• ベストアンサー

Windowsの入っているHDD

パソコンが壊れました。 電源を入れると… ファンは回っています。HDDも動いている感じです。 DVDドライブも挿排できます。 が、画面が映りません。 長いあいだ使ってきたパソコンなのでこれを機に買い換えようと思っています。 このパソコンのHDDが壊れていないようならデータだけでも新しいパソコンに移したいです。 シリアルATAのHDDをUSB外付けHDDのように接続できる変換ケーブルを店で見つけました。 これを使えばデータの移動が可能でしょうか? WindowsのはいったHDDです。 つながれたパソコンにとってはWindowsが2つあるような 感じになってなにか問題が起きるのかと心配しています。

  • erara
  • お礼率37% (189/500)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • world7046
  • ベストアンサー率18% (8/43)
回答No.3

新しいパソコンに買い換えたとして、以前使っていたHDDを繋げても何の問題もないと思います。それが例えWindowsがインストールされていたHDDでも。 そのHDDが基本的に壊れていなければエクスプローラーで表示されるのでファイルを救出することも可能です。 救出するデータとは一般的にマイドキュメントなんかに保存したデータや、メールのデータ、あるいは設定情報のファイル、IEのお気に入りなど、結局は「ファイル」の救出になるかと思います。 インストールしたソフトなんかはインストール時にレジストリに記憶されるものもあるので、新しい環境で再インストールする必要があります。 ゲームなんかだとセーブしたものがファイルになっているのでそのゲームを再インストール後、セーブデータを同じフォルダに復元してあげることにより、以前と同じ状態で使えると思います。 参考までに私のバックアップ法。 (1)TrueImageというソフトでCドライブをまるまるイメージファイル化してバックアップしておく。 (2)画像、設定情報ファイル、ゲームのセーブデータなど その他自分にとって必要なデータファイルのみバックアップしておく。 (1)の場合は使用しているマザーボードなど、大幅に機器の変更があった場合には元の環境に復元できない恐れがある。 (2)の場合、Windows自体の再インストール、普段使用するソフトの再インストールとある程度手間がかかるけど、設定情報ファイルやその他必要なファイルは以前のフォルダに戻しておくだけでそのまま使えるので、以前の環境にすんなり復元できる。 といった具合です。よく使うソフトの設定情報はファイルとしてマメにバックアップしておくとのちのち楽です。 例えばメールの設定情報の場合、ユーザーアカウントやパスワード、その他もろもろ設定しないといけませんが、こういった情報は通常レジストリに登録されています。レジストリからそれらよく使うソフトの設定情報を「レジストリの書き出し」でバックアップを作成しておけば新しい環境に移行しても復元する時は一発です。ただしこの場合は同じバージョンのWindowsでないとダメであったり、レジストリの操作にはある程度知識が必要となることです。

その他の回答 (3)

noname#30044
noname#30044
回答No.4

こんにちは >これを使えばデータの移動が可能でしょうか? 私も、HDD(IDE:OSあり)→外付けHDDに接続の経験ありますが、問題はありません。 データーの移動は必要が、ない限り、問題なく、そのままHDDからR/W可能です。 USBに接続で、新しいデバイスとして認識され、"C:"から、別のドライブレターを割り付けられます。例えば、"D","E"に、従って、OS=02の状況はおこりません。 ちなみに、私はOS(XP)を削除を目的で、よくUSBに一度、接続し、"C:\Windows\**\**"を削除、又は"旧C:"を削除後に、再度、IDEに戻して使用しています。 以上、参考になれればよいのですが。

erara
質問者

お礼

みなさまご回答ありがとうございます。 おかげさまで安心して接続を試すことが出来ました。 幸いHDDは健在でした。 これから必要なデータを取り出そうと思います。

  • shun39
  • ベストアンサー率64% (348/537)
回答No.2

>シリアルATAのHDDをUSB外付けHDDのように この部分が気になります・・・ 「長いあいだ使ってきたパソコン」とのことですが、シリアルATAですか? 昔の規格でパラレルATAではありませんか? 変換ケーブルご購入前に接続形式をもう一度確認しておくことをお勧めします。

  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.1

USBではBOOTできないので大丈夫です。 それにBOOTするデバイス選びますから。 HDDが壊れた場合に読み込めないこともあります。

関連するQ&A

  • マザーボードにS-ATAのHDDを接続したいが・・

    パソコン工房のデスクトップPCを使っています。 Windows7 です。 マザーボードにS-ATAの端子が6個ついていて、 DVDドライブ、ブルーレイドライブ、HDD3つつないでいます。 ですので、ひとつ空いています。 先日、新しい内蔵HDDを接続しようとしました。 そのとき、中のケーブルがごちゃごちゃしてたので、既設の3つのHDDのケーブルをそれぞれ違うS-ATAの端子に差し替えました。 すると、パソコンが立ち上がらなくなったのです。 Windowsが立ち上がる画面の前の真っ黒な画面で、カーソルだけがちかちかしたままの状態でとまってしまいます。 そんなことになったので、またS-ATAのケーブルをなんとか元の端子に戻してみました。 するとちゃんと立ち上がりました。 これはどういうことなのでしょうか? S-ATAで一度HDDを接続すると、マザーボードが接続したHDDを端子ごとに覚えていて、違うHDDをつないでも認識しなくなる、ということなのでしょうか? また、正常な状態に戻した後に、もうひとつ空いている端子に、新しいHDDをつないでみました。 その、HDDをつないでも、PCが立ち上がりません。 上記と同じ状態で止まります。 新しいHDDといっても、もともとOS用に使っていたHDDを取り外して、データを削除したものなのですが。 なんとか余っているHDDをつないで使いたいのですが、上記のようなことで使うことができません。 ちなみに、このHDDは、S-ATAをUSBに変換するケーブルを使って、外付けHDDとしてUSBでつなぐとちゃんと認識します。だからHDD自体は壊れていることはないと思います。 詳しい方、ご指導よろしくお願いいたします。

  • HDDの入れ替え(増設)

    プライマリのマスターとスレーブにそれぞれ120ギガのシリアルATAのHDDが付いているのですが、Dドライブの方のHDDを取り外して、外付けのHDDに改造し、USBでパソコンに接続して、空いたところに300ギガのHDDを買ってきてつけようと思っています。 (要するにHDDの容量を増やしたいのですが、Dドライブに容量の大きなHDDをもってきたいので、いまついてるのをもったいないから外付けにしようかなあとおもっているのです。もっとよい方法あるのかもしれませんが) これって簡単でしょうか?HDDをかってきて取り付けるだけでうまくいくのでしょうか?パソコンで何か設定が必要となるのでしょうか? あと、HDD売り場にいくとインターフェイスがATA133とかATA100とかって書いてありますがどういうことでしょう。意味がよくわかりません。どれを買えばよいのでしょうか。 以上が質問なのですが、私もかなりの素人ですのでうまく伝わったかどうか。。。

  • 外付けHDDの増やし方

    Windowsノートパソコン用に外付けHDDを買おうと思います。 単純にUSB接続の外付けHDDを買おうと思ったのですが、 今後のことも考えてもう少し検討しようと思いました。 というのは、最近、映像編集を行なって追加でHDDが必要になりやすいです。 今回500GBを検討していますが、それでもいっぱいになるような気もします。 ノートパソコンの方はもう限界までHDDを増やしているので、 あとは外に増やすしかありません。ちょとでもアドバイスもらえたら幸いです。 シリアルATAの変換コネクタがないか?、とか 内蔵HDDとケースを買って繋ぐ方がいいのでは、とかそのあたりを調べています。

  • HDDがマイコンピューターに認識されません!

    大容量のHDDを買ってきました 3.5インチハードディスクです これを外付けHDDとして使用しようと思います さっそくアダプタと電源セット(シリアルATA接続ドライブ)を使ってPCのUSBに差込みました しかしマイコンピューターに新しいHDDとして認識されません! USBの位置を変えたり、抜き差ししてみたり何回もしたのですが認識されません フォーマットはいらないと聞いたのですが・・ というか認識されないのでフォーマットもできません なぜなのでしょうか?? ちなみに外付けHDDを2個接続してるんですが関係ないですよね?? 詳しい人、教えてください!

  • 外付けHDDについて

    この度、デスクPCのHDD領域が少なくなってきたため増設をしたいと思っています。 そこで、シリアルATAの普通のHDD増設をするか、外付けHDDをするか悩んでます。 PCにあまり詳しくない&初めての増設なので、出来れば外付けの方が良いと考えてます。 そこで質問なのですが、外付けHDDは普通の電源とUSBタイプでPC本体に繋げますよね? ということは、USBメモリと同じように送信速度というのは遅いものなのでしょうか? どなたか回答をよろしくお願いします。 本体PCの動画を移動させたいのですが本体と同様にすぐに取り出せたり再生させたり出来るのか心配です。

  • 増設HDD  外付けか内蔵か…

    パソコンに保存してあるデータが多くなってきたので、HDDを増やしたいと思っています。そこで、内蔵の3.5インチHDDにするか、外付けHDDにするか迷っています。用途は、テレビ録画をした動画の保存など、単なる保存場所としての用途です。容量は400GBや、500GBくらいはほしいです。 ちなみに、DVDは枚数が膨大になるので考えていません。 内蔵の場合 いまは自作のパソコンが一台ありまして、ケースのスペース的にもう一台HDDをつける余裕があります。また、すでにあるHDDはシリアルATAでマザーボードに接続されているのですが、その隣にもう一つシリアルATAの接続口が開いています。この場合内蔵HDDは増設できるのでしょうか。 マイコンピュータ内に、Dドライブが現れるというのをイメージしています。また、増設したドライブを画面上で隠せたり、パスワードを入れないと開けないようにしたりできますか? 外付けの場合 外付けHDDは、USBフラッシュメモリのような使い方ができるのですか。買うなら、USB接続のものを買おうとしているので、そのUSB端子を接続するだけで書き込み、書き換えなどができるのですか? 使い方としては、HDDを持ち運んでいろいろなパソコンで見ようとは思ってないので、そういう視点からでは内蔵でも問題ありません。 そのほかのそれぞれの利点、欠点などを教えてください。そして、総合的に見て外付け、内蔵、どちらがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 内蔵HDDを外付けUSBに変換、突然の認識不良

    内蔵ハードディスク(シリアルATA)をUSBケーブル変換ケーブルを使って外付けとして利用しています。最近まで問題なく利用できていたのですが、いったんそれを外して別の機器(CD-Rドライブ 内蔵IDEをUSBに変換)を差し込んで利用し、更にハードディスクをハブを用いてさしたところ認識しなくなってしまいました。 一応認識はしているみたいですが、ドライブレターがふられていません。 ハードディスクには仕事上の重要データがあるので何とか再度フォーマットなどせず認識させたいのですが、知見をお持ちのかたお助けいただけないでしょうか。

  • 外付けHDDの認識について

    外付けHDDの認識について DELL製デスクトップから内臓HDD(ATA)を外し、USB変換ケーブルの「IDE HDDをUSB」を使って、外付けにしてノートPC(XP)にデータを移そうとしたのですが、マイコンピューター上に表示されません。 デバイスマネージャー・USBポートでは認識されています。 「ディスクの管理」では表示されていません。 他のドライブとのパーテーションは重複していないと思います。 HDD側の設定は、「drive is slave」「master or singles drive」「master with non ATA compatible slave」「cable select」「altsrnats capaclty limits drive capaclty to 32 G bytes」があり、USB変換ケーブルの取り説にはMasterにしろと書いてあります。 ジャンパーピンの都合で、「drive is slave」「master or singles drive」「cable select」は試しましたが変化はありませんでした。 他のUSB機器を外して、他のUSBポートでも試しましたが、変化ありませんでした。 どのように対応すれば表示されるようになるか、教えてください。

  • 内蔵HDDと外付けHDDのシリアルATAについて

    内蔵HDDと外付けHDDのシリアルATAについてですが まったく同じHDDを使用して内蔵したHDDの書き込み等の速度とPCIで増設したシリアルATAコネクタにeSATAケーブルで外付けHDDを繋げての書き込み等の速度には違いはありますでしょうか?

  • 教えてください!電源が入らなくなってしまいました。

    教えてください!電源が入らなくなってしまいました。 今日パソコンのHDDと光学ドライブを交換したのですが、換装後電源を入れると一旦電源が入りすぐ切れて、再度自分で電源が入り再度切れます。原因は何ですか? ちなみにHDDはIDE接続だった内蔵2台を、変換アダプターを使って2台ともシリアルATAのものに換装。 光学ドライブは元も後も同じIDEのものです。 電源を入れて1~2秒で切れてしまうためディスプレイには何も表示されません。また電源の入っている1~2秒はファンは回っています。自作パソコンではありません。電源が入ったり切れたりはACコードを抜くまで繰り返されます。 HDDと光学ドライブ換装前はすべて正常に動作しておりました。またSATAのHDDの方も外付けでUSB接続した場合は正常に認識されておりました。 どうぞよろしくお願いします。