• ベストアンサー

武田信玄の物流術

武田信玄の兵法としては風林火山が有名ですが、その精神は物流や糧道の確保にも生かされていたのでしょうか。 戦争では補給が重要と聞きます。戦上手の信玄のことですからきっとその辺もしっかりしていたと思うのです。 ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

戦国時代の補給事情については資料がほとんどなく、実態はわかっていません。しかし、どうやら現代の視点から見るとかなりいいかげんだったようです。 まず、当時の軍団は原則的に合戦にかかる費用は全部「自分持ち」です。補給の手間も原則自分でまかなわなければなりません。合戦が終った後、大将から「恩賞」をもらうという形で支払いを受けるのです。当然、働きが悪かったりすると充分な褒美がもらえず「赤字」になることもあります。 特に、武田軍団は旧式の「半農半兵」だったので、組織自体も中世的でさらに農民でもあったので田んぼが忙しくなると軍事行動は起こせませんし、長期的な軍事行動も取れません。武田信玄や上杉謙信が領土を広げるのに苦労したのはこういった事情があったのです。 で、どうやら小荷駄隊というのはその軍団に比べるとかなり(数の上でも)貧弱だったようです。ひとつは、将兵は軍事行動にかかる費用は自分持ちだったこと、もうひとつは、長期の軍事行動をとること自体がなかったので貧弱で不便を感じることはあまりなかったようです。三増峠の話は有名ですが、どうも私は内藤昌豊をくさらせないための信玄一流のリップサービスだったように思います。優れた監督は控えの選手にも「いざとなったらお前が頼りだ」と言ってチームの士気を保ちます。 こと補給に関していえば、戦国時代では 秀吉>>信長>>(越えられない壁)>>その他 であるといえます。 ただ、武田信玄の名誉のためにいえば、信玄公は決して補給を軽視していたわけではなく、自軍の貧弱な補給に負担がかかるような軍事行動は決して取らなかったといえるでしょう。ではなぜ補給が貧弱なままにしたかというと、彼の軍団は伝統的な半農半兵であったからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.3

戦争では補給が勝敗を分ける場合が非常におおいのです。 軍隊では戦闘部隊は戦闘に便なように武器以外の物は最小限度しか携行しないものです。 従って食料、馬糧、弾薬などはそれを輸送する専門部隊が担当します。 戦国時代これは荷駄、または小荷駄とよびました。 これは輸送が馬や荷車に頼ったからです。 もちろん大量に輸送するのに舟運が利用可能なら船を利用します。 これらの輸送部隊は戦闘に不適なのでおおくは行軍の最後尾につくか、護衛部隊の保護下に行動しました。 それでも弱体で、小牧長久手の戦いでは羽柴秀次の荷駄隊が追撃してきた徳川部隊の先鋒に追いつかれ、崩れて敗走しそれが全体の敗走を惹起して敗北したのです。 従って主将としては絶えず荷駄隊の安全確保に意を使う必要があったのです。 関ヶ原合戦の行軍中徳川家康は鉄砲隊に射撃を実演させましたがある隊は弾薬を小荷駄に預けていて射撃ができませんでした。 これは行軍中の雨や渡河で火薬が湿るのを避けるためでしたが家康は覚悟不足と怒って隊長を切腹させたといいます。 信玄も同様な配慮があればこそ勝利できたのだとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.2

戦国時代、効率的な物流は、緩やかな河川・琵琶湖・瀬戸内海といった水路を経由しないと行えませんでした。武田の領国は基本的に山ばかりで、しかも水運に使える川もあまりないため、お尋ねのような「物流」については見るべきものはありません。 強いて言えば、北条氏と戦って小田原城を攻め、甲州に撤退する過程で三増峠の戦いが起こったようですが、甲陽軍艦によると * 宿将の内藤昌豊に、「明日は合戦になるだろう。そなたは小荷駄隊を指揮せよ」と命じた。小荷駄隊とは、いろいろな物資を運ぶ輜重隊のことです。 * 内藤は、「小荷駄隊の指揮は不服だ。前線に出たい」と異議を唱えた。 * 信玄は、「明日の合戦では、小荷駄隊を守れるかが勝負になる。可能なら信玄自らが小荷駄隊を指揮したいところだ」と内藤に言い、納得させた。 * 合戦では、内藤がしっかり役目を果たし、勝利につながった。 という話があります。ただし、この戦いの後では、甲州に撤退した武田軍が、寒さに耐えかねて、神社をぶち壊して薪にして焚いてしまったという史実があります。甲斐と相模の間の険しい峠を越えての撤退作戦で、実際はかなりの物資を失ってしまったのかもしれません。 なお、「棒道」については、最近の研究で、信玄とは特に関係が認められないと判明しています。 武田信玄 伝説的英雄像からの脱却 中公新書 1380 笹本正治/著 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=28324431 で詳しく論証されています。 信玄が晩年に駿河を領有した時は、今の清水港に当たる江尻港を支配し、重臣の穴山信君を守将に充て、伊勢などから水軍の武将を招聘して「武田水軍」を建設しました。江尻港を拠点にして国内・国外と交易したと思われます。ただ、具体的にどんな交易をしたかは記録がないと思いますし、武田水軍が実際に戦った記録も特にありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

武田信玄と申しますと 棒道 が、有名ですね。戦略的にまっすぐ棒のように作られたそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 富士急ハイランドの武田信玄

    富士急ハイランドの武田信玄のアトラクションで「風林火山」を集めるのがありますよね? 三回挑戦したのですが、結局クリアできませんでした・・・。 なにか攻略法があるのでしょうか??

  • 武田信玄

    武田信玄が中国の兵法書「孫子」から引用して、軍旗にはためかせた4文字のスローガンは?

  • 大河ドラマ風林火山の、武田信玄と父親

     大河ドラマの風林火山を初めて見たのですが、武田信玄とその父親はなぜ仲が悪いのですか?今日は、父親が嫡男の信玄ではなく、次男に信玄の欲しがっていた馬をわざと与えてましたけど・・。  今まで見てなかったので教えてください。

  • もし武田信玄が長生きしたら・・・

    武田信玄に関してお聞きしたい事があります。 私は数多くいる戦国武将で武田信玄が一番好きです。 ただ52歳で亡くなっており、短命でした。 京都に軍勢を進める最中に亡くなったのですが もし信玄がもっと長生きして、三方ヶ原で徳川家康を 打ち破った後、織田信長と戦さになったとしたら どちらが勝ったでしょうか? 織田信長を討ち滅ぼし、武田の世の中になった可能性はありますか? また武田信玄の一番優れている所はなんでしょうか? それから武田信玄と言えども、かなり悪い事もした様です。 皆殺し、人質を売ったり等… これは事実なのでしょうか? 皆さんの予想をお聞かせ下さい。

  • 武田信玄があと5年生きていたら歴史はどうなっていたでしょうか。

    武田信玄があと5年生きていたら歴史はどうなっていたでしょうか。 徳川家康は三方原の戦いでなくなっていたのではないでしょうか。 信玄が天下統一をできたとは思えませんが、戦で信長には負けなかったと思っています。皆さんどう思われますか?

  •      武田信玄が戦法を真似たといわれているのは

    武田信玄が戦争で戦法を真似たといわれているのは、人から中国の孫子と聞きましたが僕は諸葛孔明だと思います。いったい武田信玄の戦術は誰の戦術を真似たのですか? ちなみに孫子からは思想をまねる事はできても、戦術は無理だと思いました。

  • 高野山の成慶院にある武田信玄公位牌の文字は?

    高野山の成慶院にある武田信玄公位牌の文字の始めの三文字が何て書いてあるのかわかりません。先日放送された大河ドラマ風林火山の本編終了後のVTRで少しだけ映っていました。○林寺と書いてあるのがわかるのですが、○が見たことない漢字なのでわかりません。わかる方がいましたら是非教えていただけないでしょうか?

  • 武田信玄は優秀か

    信長の野望などの歴史ゲームでは武田信玄の評価がきわめて高いのですが、信玄は本当に優秀な人物だったのでしょうか。私としてはかなり疑問です。 以下少し長くてすいませんが私の考えも述べます。 まず政治家としてですが、諏訪よりしげを特段の理由もなく暗殺してますが、このようなことをすると後々政治家として信用されなくなりまとまる話もまとまらなくなり、調略もうまくいかないと思います。父親を追い出しているのも汚点です。儀に厚い(?)謙信からもかなり憎まれてます。 騎馬軍団も強かったかもしれませんが、隣の謙信との川中島の戦いでかなりてこずっていて断トツで最強だったとはとてもいえないと思います。勝頼が長篠の戦で惨敗してますし。 彼ははやくも20才で大名になりその後30年近く大名として政治を行ったわけですが、期間が長い割りにあまり勢力が大きくなってないような気がします。 というわけでなぜ彼が極めて高い評価を受けているのかよくわかりません。ご意見お願いします。

  • 武田信玄が天下をとれば?

     >父信虎を追放した晴信が採用した体制は、甲斐の権力者の連合体制であった。これ以後、甲斐国では、勝頼が1582年に信長・家康に滅ぼされる直前まで、甲府盆地(国中)を支配する武田氏、富士川流域(河内)を支配する穴山氏、都留郡(郡内)を支配する小山田氏三者による連合支配が続くことになる。「日本歴史館」(小学館)  以上の、支配方法をみても、武田信玄が天下をとっても群雄割拠が解消されるわけでもなさそうで、戦がなくなるという時代の夜明けを感じることができません。  武田信玄は天下をとるべく出発するものの、途中病に倒れ、志を遂げられなかったのですが、彼がもし天下を取っていたら、どんな日本を造ろうとしていたのでしょうか?

  • 静かなること○の如く・・・

    武田信玄は「風林火山」で、  徐(しず)かなること林の如く としていましたが、静かなることを例えるとしたら、林以外にどんなものが浮かびますか? 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • デスクトップにショートカットが張り付かないという問題について、公開されている2通りの解決方法を試しましたが、全く反応がありません。良い方法があれば教えてください。
  • デスクトップにショートカットが作成できないという問題があります。試した解決方法は2つありますが、どちらもうまくいきません。他に良い方法があれば教えてください。
  • デスクトップにショートカットを作成できないという問題が発生しています。既存の2つの解決方法を試しましたが、どちらも効果がありませんでした。もし良い方法があれば教えてください。
回答を見る