- ベストアンサー
百円の充電で80キロ 電気自動車
「百円の充電で80キロ 東電が電気自動車3千台導入へ」というニュースがありました。 「百円の充電で80キロ」というのは、とってもお得のような気がするのですが、なにか裏があるのでしょうか。 電気自動車は今後、急速に普及するのでしょうか。 http://www.asahi.com/business/update/0624/010.html
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「裏」ではなく、理由があります。 ひとつは、航続距離が80kmであるということ。 わかりやすく言うと、東京から名古屋まで、途中三回は充電が必要です。普通の自動車の航続距離は300~500kmはあります。 他に、二人乗りであること、夜間電力を使うことなど、いくつかの要素があって、このような数字になるということです。現時点では、自動車でも電気代には「ガソリン税」がかかっていないことも大きいわけですし。 ですから、この延長上では、ガソリン自動車がすべて電気自動車に置き換わるようなことはないでしょう。 もちろん、だからといってこの自動車の意義が無いわけではありません。 電気自動車には、いろいろなメリットとデメリットがあります。電気自動車は一般に短距離、軽量向きだということは、もう10年も前から言われているので、今回の開発は、そのメリットを最大限生かした自動車を作ったということでしょう。業務用ばかりではなく、通勤用や買い物用の自動車としては、なかなかよいものではないかと思います。 短距離しか使用しない業務用車両などを中心に、今後は電気自動車も徐々に普及してゆくでしょうし、実際、フォークリフトなどは電動式がすでにかなり使用されているのです。税制や保険などの問題がなくなれば、特に自動車の依存度の高い低人口密度地帯では、短距離用の電気自動車と長距離用のガソリン自動車(ハイブリッドを含む)を2台所有するのが普通になるかもしれません。 最近は、最高時速300kmを越えるような電気自動車もあり、反面、ハイブリッド車の登場により、電気自動車の優位性も脅かされています。 一概に電気化ガソリンか、とは言いづらいのですけれど、そういう「理由」があるということを、御理解の上お考えください。
その他の回答 (3)
- fallen_angel
- ベストアンサー率12% (287/2339)
電気自動車は、現在スバルとサンヨーで5分で80%充電できるシステムを共同開発中です。 2代目プリウス以後のトヨタのハイブリット車輌のバッテリー交換目安は10万Kmです。 電気自動車の普及はインフラ整備次第だと思います。これは、他の燃料電池やバイオマスでも同様でしょう。 燃料電池は水素スタンドが必要です。 バイオマスも実際の植物油混合比が5%で落ち着くらしいので普及は先になりそうです(燃費が落ちるので混合比を上げられない。バイオマスは発電事業の方が進んでいる) スバルとJRには数件提案したのですが、普及には色々ハードルがあるようです。
お礼
回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。
- googooguuguu
- ベストアンサー率14% (47/324)
電気自動車を導入するのは 無駄な出費が許される、役所と公共事業でしょう 100円は夜間電力で、東電なら特別割引かも ハイブリッドカーも電池が高いので 長期間載るのは出費が多いらしいです 電気自動車を導入するくらいなら 電気料金を下げろと言いたい 大企業や役所を非難すると削除されるなぁ
お礼
回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 ハイブリットカーが普及するにつれ、電池の価格が下がることが考えられないでしょうか。
- TinyPine
- ベストアンサー率30% (719/2386)
電気自動車はまだまだ高価です。問題は充電池で、この問題が解決出来無いと普及は無理でしょう。 貴方は燃費が安いからと言って500万円出して軽自動車購入しますか?電池は2年程度しかもたないでしょうから、数年後に更に100万かかるとしたら・・・ 現在の価格はその程度ではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 急速に価格が下がる可能性は無いでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 丁寧な説明ありがとうございます。 最近、慶応大学が時速2,300kmを越えるうえ、燃費のよいよ電気自動車の開発に成功したというニュースを聞きました。とても有望な存在だと思うのですが、本田やトヨタ、欧米の自動車メーカーも、もっと電気自動車開発に力を入れてくれないものでしょうか。