• ベストアンサー

無職者にとっての確定申告のメリット

私は労災が適用されて まだ働ける状態ではないので 労災から収入を得ています。 確定申告の書類では その労災からいくら収入があったかと金額を書くようにあります。申告することで 私が支払う税金の金額はどのような形でまた計算で決まるのでしょうか? 最近では医療費控除とかあって申告して税金を少しでも取り戻しましょうという 考え方も認知され 例えば 10万円以下のあるいはもっと1万円前後の医療費でも申告すれば 還付されるのでしょうか? 今まで会社勤めしていた時は総務に任せていてあまり関心がありませんでしたが 労災にあい、働けないので会社はやめて 無職でありながら労災での収入で生活している身にとって 確定申告はどのようにとらえていいのかわかりません。 ただ言われるままに 申告するよりは納得して申告したいと思い どなたか こういったケースになにかアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

労災保険の保険給付金は所得税が非課税となっていますから、申告をする必要は有りません。 又、医療費控除の際に、支払った金額から保険の給付金を控除することになっていますが、労災保険の保険給付金は控除する必要がありません。 医療費控除は、1月から12月までの1年間に支払った医療費から、保険などで給された金額を引いた実際の医療費が、10万円あるいは所得の5%以上(10万円を限度とする)の場合は、申告手続きにより医療費控除を受けられることになっています。 ただ、納めた所得税の範囲内で税金が戻る制度ですから、所得税を納めていない場合は、申告をする意味がありません。 労災の給付金以外に収入がないのでしたら、確定申告の必要は無くなります。

nanamin
質問者

お礼

ありがとうございました。 気持ち良く書類の提出ができます。

その他の回答 (2)

  • fans
  • ベストアンサー率34% (32/94)
回答No.3

税務事務所に在籍しています。順を追って説明します。 >確定申告の書類では その労災からいくら収入があったかと金額を書くようにあります。申告することで 私が支払う税金の金額はどのような形でまた計算で決まるのでしょうか? 労災からの収入は、所得として扱いませんので、この分の申告は不要です。 ただ、確定申告の書類に書いてある理由は、貰った分は医療費控除の「給付金」に当たる場合があるためです。したがって、コレだけでは税金の額は決定されません。 >例えば 10万円以下のあるいはもっと1万円前後の医療費でも申告すれば還付されるのでしょうか? 医療費控除は、10万円または所得の5%の少ないほうを越えれば受けられます。 1万円前後の医療費で、医療費控除を受けようとする場合、20万円の所得で十分です。しかし、基礎控除が38万円ありますので、実際に医療費控除を受ける場合は、38万円を越える所得がなければ意味がありません。 ところで、あなたは去年退職したのですか? もしそうなら、申告したほうが良いのですが、おととしに退職したのなら、今年は申告の必要はありません。 文章から、去年退職したと判断して話しますが、去年の分の源泉徴収票を貰って、源泉所得税額があれば、申告してください。

nanamin
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 失業保険や労災からの給付額は、所得の課税対象とはなっていませんので、税法上の収入・所得には算定しません。医療費控除につきましては、1月から12月までの期間の医療費の自己負担額が、一定額を超えた場合にその超えた額が医療費控除として、同じ期間の所得から控除されて納める所得税が安くなる制度です。この一定額とは、医療費控除の対象期間と同じ期間の所得の5%か10万円の、いずれか低い額を超えた場合となっていますので、所得が100万円の方は5%の5万円の医療費を超えた場合に適用になりますし、200万円以上の所得の方は10万円を超えた医療費負担がある場合に、医療費控除の対象となります。この医療費控除は、納めた所得税から差し引く制度になっていますので、所得税を納めなくてもよい方は、差し引く所得税がありませんので、医療費控除は該当しないことになります。  確定申告は、昨年の1月から12の期間の収入合計を申告して、所得税を納めたり還付してもらう制度です。その期間の収入が労災による給付のみの場合には、収入に算定しませんので収入・所得はゼロということで、確定申告をする必要はありません。ただし、昨年の途中から労災認定になった場合には、数か月分の給与収入などがありますので、その分の確定申告をする必要があります。申告をする場合には、退職された会社から源泉徴収票が送られてきているでしょうから、その源泉徴収票と印鑑、健康保険や年金の領収書、生命保険の領収書、医療費控除の対象となる領収書をそろえて、役所か税務署に申告をして、前年所得に対する所得税を確定します。

nanamin
質問者

お礼

ありがとうございました。 こちらに相談してよかったと思いました。

関連するQ&A

  • 無職ですが収入が12万円、確定申告は?

     こんにちは、確定申告のこと教えてください。  私はここ一年は病院通いの為、無職です。  でも以前に某証券会社で買ったファンドに配当金がつき  昨年約12万円収入がありました。税金はそのつど控除  されるようにしてあります。  この控除された税金は申告すれば還付されると友人から  言われましたが本当でしょうか?  またその際、医療費は一緒に申告できますか?    ご存知の方、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 無職でも確定申告できますか?

    去年1年間無職で収入が無い場合、確定申告はできますか? 確定申告には、保険控除などがありますので所得があれば当然そこから控除を受けられ、 所得税の還付を受けられるわけですが、収入が無い場合、-(マイナス)というか、 所得0円、控除申請額○○○円、還付0円というように作成できないものかと思っています。 そうすれば、保険や医療費などの控除書類を整理できます。 また、確定申告ができれば、一緒に住民税申告となりますから、 一挙両得になると思います。 問題のポイントは、所得0円です。 以前、確定申告は所得が60万円以下ならしなくても良いと聴いたことがありますが、 真偽の程はわかりません。 確定申告が出来ない場合は、市・区役所で住民税の申告をしなければならないと思いますが、 所得0円をどう申告すれば良いのでしょうか?

  • 無職時の 確定申告

    昨年の3月末日で会社を退職し、現在まで無職です。 年末調整も特に手続きはしていません。 ・失業給付以外の収入はありませんが、確定申告は必要でしょうか? ・また、申請により税金の還付があると聞いたのですが、私には無関係でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 確定申告のメリットとデメリット

    私が勤める会社は、所得税・住民税他、社会保険や雇用保険等、全部給与から引かれています。 年末調整も会社でやっているので、多少なりとも還付金があります。 昨年はだいぶ医療費がかかったので、医療控除でも還付金がありました。 友人が勤める会社は、所得税のみ引かれています。 確定申告も何もしていないので、還付金もなく、国民健康保険も一番低い額だそうです。 友人も医療費が大きかったので、今年は確定申告をして医療控除をしようと思い、会社の事務員さんに聞いたところ、確かに確定申告をすれば税金の還付はうけられるけど、そうなると住民税も払わなくてはならなくなるし、国保の保険料も上がってしまうから、トータルすると損だと言われたそうです。 友人が確定申告をすることは、本当に損なのでしょうか。 また、このまま一生確定申告をせず、住民税も払わなくても、何もデメリットはありませんか? 確定申告や住民税を払うメリットって何なのでしょうか。

  • 確定申告で医療費控除と主婦のパートの源泉徴収税の還付の両方を申告すると医療費控除で戻る額が変わりますか?

    今年は主婦である私が60万円ほどのパート収入を得て、所得税が2880円引かれました。(源泉徴収表もあります) 確定申告をすると税金で引かれた全額が戻るとパート仲間に聞きました。 毎年、医療費控除の申告をして還付金を受けてきました。今年も医療費がかさみ確定申告をしますが、 今回、パートの所得税の還付を合わせてすること、主人の収入と私のパート収入が加算され医療費の還付金額が減るのかどうかが気になります。 2880円の私の所得税を還付するために、医療費の還付金額が減るのであれば…夫の収入での医療費控除のみ行い、私の所得税の還付申告はしない方が賢明なのかなぁ、と迷っています。 確定申告のシステムも良くわからないので、その点についてご回答をよろしくお願い致します。

  • 確定申告について

    83歳の父が具合が悪いため息子の私が代わりに「確定申告」をやることになりました。私はサラリーマンなのでやったことがなく、「確定申告の手引き」を見ながらやっているのですが、計算すると「納める税金」の方に数字が入ってしまいます。父は年金でしか収入がなく、株などの雑収入がありません。源泉徴収税も42654円とられているのですが、この上に税金を支払う必要があるのでしょうか?医療費控除が48万円あるので還付金があるとばかり思って計算したのですが。その支払わなくてはならない税金は何に対しての税金なのでしょうか?私の計算間違いでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。

  • 確定申告 アルバイト代は勝手に計算される?

    はじめまして、 超初心者で恥ずかしいのですがどうぞよろしくお願いいたします。 類似の質問は拝見しましたが、どうしても不明なことがあったため 質問させていただきました。 昨年1年間の医療費が25万ほどあったので、確定申告しようと思います。 現在、主人は会社勤めしながら、週末にアルバイトをしています。 会社からは源泉徴収票が届いていますし、税金の還付金も年末に 支払われました。 副業であるアルバイトの方については 時給制で月2-3万円程度の収入なのですが(0の月も有り)、毎月の給与からは 税金はひかれていません。 源泉徴収はなく、月々の給与明細もしっかり保管せずなくした月などもあり、 合計20万円に達しているのか、トータル金額がかわかりません。 確定申告の際、副業の収入が20万以下なら申告しなくても良いと 理解していますが、 質問は (1)副業の収入が20万円に達しているか不明なので、とりあえず、達していないものとして、 会社給与のみで確定申告、医療費控除を申請できるのでしょうか? (2)その場合、税務署の方で副業の所得に気づいて、申告自体を   修正していただけるのでしょうか?(再提出?) (3)さらに、25万弱の医療費控除の申請でも、追加納税は発生するのでしょうか?  (年収450万未満、   家族構成は 妻(扶養内パート)、母(扶養内パート)、幼児二人家族です) 住民税が安くなり、還付金が戻ってくることを願って、1年間せっせと 医療費明細をまとめてきたので還付という形で労力が報われるといいのですが。 情報が不足していたら申し訳ございません。 どなたかお知恵を貸していただけますと嬉しいです<(_ _)>

  • 私の場合、退職金を確定申告するメリットはありますか?

    昨年、勤続年数11年の会社を退職し、150万円の退職金をもらい、現在も無職です。 私は「退職所得の受給に関する申告書」を提出してませんが、会社の経理担当に 確認したら、国税庁の「退職所得控除額の計算方法」で算出したらしく http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm 40万円×勤続年数11年=440万円の退職所得控除額となり、退職所得の金額が ゼロなので、源泉徴収はゼロらしいのです。 つまり、退職金の税金は納めてないというのです。 本来、「退職所得の受給に関する申告書」を提出すべきなのでしょうが 少人数の親族会社なので、計理士と相談して申告書を提出した格好になってるようです。 提出しない場合「職手当等の支払金額の20%が源泉徴収」とありますが 20%どことか1%も税金を納めてません。 【質問】 私の場合は、そもそも退職金の税金を納めてない(その必要がない)ので、 確定申告しても還付金は期待されませんよね? もし、そうなら確定申告の用紙に、退職金の収入金額(150万円)を 記入する必要はありませんか?

  • 確定申告の仕方について

    二箇所のパート勤めで年収160万円です。国民年金と国民保険料を主人の収入から確定申告して、税金を還付してもらうのと、私の方から確定申告して国保料を少しでも安くするのとどちらが得なのでしょうか?住まいは神戸市、主人の年収は800万円です。よろしくお願い致します。

  • 確定申告と医療費控除

    21歳で、初めて確定申告を考えています。 去年の収入がアルバイトで計算したところ 160万6198円 医療費が、64万7764円掛かっています。 この場合大体いくら戻ってくるのでしょうか? 国民年金は去年は払っていません。 念のため、一人世帯です。 この金額の割合を見て なんとなく事情を察してもらえるなら、 働くのが難しい状況で たぶん3月から生活保護になると思うと言われているのですが 生活保護になった場合は、もちろん医療費は戻ってきませんよね? それとも収入として申告して、少しは残るのでしょうか 「還付申告(税金が返ってくる確定申告)は5年前までさかのぼる事が出来る。」 というのを読んだのですが、 体が治って生活保護から抜け出したあとに、申告するということができるということでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう