- ベストアンサー
車のボディ・・・
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それくらいの傷でしたらコンパウンドで綺麗になります。が、コンパウンド自体は研磨剤ですので、あまりやり過ぎないようにしてください。塗装のクリアがなくなってしまうと問題だと思います。また、コンパウンド後はその部分はマメにワックスがけをすることをお勧めします。個人的なお勧めはポリマー系のワックスです。参考になれば幸いです。
その他の回答 (3)
- enyo-r
- ベストアンサー率21% (191/892)
+超微粒子コンパウンド+ を使ってください!
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3894/13909)
>「歯ブラシで擦った結果・・・・部分部分で艶が無くなってしまいました・」 まあ歯ブラシによる擦過キズが付いたと言う事です。 コンパウンドでも良いけど、コンパウンド剤の粒子径が問題です。 難しかったら「キズ取りクリーナー」等のボディーに優しい物を選んでください。

現車を見た訳でもないので、断言は出来ませんが。。。 ほぼコンパウンドで擦ればきれいになると思います。 塗料の下地が出ていない限り、大丈夫だと思います。 でも擦りすぎても塗装が薄くなっていきますので、程々にしたほうがいいかもしれません。 >>ボンネットに頑固な汚れがあり、なかなか取れず、歯ブラシで擦った結果・・・・ なかなかチャレンジャーですね。。。通常では虫の死骸かピッチやタールの類です。 それ専用のクリーナーを売っていますので、カー用品専門店かDIY店でお買い求め下さい。安いですから。
関連するQ&A
- 最適なボディコーティング
私はいままでほとんど洗車したこともなく窓拭きくらいしかしたことなく放っておいたのですが、ガソリンスタンドでアルバイトをしたのをきっかけに車のコーティングをしたいなと思うようになりました。(バイトはもう止めました。) そこで色々考えたのですが、 自分の車の状態は9年落ちのソリッド黒色でクリアはまだあって写り込みはするのですが、汚れや油膜・水垢がついており、洗車キズもボンネットにあります。 過去ログ見たりググった結果、必要な作業としては、軽い洗車→油膜・水垢落し→コンパウンドでキズ消し→コーティング(ガラス系やフッ素系)だとおもうのですが・・ 手順はあっていますでしょうか? また油膜・水垢がよく落ちる洗剤は? 最もいいコーティング剤は? 皆さんの経験から意見をお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 車のボディカラーについて
最近スズキのワゴンRの購入を考えているのですが、欲しいボディカラーがありません。 パールホワイト・ブルーイッシュブラックパール・ミステリアスバイオレットパール・シルキーシルバーメタリック・ルナグレーパールメタリック・パールメタリックカシミールブルーの5色です。 できれば汚れが目立たない色がよかったのですが、シルバーは地味な気がするし、パールホワイトは割高の割にあまり魅力を感じません。他も色が濃くて汚れが目立ちそうで決められません。 もし同じような色の車をお持ちの方がいましたら、実際にどんな感じか教えていただけないでしょうか?また、おすすめがあればぜひご意見をお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- 洗車機はクルマを傷つける?!の真実
よく「洗車機は傷を付けるからクルマに良くない」とか「俺の車は黒だから洗車機にはかけられない」など洗車機について悪いイメージがありますが、どうなのでしょう。 昔のナイロンブラシのタイプならともかく、現在私が利用しているのは主にセルフ洗車機です。 1.洗車機はゴムのような(かなり太い)素材のブラシ 2.ノンブラシ(高圧で噴水)で車体に触れるモノは無い 3.ブラシではなく布の洗車機 セルフに関してはナイロンブラシは見たことがありません。 洗車機の良い点は広範囲を一定の力で洗えるところです。(ボンネット・ドア・ルーフなど) 少なくとも広範囲を一定の力で洗うのが難しい素人が洗車用スポンジで作業するのよりはダメージが少ないような気がするのですが・・・。実際はどうなのでしょうか。 私の場合、よく利用するのは手洗い洗車の前に「1.」の洗車機(100円)で大体の汚れを落とし、そのあと落とし切れていない細かい部分の汚れを落とします。 スキーの帰りや田舎道走行後など泥だらけの場合には「2.」を利用したりもします。 現在においても「洗車機はクルマを傷つける」は当てはまるのでしょうか?洗車マニアの方、業者の方、最新事情に詳しい方、ご意見・アドバイス等ございましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 車の洗車についてですが、車を買って5年になります。最近はワックスをかけ
車の洗車についてですが、車を買って5年になります。最近はワックスをかけても屋根とかボンネット部分が特にワックスの乗りが悪く、汚れが取れません。5年も経過すると仕方が無いことなのでしょうか。簡単な有効な方法があれば教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 車のボディーに付いたペンキの剥がし方
どこかの誰かが雨の日にペンキ(クリーム色)を流したのか 水溜りの泥跳ねの汚れだと思っていたものが 洗車して実はペンキだと分かりました。 爪でこするとぺりぺりと剥がれますが すべて爪で剥がすのは一苦労なので コンパウンドで削ってみましたが 爪で剥がすより苦労するので 今度はシンナーで目立たないところでやってみたところ 割と簡単に取れました。 しかし、車の塗装まで溶かしてしまいそうな勢いなので 困っています(実際、少し白っぽくなってしまった) そこで、質問なのですが 車の塗装(黒)を痛めず 付着したペンキを取る溶剤を知りませんか? (田宮のラッカーシンナーとかも良さそうなのですが) また、溶剤でなくてもいいので簡単に取れる方法を知りませんか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 塗装の劣化について
塗装の劣化について かれこれ10年ぐらい乗っている車で、普段は屋根付きのカーポートに入れています。 しかし、ボンネットは、直射日光が当たります。 ここ数年、そのボンネット部分だけが、つや消しのようになってしまいました。 ほかの部分と比べて明らかに光沢がなくなってしまっています。洗車をしても。その部分はくすんで、 汚れが落ちにくくなっています。 白い車なのでなおさらです。 車がそこそこ通る道にボンネットが向いているのでホコリがこびりついて取れなくなったのかと思っていましたが、 スポンジでこすっても、洗車マシンで洗車しても、光沢は戻りません。 直射日光のせいなのでしょうか? たとえば、ワックスやコーティング等で、少しはマシしになるのでしょうか? いつもは、汚れが落ちにくくなっている部分にワックスを塗り込んでしまうことを避けるため、 ワックス等はしていません。 ご教示お願いいたします。
- 締切済み
- 国産車
- 車のボディーについたガムのあとを取る方法を教えてください。
車のボディーについたガムのあとを取る方法を教えてください。 車のボディーにいたずらされて、チューイングガムらしきものをつけられてしまいました。しばらく気がつかなくて、数日後にティシュでふき取ってみましたがきれいになりません。クレンザーでも使ってみようかと思いましたが、傷がつきそうなのでやめました。洗車してもらってもだめです。どうしたらモトに戻るでしょうか。車はダイハツミラ。パール入りのグリーンです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 購入から6年間、洗車したことがない車の洗車
新車で購入して6年間、一度も洗車したことがない軽自動車があります。 このたび、心機一転、洗車をしようと思います。 車の色はパールの入った黒です。 現在の状況は、油膜か水垢のようなものですっかりコーティングされており、艶などない状態です。 内装はほこりがたまり、黒っぽい樹脂部分はところどころ白く汚れていたりします。 今日、手持ちの水垢おとしをかけてみましたが、全然効果がありませんでした。 次に目の細かい(と書いてある)液体コンパウンドで磨いてみましたが、目が粗いのか、表面がくすんでしまったような気がして途中でやめました。 水垢か油膜を取り除き、この車本来のクリア層を出したいのですが、どのように洗車すればよいでしょうか? また、内装をきれいにするコツなどもありましたら教えてください。 100Vのポリッシャーとコンプレッサーもあります。 道具を使った効率の良い洗車の仕方などもありましたらお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)