「土地の無償返還に関する届出書」とは?

このQ&Aのポイント
  • 「土地の無償返還に関する届出書」とは、土地を無料で返還することを契約書に謳っている場合に、借主が提出する文書です。
  • 土地の無償返還に関する届出書を提出する目的は、相当の地代と実際の地代の差額を認定することです。
  • この届出書を提出することで、借主が支払う地代は無料になる場合があります。贈与等の処理によって、権利金や贈与税を回避することもできます。
回答を見る
  • ベストアンサー

「土地の無償返還に関する届出書」とは?

件名の通りです。専門家の方、無知な私にもわかるように簡単に説明していただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。m(_ _)m 質問(1) そもそも「土地の無償返還に関する届出書」を提出する「目的」って何なんでしょうか?参考書などを見ても、いまいち「目的」がわかりません。「相当の地代と実際の地代差額を認定します。」という意味がわかりません。一体誰が認定するのですか?税務署ですか?つまり、無償で返還することが契約書で謳われていて、貸主、借主の連名で土地の無償返還に関する届出書を提出していれば、借主が支払う地代は下手な話、無料(タダ)でも良いのですか?そうなると、、、貸主側のメリットは?・・・何かあるのですか?・・・とにかく難しいです・・・(?_?)。 質問(2) 関連した質問をもうひとつさせて下さい。「権利金を収受せず、また相当の地代を収受していないときは、収受すべき権利金について、借地人に対する贈与等があったのもとして・・・」とありますが、実際にこのケースで贈与税の申告をする場合、どのように贈与額を算出するのですか?またこの「認定課税」を避ける方法はあるのですか?ひょっとしてそのための「土地の無償返還に関する届出書」なのですかねぇ?どうしても頭の中で整理できません(?_?)。 宜しくお願い致します。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkk-dan
  • ベストアンサー率61% (387/634)
回答No.1

(1) の目的とは、ずばり質問(2)の認定課税を避ける方法です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/5730.htm 上記タックスアンサーの内容をもう一度よく読みなおしてください。この届出書は認定課税をする権利金について国税(税務署)がなかったものとして認めてくれるものです。 (2) (1)のタックスアンサーにもあるように相当の地代と実際の収受地代との差額となりますので、その下に張ってあるリンク、 http://www.taxanswer.nta.go.jp/5732.htm に相当の地代の算出方法が記載されていますので、その金額(何も収受していない場合)が贈与された額となります。 なお、(1)の貸主のメリットですが、その土地の評価(相続税評価)をする場合、借地権が設定されているとその金額が自用地更地価額から減額されるわけですが、特に設定していなくても届出書を提出することにより、2割減額してもらえますし、借主に出て行ってもらうときにも借地権相当分を支払わなくていい、ということがあります。借主においても相当の地代を支払うのはなかなか難しいと思いますので、届出を出さない場合、認定課税を免れませんが、提出することにより免れる、というメリットがあります。

guitar-G3
質問者

お礼

ありがとうございました。やっと理解できました。ポイントを付けることしかお礼ができませんが、今後とも宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 「土地の無償返還に関する届出書」に提出期限はあるの?

    タイトルの通りです。先日「土地の無償返還に関する届出書とは?」という質問をさせていただきましたが、提出期限が不明確です。ご存知の方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 無償返還の届出がある場合の土地の評価

     祖父が、所有している土地を、同族関係者ではない第三者(法人)に賃貸しており、その土地の上に、賃借人であるその法人が、工場を建築しています。 契約終了時に、工場は取り壊して更地で返還する契約になっています。権利金等のやりとりもありません。  所轄の税務署には、契約時に、無償返還の届出が提出されています。  最初の契約期間は30年で、2年ほど前に、契約期間が終了し、再度、契約を更新しました。(2年ごと更新)  祖父が死亡し、相続となったのですが、この場合、この土地の評価は、自用地の80%として評価すべきでしょうか?  それとも、2年ほど前に一旦契約が終了しているため、その時点で、無償返還の届出の効果も終了していると考え、借地権割合50%を控除した評価としてもよいでしょうか?  

  • 借地契約にあったての無償返還の届出

    借地契約にあたり、無償返還の届出がなされた場合には、 契約の更新の拒絶等にあたって、貸主は正当事由等が必 要なくなるのでしょうか?

  • 無償返還の覚書は無効ですか?

    土地を駐車場として貸していましたが借主がプレハブを建てたいというので 建てるにあたってプレハブを建てるが無償で返還するとの覚書を書くから問題無いと言って来ました。 ちなみに地代は210坪で8万円です。(少しアップしました。) どうなんでしょうか? また、だめならどういう手段があるのでしょうか? すでにプレハブは建ってしまっています。 よろしくお願いします。

  • 借地権の無償返還届出

    借地権の無償返還届出があった場合の、相続時における底地の評価割合について教えてください。本は読んだのですが、どうもよく理解できません。 借地権者が権利金を払わなくていいのはわかるんですが、路線価の借地権割合でいいんでしょうか? ちなみに当地では借地権の設定に関し、権利金授受の習慣はありません。

  • 借地権の無償返還について

    借地権の無償返還に関する税金についてお尋ねしたいのですが・・・ 父は地主と「土地賃貸借契約書」を結び、長年その土地で一人で生活しておりましたが、高齢のため他府県に住む私のところに引っ越すことになりました。これを機会にその土地の地上権を手放そうと思っています。 ただ、田舎の土地のため第三者への地上権の売買は難しく、また、立っている家屋も老朽化しており無価値に等しい状態です。 そこで、契約期間もまだ10年あまり残っているので地主に無償返還したいと思います。地主とは全くの他人で親戚関係にはありません。この場合地上権を無償で返還すると贈与税等の何らかの税金ががかかってくるのでしょうか? もし、税金が発生する場合その回避方法はあるのでしょうか? また、地主に返還する時は建物を取り壊して返還しないといけないでしょうか? 何分、初めてのことなので全く分かりません。 よろしくお願い申し上げます。

  • 会社の借地権の認定課税について

    まもなく会社(社歴4年)の税務調査があります。私は社長で、会社は工場と事務所の土地を母(取締役)から、賃貸しています。土地賃貸契約は月10万円で結んでいます。(契約書に「将来的に無償返還する」旨は記載されていません。また、土地の評価額は5000万円程度ですので、いわゆる相当地代6%は300万円くらいです。固定資産税は50-60万円と思います。) (1)税務署に「無償返還の届出書」を出していないのですが、「借地権の認定課税」というのは実際、関西圏であるのでしょうか? (2)「遅滞なく」提出するといのは、税務調査の後でもいいのでしょうか?参考書にはいろいろ書いてありますが、なかなか実際のところがわかりにくいので、アドバイスいただければ幸甚です。 (3)あと、もし「無償返還」を出していたとしても、相当地代との差額は会社の「受増益」というのもありましたが、一方、仕訳は「地代/受増益」で、課税関係には影響しない旨も出ていました。この解釈でいいのでしょうか? 合わせてアドバイスよろしくお願いします。

  • 使用貸借の権利義務について

    かつて、私の父親の兄弟が所有している土地の上に私の父親が建物を建築しました。当時はその建物も使用目的があったため、父は賃貸借契約を結び地代を支払っていました。その後、その建物は目的を失ってしまいました。そのため、その建物から収益を生み出さない状態がしばらく続いていたため、地代も支払っていませんでした。つまり、「使用貸借」の状態が続いていたのだと思います。 その後、父は亡くなり、私がその建物を相続しました。その建物は、目的を失っているため、取壊し費用が捻出できたら取壊そうと考えていました。  まず、最初の疑問ですが、「使用貸借」の借主の権利は相続では引き継がれないと聞いたことがあるのですが、建物の所有は私にであり、土地を無償で使っている状態になっています。使う権利もないのに勝手に使っていると言うことなのでしょうか?  さらに、そこにその建物を使わせてほしいと言う話しがありました。そこで賃貸借契約を結び、その建物を貸すことになりました。貸すことにより、収益を生み出す状態になるので、土地の所有者である父の兄弟に地代を支払うことを申し出ました。しかし、地代を受領することは断れました。おそらく、無償で使用している状態から、地代を支払うことにより、私がその土地の使用する権利が強くなること恐れたのだと思います。  そこで、心配事です。私が貸している建物の借主は、借地借家法によって、借りる権利はある程度守られていると思います。しかし、借地借家法による借りる権利が及ぶ範囲は賃貸借契約を結んでいる私までだと思います。借地借家法の及ぶ範囲は、使用貸借には及ばないはずなので、万が一、土地の貸主である父の兄弟が「土地を明け渡すよう」申し出てきたら私が土地を明け渡さなければならないのはもちろんのこと、建物の借主に私がそれ相応の補償をすることにより、明け渡しをさせないといけないでしょうか。  現状の私と建物の借主の権利義務はどうなっているのでしょうか?その根拠とる条文などともに教えてもらうと助かります。 長々となって申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 親の土地に配偶者の親が家を建てたときは??

    土地の貸し借りが行われる場合に、借り手は地主に対して地代を支払います。  権利金の支払が一般的となっている地域においては、地代のほか権利金などの一時金を借地権設定の対価として支払うのが通例です。しかし、親の土地に子供が家を建てたときに地代や権利金を支払うことは通常ありません。  このように地代も権利金も支払うことなく土地を借りることを土地の使用貸借といいます。  親の土地を使用貸借して子供が家を建てた場合、子供が親から借地権相当額の贈与を受けたことになるのではないかという疑問が生じます。  しかし、使用貸借による土地を使用する権利の価額はゼロとして取り扱われていますので、この場合、子供が借地権相当額の贈与を受けたとして贈与税が課税されることはありません。 とありますが、 これは、親の土地に子供が家を建てたときですが、建てたのが配偶者の親の場合は、どうなるのでしょうか?

  • 借地権について

    使用貸借について調べてみると借主が貸主から目的物を無償で借りて使用収益し、後にその目的物を貸主に返還する契約をいうとあります。 例えば土地を借りるときに、賃借料を支払っていたらこの使用貸借契約とはならないんですよね。 で、本題なんですけど、借地権についてです。質問は (1)借地権というのは使用貸借契約では発生しないのでしょうか? (2)契約時に権利金を支払っていない場合は、借地権は発生しないのでしょうか?(毎月の使用料は支払います) どうかよろしくお願いします。