• ベストアンサー

有機化合物の融点・沸点

簡単な疑問ですが、有機化合物の融点・沸点はなぜ低いのでしょうか。イメージがわきやすい考え方はないでしょうか。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.3

無機化合物といってもいろいろありますよね。 たとえば、O2やHClなどは常温で気体ですし、水もさほど高沸点というほどではありませんね。 おそらくは、食塩とか硝酸銀とかの塩類をイメージしておられるのではないかと思います。 それらの塩類の結晶はイオン結晶と呼ばれ、個々の要素(イオン)が結晶全体にわたって一体となってイオン結合で結びついています。それに対して多くの有機化合物や一部の無機化合物は、本来はバラバラの分子が同士が、弱い分子間力で結びついています。通常、イオン結合は分子間力よりも遥かに強いので、イオン結晶の方が融点や沸点はかなり高くなります。 つまり、こうした違いというのは、分子やイオンを結び付けている力の違いによるものといえるでしょう。

その他の回答 (2)

  • gori8063
  • ベストアンサー率36% (116/319)
回答No.2

沸点はひとつは分子量の大小である程度既定されると思いますが、もうひとつは物質の「極性」と水素結合(やイオン結合)で考えられませんかね? 一般的に、有機化合物のほうが極性をもつ基が少なく、比較的無極性の炭化水素鎖などが多い。(例:エタノール)一方、水などの極性の高い物質は水素結合で多くの分子と結合しているために動きにくい=沸点が高い と考えてはいかがかと。 水よりもエタノールのほうが分子量は小さいですが沸点は高い。これは上のように考えれば理解できるかと。

  • -kanta-
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

有機化合物は構造が複雑なので無機の方が、規則正しくぎっしり詰まっているから、ではダメでしょうか

関連するQ&A

  • 有機化合物の沸点、融点

    有機化合物の沸点、融点はどうして低いのでしょうか。 また、同じようなことになってしまいますが、有機化合物の沸点、融点はC数に比例して上昇するというのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 化合物の融点や沸点の調べかた

    化合物の融点や沸点の調べかた Siなどの元素の融点、沸点は理化学辞典などで調べると見つかるのですが、化合物についてはなかなか載っていません。 化合物の融点、沸点の調べ方を教えてください!

  • 有機化合物の融点・沸点についての考え方や覚えること

    センター試験では、融点・沸点について出ることがありますが、何か覚えないといけない融点・沸点の数字はありますか? 数字以外にも、○○と△△ではどちらの沸点が低いかなどの問題に対応できるような考え方があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 酸化力、沸点融点に関する法則

    単原子分子や原子や化合物などにおいて、酸化力の強さ、沸点融点についてどのような決まり、法則があるのかいまいちまだ良く分かりません。なので、教えて下さい。お願いします。

  • 融点、沸点。結合力?

    融点と沸点て… 何で決まってくるのでしょうか? 結合の種類や、構造、表面積などだと思うのですが… ~酸化マグネシウム~ 融点 2,800 ℃ 沸点 3,600 ℃ ~フッ化カリウム~ 融点 860 ℃ 沸点 1500 ℃ ~硫化水素~ 沸点 60.7 ℃ 融点 85.5 ℃ ~エタン~ 融点 -183 ℃ 沸点 -89 ℃ ~ネオン~ 融点 -248.7 ℃ 沸点 -245.9 ℃ だと、何故このような順番になるのですか?? 教えていただける方、いらっしゃいましたらお願いします。

  • ロウソクの沸点と融点

    ロウソクの沸点と融点を教えてください。 ネットで調べたのですが、融点は60℃から100℃と幅が広く、沸点は見つけられませんでした。 よろしくお願いいたします!

  • 融点、沸点と分解温度の区別について

    チッ化ホウ素(BN)の物性値を調べているのですが、 文献によって、融点、沸点が記載されているものと、 分解温度のみが記載されているものがあります。 ここでいう分解温度とはどのような現象が起こる温度なのでしょうか? 化合物が、その結合状態を保持できなくなる温度だと思っていたのですが、 分解温度<融点となっている資料もありました。 融点、沸点と分解温度の違いは何なのでしょうか?

  • 融点

    有機化合物の融点の文献値が知りたいのですが、紹介しているサイト等は無いでしょうか?結構複雑な化合物のまであるとうれしいです。

  • 分子の分子量と融点・沸点の関係

    はじめまして。 私は化学に疎いので、詳しい方にご教授いただけたらと思います。 宜しくお願いします。 有機金属に関して調べていたところ、分子の分子量と 融点・沸点には関係があるような気がしました。 参考URL http://www.takachiho.biz/Organometallics.html トリメチル○○よりも、トリエチル○○のほうが 沸点が高く、融点が低いという傾向があるようです。 (特にGa系、Al系、In系ではこの傾向がはっきり見られます) (亜鉛系、ホウ素系はこの限りではないようですが) 分子の分子量と物質の融点・沸点には関係があるのでしょうか? また、分子量以外に、融点・沸点というのは何によって左右されるのでしょうか? なんとなくですが、分子量の大きな物は沸点が高くなりそうな気がします。 では、なぜ分子量が大きくなって融点が下がるのか、これはよく分かりません。 到底自分では解決できそうにありません。 詳しい方のお力を貸して頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 物質の融点、沸点についての質問です。

    物質の融点、沸点についての質問です。 摂氏0度(273K)から100度(373K)の間に 融点と沸点が共に存在するような物質ってあるのでしょうか? もしなければ、融点と沸点の温度差が極端に小さい物質でも結構です。 教えてください お願いします。