• ベストアンサー

ギヤ比について

かなり初歩的な質問なのですが、ギヤ比について疑問になっていることがあるので、質問させていただきます。 例えばギヤ比が3.5ならば、回転を受ける方が1回転する間に 駆動側は3.5回転します。 1速から順にギヤが上がっていくと、ギヤ比が低くなっていくのですが、 そこが疑問になっています。 なぜギヤ比が下がっていくのかということが1つと、 ギヤ比が下がる(シフトアップ)ということは、 すなわち回転数が減るということですよね? ということは馬力が下がると思うのですが、違うのでしょうか? でも、車は加速していくのですが、どうもよく理屈がわかりません。 間違った解釈をしている場合は指摘して頂けると嬉しいです。 すごく単純で簡単な質問だと思うのですが、よろしくお願いします。 もし良ければ、こういったことが詳しく載っているサイトを紹介して頂ける だけでも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honiyon
  • ベストアンサー率37% (331/872)
回答No.5

こんにちは、honiyonです。  ギヤ比が、3.0ならば、エンジンが3回転すると、タイヤが1回転します。  1.0ならば、エンジンが一回転すると、タイヤも一回転します。  もし、エンジンが毎分3000回転して走行した場合、どちらの方が早く走れるでしょうか?勿論より多くタイヤが回転する方が移動距離が多いので、ギヤ比1.0の方ですね。  では、何故わざわざ3.0や4.0などなど、速度が落ちるような事をするのでしょうか?  それについては皆さんが回答されていますが、簡単にいうと、1.0じゃエンジンは車を動かす事が出来ないのです。(パワーが足りない)そこで、ギヤ比を下げて、力を増しているのです。  走行を開始すると、一速、二速、と切り替え、ギヤ比を3.0 -> 2.0 ...と上げていきますが、何故これで車は失速しないかというと、慣性の法則というもので、一度走り出してしまうと、走り始めより少ない力で動かす事が出来るためです。走り始めが一番力が要るのです。  自転車でも簡単に試す事が出来ます。定速走行時は、走り始めより少ない力でこいでいられますよね。  まとめると、   ・走り始めは大きい力がいるから低いギヤ比で加速する。   ・加速途中は、走り始めほど力が要らないからギヤ比を上げても大丈夫。   ・定速走行中は、加速中ほど力が要らないから更にギヤ比を上げても大丈夫。  となります。(詳しくは多少違う所があるかも知れませんが)  因みに文中に出てくる数字は、説明上単純なものにしただけで、実際は全然違いますので、誤解のなきよう。  参考になれば幸いです(..

a-caster
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わかりやすく解説して頂き嬉しく思います。 おかげさまで理解できました。 発進の時に一番力がいるのですね。 考えていたら当たり前ですよね・・・。 とても勉強になりました。

その他の回答 (5)

  • marotchi
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.6

4サイクル、4気筒エンジンの場合、駆動側が1回転するときに2回の爆発が行われます。 ギア比が1:1のときはタイヤを1回転させるのに2回の爆発力しか使うことができません。 これでは車を発進させるには足りないのです。 ギア比が 3.5:1 のときはタイヤを1回転させるのに7回の爆発力を使うことができます。 このとき、クラッチワークもあわせて大きな駆動力をタイヤに伝えることで初めて発車させることができるわけです。 タイヤが回転をはじめれば、タイヤの1回転に7回もの爆発力は必要ありませんから、ギア比を上げます。 例えば 2.5:1 に上げると、タイヤ1回転あたり5回の爆発で済むわけです。 こうして徐々にギア比を上げて、高速巡行時にはギア比を1:1くらいにします。 タイヤ1回転あたり2回の爆発におさえ、燃費を優先して走るのです。

a-caster
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親切な回答ありがとうございます。 わかりやすかったです。 発進の時に一番力が必要なんですね。

  • h13124
  • ベストアンサー率29% (172/591)
回答No.4

既に書き込まれているように、内燃機関は、十分なトルクの発生する回転数が決まっています。しかも、経済的なつまり効率の良い範囲という限定がつきます。だいたい、1500回転から4000回転くらいが普通だと思います。  発進するときには、たとえば2500回転くらいに回転をあげなければなりません。ですから、1速は、ギア比が低いのです。ギア比は、むしろ1速から順に高くなっているのでは、ないですか。5速だと1を切ることが多いです。  1速のギア比が低いとすぐに有効な回転数の限界に達するので、2速にあげます。もちろん回転数は、減ります。そのためにギアチェンジをするのです。  加速に関しては、馬力よりもトルクが重要です。まあ、回転数が減れば馬力もトルクも減ります。でも、発進時ほどのトルクは、必要ないので加速するわけです。  なお、馬力と言うことでは、60キロでの平坦路で2リッタークラスの車で20馬力程度しか使っていません。

a-caster
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 60キロでの平坦路で2リッタークラスの車で 20馬力程度しか使っていないというのは驚きです。

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.3

理解の度合いが、残念ながら初歩の初歩とお見受けします。 馬力とトルクの関係を十分理解されていません。 加速に必要なのがトルクであり、トルクを稼ぐため、ギアを使いトルクを上げる訳です。 回転を下げることがギアの目的ではありません、トルクを稼ぐためと考えてください。 単純に言って、馬力はエンジンの力の(表現)単位であり 回転数xトルク=馬力と考えてください。 トルク=加速力、 馬力=最高速 と考えると シンプルです。

a-caster
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、残念ながらまだまだ初歩の初歩です・・・。 勉強不足でした。

  • drisil
  • ベストアンサー率24% (211/860)
回答No.2

>ギヤ比が低くなっていくのですが 逆ですよ。 普通は数字が小さくなると"比が高い"と言いますよ 例:一速のギア比を3.0から2.9に上げる >でも、車は加速していくのですが、どうもよく理屈がわかりません 自転車と同じですよ 一度スピードに乗ってしまえば、後はそんなに力を出さなくても走れますよね? ギア比が低いと力は出ますが、すぐにフケ切ってしまい速度が出ませんね 逆にギア比が高ければ力は出ませんが速度は出せますね 具体的に言えば100km/h定速時から加速競争をした場合に4速の場合と5速の場合(共にギアは固定)でそれぞれに比べてみると出だしは4速が勝ちますが、最高速では5速が勝ちますよ こんな説明でわかりましたか?

a-caster
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 数字が小さくなるほど比が高くなるのですね。 ご指摘ありがとうございます。 勉強になりました。

  • shiojiri
  • ベストアンサー率43% (84/192)
回答No.1

エンジンはトルクの発生する回転数が決まっています。 普通の自動車なら実用になるエンジン回転数は1500~8000rpm、 最大トルクは4000~6000rpmくらいでしょう。 車速に合わせてギアチェンジする必要が有るのです。 回転数が上がればうるさいし燃料消費量も増えますから、 加速の必要が無ければシフトアップします。 モーターは静止状態からトルクが発生します。 だから電車にはギアチェンジは有りません。

a-caster
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 モーターは静止状態からトルクが発生しているのですね。 知りませんでした。

関連するQ&A

  • 5速のみギヤ比変更

    こんちには。お世話になってます。 マツダ・ロードスター(H13NB6)に乗っています。まだまだ車のことを勉強中です。 ところで、このロードスターは5MTなのですが、高速などでトップ(5速)のギヤ比が低くて、エンジン回転数が結構高いです(そしてうるさいです)。加速は4速まで行うので、1~4速のギヤ比はそのままで、5速のみギヤ比を下げて、高速道路巡航用のオーバードライブのように変えてしまうことは可能なのでしょうか? たとえば、現在120キロ@3000回転/5速を 120キロ@2000~2200回転位が理想です。 もし、可能の場合、部品と工賃はそれぞれいくらになるでしょう?

  • ギアがおかしい?

    CB400SF-Sですが、6速でアクセルワイドオープンすると「ガリガリッ」と音がしてギア抜けしたように回転が急上昇します。 それから5速・6速で大きめにアクセルを開けると「ガクッ」とショックがあり、1速落ちたように加速が良くなったり、元に戻ったりを繰り返します。 6速の時に「5速に落ちたのかな?」とシフトアップしてみると、できないのでやっぱり6速のままなんです。 ギアの修理って高くつきますか? 本当に大体で結構ですので、いくら位か教えて頂けますか?

  • ギヤチェンジについて・・・

    cb400sfに乗っている中年ライダーです。 初歩的な質問で恐縮ですが、ギヤチェンジについて、皆さんはどのような仕方をしていますか。 教科書的に言えば、そのギヤに適したスピードでシフトアップ、シフトダウンをすればいいと、頭ではわかりますが、私は、すぐにシフトアップ(6速)をする方なのです。なにか、6速で走るほうが、バイクにも燃費にも優しい(?)と思っているのですが。(無理なスピードでのギヤチェッジはやっていないつもりです。) いろいろなコメントをみていると、特にビッグマシンでは、街中では3速までしか使わないとかでていますが、シフトアップをすぐにする傾向は、燃費やギヤへのダメージなど悪いことなのでしょうか。

  • 70のギアチェンジが・・・

    平成5年車のランクル70(MT車・ディーゼル3500cc)を乗り続けています。 平成19年春頃より、3速から4速にギアチェンジするとシフトレバーは4速に入るのですが、ギアが4速に切り替わらずアクセルを少し踏んだままにするとやっと切り替わる状況が発生。ディーラーに聞くと今まで2速発進で運転してきたのでロー発進で運転して、と言われて実行して何とか治まったように思っていました。がしかし、11月頃よりギアチェンジに異常が… それまで、ギアチェンジ後アクセルを吹かせば何とか切り替わっていたのにどうやってもダメ、さらに3→4速だけではなく全部のギアチェンジがうまくいかなくなってしまいました。例えば、2→3速に切替えアクセル踏むと吹けてしまいエンジンの回転数が異常に上がってしまうんです。だからアクセルをちょっとしか踏めずにゆっくり加速するしかないのです。 徐々に悪化しているように感じているので、お助け頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ウオームギアの減速比について

    皆さんの知識の豊富さに感心しながら拝見させて頂いております。質問ですが、ウオームギアを使ってワークを移動させる場合、ウオームギアの減速比の考え方について教えて下さい。モータのトルクに対してウオームギアを使うとワークの駆動トルクがどのように算出されるかです。実際の機構ですが、ウオームでベルト駆動のプーリを回してワークを駆動するものです。 基本的な問い合わせで恐縮ですが御教示下さい。

  • ギアが入らない

    こんにちは。 どう対処したらよいかわからなく、質問をさせて頂きます。 お力を頂ければ幸いです。 簡単に言ってしまうとタイトルの通りなのですが、 高回転域で1速から2速にギアチェンジをしようとすると、 「ガッガッガリガリ」というかなり大きな感触が足の甲に伝わるだけで、 跳ね返されてしまい2速に入りません。 状況としては、 ・加速しようとした際。回転数は5000~7000くらい(レッドの半分以下)。 ・通常(低回転でギアチェンジ)はこの症状は発生しません。 ・「クラッチを切る」「アクセルを戻す」をほぼ同時に行い、クラッチを切ったまま2速に。 (この時点で「ガリガリ」が発生します。クラッチは切ったままです) ・オイルは交換したばかりです(二輪用です。安物ではないと思います) ・バイクは2002年のZZR400です。走行距離5000kmのものを1ヶ月前に中古で購入。 通常は4000回転以上を使用しないため問題はないのですが、 高速道に乗る際、壊れてしまうのではないかという気持ちから、 加速することができません。 どこに原因があるかご存知でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 低速ギアの選び方について

    こんばんは。 現在普通MT免許取得中で、路上に3回出たことのある者です。 質問をまとめたものに★をつけています。 低速・減速時のギアチェンジについて、わからないことがあるので教えてください。 例えば、 直線を4速で走行中、信号が赤だったため、 ブレーキをかけ停止線で停止。 停車してからギアをローに入れ、 青になったら発進しますが 赤信号のため減速して、停止しようとしたときに (完全には停止していないくらい、約10km/h以下になった) 青信号に変わりました。また加速しようとするとき、このときは4速のままではいけないと思うので、ギアチェンジすると思うのですが、 ★(1)1速にいれるのでしょうか?2速にいれるのでしょうか? ★(2)減速シフトの考え方としては、まずはブレーキをかけて減速し、それに見合ったギアに入れる。ということで正しいのでしょうか? ↑が正しいとするともうひとつ疑問が生じます。 この間の教習で 3速で走行中に坂道に差し掛かり、 そのまま走行してたら教官に「ギアギアギアー!!」と怒鳴られてしまいました…。 坂道では1速?2速?に入れるべきだと思うのですが、 このときは坂道に差し掛かる前にギアチェンジをしますよね? ★そのためにはまず減速してから、1速2速に見合うギアにしなくてはいけないのですか?それとも速度は落とさないでも、前方に坂が見えたらギアを落としていいのでしょうか? それと、教習所では停車中の車両を少しよけて通る際もウィンカーを出して確認して、またウィンカーを出して…ということを義務づけられてるのですが、この作業をする際にどうしても速度を落としてしまいます。その際に、速度が落ちているのにギアを下げないということで、教官に叱られます…。 ★このような進路変更等で速度を落とすときはいつ低速ギアにシフトダウンすればいいのでしょうか? わかりずらい文章ですみません。 路上に出てからいつもギアチェンジが遅れたり、適切なギアに即座に入れることができなくて、 教官に嫌味っぽくいわれて、落ち込んでます…。 シフトとブレーキのタイミングについて教えていただけたら幸いです。 どなたか教えて下さい。お願いします。

  • ウォームギヤの回転比

    ウォームギヤとウォームホイールの回転比について質問いたします。 機械設計製図便覧に、「一般に、ウォームとウォーム歯車の回転比は、1:10~1:20くらいが広く用いられているが、まれに1:30くらいのものも使われている。」と書いてあります。 この回転比が、1:35、1:40のように大きくなると、何か不都合が起きるのでしょうか? どなたか、教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ギアチェンジのタイミング

    昨日バイクが納車されました。 とりあえず教習所で習ったとおり?に乗っていました。 で、今日取扱説明書をはじめて読んだのですが、ちょっと気になることがありました。 http://www.honda.co.jp/manual-motor/hornet/pdf/2003-hornet-all.pdf (43ページ) それがギアチェンジの時の速度です。取説には 1速 0~60 2速 20~85 3速 25~105 4速 35~125 5速 45~150 6速 50~ と、書いてありました。 教習所では発進の時だけ1速で、なるべく早く2速に入れたほうが安定すると言われました。(2キロとか5キロ位の速めのギアチェンジ、速くても10キロぐらいだと思ってました。) しかし、この説明では20キロになるまで入れないほうが良いと言うことです。 また、慣らし運転の為に急加速はしないほうが良いと聞いていたので、4000回転付近でギアチェンジしていたのですが、今試しに走って見たところ、どうやら4000回転未満では走って欲しく無いような感じでした。(1速を除く) 急加速するなと言われても、1速のままで20キロなんて急加速以外の何者でも内容に感じます。 そこで質問です。(慣らし運転を前提にして) (1)、2速に入れるタイミングは最低20キロじゃ無いとやばいのでしょうか?(1速で20キロ未満を走るのはアクセルの反応が良すぎてちょっと辛いです) (2)、今までギアチェンジが早すぎた事によって、バイクに悪い影響はあるんでしょうか? (3)、1速で20キロまで出すのは急加速と呼ばないのでしょうか?(1速で20キロまでゆっくり加速するがくがくしてしまって、かなり難しいと思うのですが。) よろしくお願いします。

  • ギヤ比についての質問です。。。

    最近ダークインパクトを購入しました!!! 加速性の高いものにしようと思ってます。 そこでギヤ比についての質問です!!!!!!!!!!! ダークインパクトの二次減速比が3.567として スパー78Tとピニオン23T  = 10.365 スパー85Tとピニオン25T  = 10.39 あまり変わらないのですが、、、 どう違いが出るのでしょうか???? 初心者にご教授お願い致します。。。。。。。。。。。。m(_ _)m