが良い税理士さんを探す方法教えてください。  フリーランスですが経理の記帳に時間を取られるので,費用対効果がよければ,来年からは税理士さんか会計士さんか,とにかく,経理を助けてくれる人に頼もうかと思っているのですが,どういう探し方がいいのでしょうか。数か月前,近所に新しい税理士事務所/会計士事務所ができたので,一度相談に行ってみよかなとも思うのですが,売上1000万ちょっと程度の個人は相手にされないのかなともおもっています。これまでは,青色申告を自分でやっていました。売上と経費の記帳が主で,減価償却資産もパソコンとかその程度ですが,パソコンは最近は10万超えてもその年に一括償却できているので(ナントカ特例で),大した仕訳はありません。ただ,領収書とか結構まめにとって,たくさん入力(グレーゾーンのやつもありますが)しているので,時間は結構取られます。  また,今後,売上が1500万以上がコンスタンに維持できそうなら,法人化も考えています(税金対策のためだけで,本格的な会社にして,正社員を入れて大きく,ということはいまのところあまり考えていません)。  この程度で税理士さんとかを頼む意味はあまりないでしょうか(費用対効果という点で)。1)記帳と節税アドバイス,をしてくれて,2)法人化するときはそのお手伝いもしてくれる,それで,費用はお安い,そんなムシのいい話は無理ですかね。どういう探し方がいいのでしょうか?税理士さんの団体みたいなところはあるのですか?(青色申告会,といのは使ったことがありません。確定申告は自分ひとりでとりあえずやれているので)。

  • 確定申告と会計ソフト

    個人で整体院を経営しております。 去年の確定申告は税理士さんに頼んだのですが 今年は自分で申告しようと思っております。 それで会計ソフトというものを使ってみようかと 思っているのですが、会計ソフトを使えば自分のような 知識のないものでも確定申告ができるのでしょうか? それとおすすめの会計ソフトがあれば教えていた だけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 個人事業での青色申告

    個人事業を年末から始めます 青色申告で申告をしようと思っているのですが 会計の仕方がわかりません もし自分でするのなら他の方の評判から 弥生会計を使おうかと思っていますが 自分で入力をした場合に知識が足りないために 税金で損をしてしまう場合があるんではないかと思ったりもしています それを考えた場合には税理士さんに会計全般をお願いしたほうが 仕事に専念できるのでそちらのほうがいいかな?とも思うのですが 一般的に税理士さんに頼んだ場合はどれくらいかかるのでしょうか? ちなみに業種は清掃業で事務所は自宅で行い初年度は300万円の収入を予定します

このQ&Aのポイント
  • PX-K150を使用してA4サイズで印刷しようとすると、印刷物が切れてしまう問題が起きます。
  • 具体的な問題として、用紙サイズと出力サイズは共にA4ですが、勝手に拡大されるために印刷物が切れてしまいます。
  • EPSON社製品であるPX-K150を使用している場合にこの問題が発生します。
回答を見る

専門家に質問してみよう