• ベストアンサー

扶養と失業保険。

ただいま結婚して半年。かみさんは妊娠八ヶ月で今月会社を辞めます。 会社を退職したことで失業給付も受ける権利が出来るのですが、その給付を受けている間は俺の扶養に入れないとか言うようなことを知り?、かつ、その間の健康保険料をもちろん彼女自身が任意継続するわけですが、その継続期間は最低二年間だとか?? 単純に、失業給付を最大限にいただき、その期間が過ぎたら俺の扶養に入れるということは出来ないんでしょうか?給付が終わる前に、出産を控えているし、出産手当のこともあるし、本を読んでも良く分かりません。 誰か教えてください。宜しくお願いします。

  • oyazy
  • お礼率35% (37/104)
  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • machie
  • ベストアンサー率24% (26/108)
回答No.3

本を読んでもよくわからなかったということで、ポイントだけ書かせていただきます。できるだけ、お金のかからない方法です。 (1)健康保健は旦那さんの扶養に入ること。   奥さんの健康保険料がかからなくなる   任意継続してしまうと、最低2年は払わなければならないし、全額負担だから高いですよ (2)No.2の方の言う通り、「受給期間延長手続き」を行う。   すぐに受給してしまうと、国民保険に入るか任意継続しなければならない。   さらに、保険料は前年度の給与により計算されるので高い (3)出産手当金は、このままいけば貰えるでしょう。辞めてから6ヶ月以内に産めばいいだけですから。(手続きはちゃんとしてね) とりあえずは、ここまで。下記は、大分立ってから。 (4)ゆっくり子育て後、3年経つ前に国民保険に入り(扶養から外れる)、失業保険をめいっぱい貰う (5)働き口を見つけて、その会社の健康保険に入るか、旦那さんの扶養に戻る なるべく簡略化して書きましたが、よかったですか?

その他の回答 (3)

  • ugako
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.4

妊娠期間中は受給できませんよ。今は受給延長の延長の手続きをして出産後8週間たってからもう一度失業の認定を受け受けて説明に参加しその後7日間の待機期間の後に失業手当の受給対象になります。その後は1ヶ月に1度職安に出向き、認定を受けることになります。健康保険も特定疾病の延長をせずにすぐに、ご主人の扶養に入ったほうが良いと思います。受給したお金については無税なので、所得扱いになりませんので、そのまま継続して扶養に入っていることが可能です。今現在私も同じように受給していますので、わからなければその都度聞いてください。

  • kitties
  • ベストアンサー率53% (61/115)
回答No.2

はじめまして とりあえず、1さんの記入を補足しておきます。 現状は、奥様は「退職して30日経過後の1ヶ月以内」に管轄の職業安定所 にて「受給期間延長手続き」をしていただきます。 必要なものは、「離職票1&2」「印鑑」「母子健康手帳」です。 これにより、とりあえず、最大3年間はゆっくりと育児ができ、 「さぁ仕事(パート)でも探そうか」というときに後から 雇用保険を受給するということになります。 (出産後8週間経過すればいつでも延長手続きを解除できます。) さて、結論を言いますが、現在は雇用保険を受給しないわけですので、 早速、ご主人の健康保険の扶養には入れます! んでもって、受給期間延長手続きを解除した段階で、 ご主人の扶養からはずれて、そのときだけ「国民健康保険」 に入ることになります。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

まず、失業保険は働く意思と、身体が働ける状態に有る場合に受給できます。 出産のために会社を辞めた場合は、働くことが出来ませんから、失業保険の受給資格がありません。 ただし、出産後に働く意志がある場合は、職安で手続きをすれば、受給資格期間を延長することが出来ます。 失業保険金を受給している期間は、貴方の健康保険の被扶養者にはなれません。 任意継続は、最大2年間ですが、奥様が貴方の健康保険の被扶養者になった場合は、脱退の手続きが出来ます。 又は、貴方の健康保険の被扶養者になったときから、任意継続の保険料の支払をしなければ、自動的に資格がなくなります。 奥様を、貴方の健康保険の被扶養者にされた場合も、貴方の健康保険料は変わりませんから、出産後も働かない場合は、今から、そうされたほうが、任意継続の保険料の負担をしないで済みます。 奥様が、今の健康保険に1年以上加入していて、退職後6ケ月以内の出産であれば、健康保険の資格を喪失しても、もとの健康保険組合から「出産手当金」が支給されます。 又、貴方の健康保険に「配偶者出産育児一時金30万円」を請求できます。 もう一つ、奥様が退職して、今年の1月から12月までの収入が103万円以下になる場合は、所得税の配偶者控除にも該当しますから、貴方の会社で手続きをしましょう。

関連するQ&A

  • 健康保険(扶養)に入るべきか迷ってます。

    3月末に会社を退職し、現在妊娠中(12月出産予定)です。出産手当金(40万ぐらい)がもらえるとのことで、任意継続保険を使用しています。でも、保険料が17000円弱で10月からは40歳になるので介護保険料も加わってくるので値上がりすると思います。出産後、4月からは働く予定なので失業給付金をいただきながら探す予定です。任意継続を続けた方がいいのか、夫の扶養に入った方がいいのか、意見をお聞かせ下さい。 夫の保険組合は、出産手当金と失業給付金を支給してもらっている間は、扶養を外れて国民保険に入らなけねばいけないそうです。

  • 失業保険受給中の健康保険。

    こんにちは、今月で会社を期間満了退職することになりました。 そこで悩んでいるのですが…、 失業保険は自己都合ではないので待機期間なしに受給できるのですが、 その間は夫の扶養には入れないので、 自分で国民健康保険か任意継続することになりますよね。 どちらにするかは、費用や自己負担の割合で決めればよいことは学習したのですが、現在妊娠を望んでいて、できることなら出産手当金をもらえたらと思っています。 そのためには任意継続しないとダメですよね。 失業保険受給中の3ヶ月、とりあえず任意継続して、その期間に妊娠できたら出産まで継続、妊娠できなかったら夫の扶養に入るというとは可能なのでしょうか? いろいろ調べたのですが、よくわからなくて…。 よろしくお願いします。

  • 任意継続について

    4月に退職して5月に結婚します。 今度は扶養内でのパートを希望してます。 もしすぐに見つからなかったら・・・・ その場合失業手当をもらう期間は扶養に入れないので失業手当を貰うまでは社保を任意継続して給付期間が終わったら任意継続の保険料を支払わないで失効させて扶養に入るのほうがい迷ってます。 任意継続したほうが少し保険料は安くなります。 妊娠も考えてましたが任意継続しても出産手当と出産一時金の 両方は出ないとわかったのでだったら扶養にと思ってます。 退社→任意継続→結婚→失業手当給付期間終了→任意継続失効→扶養 って感じが一番いいのでしょうか?

  • 失業給付金・出産手当金・出産一時金と年収

     去年12月に5年間勤めた会社を退職し、今年5月まで失業給付金を受給していました。その間健康保険を任意継続していましたので、10月の出産時には出産手当金・出産一時金を以前の会社からもらえるそうです。 6月からは夫の扶養に入っていますので、出産手当金の受給期間中は一旦夫の扶養から外れ、国民健康保険に入る予定ですが、失業給付金(約51万円)・出産手当金(約60万円)・出産一時金(30万円)を足すと今年の収入が130万円を超えてしまいます。 その場合、来年も夫の扶養に入れなくなってしまうのでしょうか? おそらく失業給付金と出産手当金は収入とみなされると思いますが、出産一時金はどうなのでしょう?

  • 扶養と失業保険について

    失業保険についてはいろいろな書き込みがあり、拝見しましたが、今いち分からないので質問させていただきます。 今年の夏に会社を退職し、夫の扶養に入りました。しばらくしたら職探しをしようと思うのですが、失業給付金をもらう場合は夫の扶養から外れる事になると思います。(おそらく日額4000円以上になるはずです) (1)自己都合の退職なので、3ヶ月の待機があります。待機期間は夫の扶養に入ったままで良いと思うのですが、あってますか? (2)扶養から外れた場合、国民年金と国民健康保険への加入・支払いが生じると思います。年金額は分かるのですが、国民健康保険額がわかりません。前年の所得から算出するんでしょうか?この場合、私の所得ですか?夫の所得も含まれますか?また、私の収入は出産手当と育児休業給付金なのですが、これを前年の所得と考えればいいのでしょうか?あと、算出式などがあれば教えてください。 (3)失業給付金の受給期間が終了しても就職が見つからなかった場合は、受給期間終了後すぐに夫の扶養に戻ることが出来るのでしょうか? (4)扶養から外れると、年金・保健の支払いが発生したり、扶養手当などが無くなったりします。所得税率も変わるんですよね?扶養から外れて失業給付金をもらうのがいいのか、給付金をもらわずに扶養に入ったままで職探しするのがいいのか、どちらがお得なのかで迷ってます。何も分からないので、アドバイスお願いします。

  • 扶養されながら失業保険はもらえないの?

    失業保険受給延長後の手続きについて教えてください。 3年前に出産、育児のため退職しました。受給資格を延長する手続きをし、その年の収入が少なかったのですぐに夫の扶養に入ることができました。 その延長期間もせまってきたので受給の手続きに職安にいきました。 失業保険をもらいながら、仕事を探し、パートをしながら今後も「扶養の範囲内」で働きたいと思います。 ところで質問ですが失業手当をもらっている間はいったん扶養からはずれることになるのでしょうか。(支給は90日) そのまま夫の会社に報告せずに失業手当をうけてはいけないのでしょか。

  • 扶養家族になった後の失業保険

    現在子育て中です。 先月の11月に会社を退職しました。当時、扶養には入っていませんでした。 産休に入ギリギリまで働いて出産手当金をもらうように申請しました。 なのでハッキリとはまだ分からないのですが、2月か3月に30万ほど収入がある予定です。 出産手当金の普及期間は国民保険、年金に加入しています。 2月上旬に普及期間が終了するため旦那の扶養に入ろうと思っていました。 先日友人から扶養家族になってから失業保険をもらうと給付される額が少なくなると聞きました。 今失業保険は出産・子育てということで1年間延ばしている状態です。 半年たったら仕事探しをぼちぼち探し始めようと思っています。 うまく職につけるかわかりませんが、仕事探しをしている間失業保険はでると思っていましたが、扶養に入ってしまうと満額はでないのでしょうか? どのくらい減ってしまうのでしょうか? 2月で扶養家族に入って失業保険がだいぶ減るのなら扶養家族に入るのを様子見ようかとも考えています。(職につけたら扶養から外れるかもしれないので・・・) 自分でかけていた保険なので、できれば満額でれば助かりますし。 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 失業保険と扶養

    自分でいろいろと検索してみたのですが、 よくわからないので教えていただけるでしょうか? 6/30で、契約期間満了で退職した者です。 雇用期間が6ヶ月以上あるので、失業給付が受けられると思うのですが、失業給付を受けている間は、主人の社会保険の扶養になれないでしょうか? 失業給付が日額3,612円以上の場合、社会保険の扶養になるには、12ヶ月間の収入見込み額が130万以内でないといけないから、 3,612円×30日×12ヶ月=1,300,320で130万円超過になるから扶養にはなれないと知りました。 自分で失業給付金を計算してみたところ、 日額約3,700円くらいになると思うのですが、 失業給付の期間が最大で90日なので、 3,700円×30日×3ヶ月=333,000円 で、社会保険の扶養に入ることはできないですか? また、12ヶ月間の収入見込み額とはいつからいつまでのことを云うのでしょうか? 退職になる前から仕事を探していますが、 子供がいて、主人の帰宅も遅く、 なかなか都合の合った仕事が見つかりません。生活に余裕がないので、なんとか支出を減らしたいと 考えています。 多々間違った理解をしているところがあると 思いますので、どなたかご指導お願いいたします。

  • 失業保険をもらいながら扶養に入れるか?

    昨年11月に出産のため派遣社員を退職しました。12月から旦那の扶養に入っています。 今年の2月に出産をして、その前に失業保険の給付期間を4年に延長してもらいました。 失業保険をもらうと扶養に入れないと聞きましたが、今年、来年をまたがって失業保険の給付をいただくようにすれば入れますか? でも、それは違反なのですか? 延長の手続きをするときに職員の方が、「保育園とか決まってなくても、給付は出来るので早い方がいいですよ」と言われたので、本当は早く行きたいのですが、扶養から外れてしまうなら、年をまたいだほうがいいのかと思い。。。 詳しいことが分からなくて、質問もあいまいですいませんが、何か分かることがあれば教えてください。

  • 出産手当金・失業給付金と扶養について

    3月31日付けで3年間勤めた会社を退職します。 現在法定の産休中で、出産は5月の予定なのですが、 産休手当→失業給付金を続けて受け取ろうと考えています。 その間、夫の扶養に入ろうと考えたのですが、 夫の健保に確認したところ、 『出産手当金・失業給付金を受給中は扶養には入れません』 と言われてしまいました… 出産手当金が出るのは産前産後休暇が終了した後ですし、 ちょっと困っているのですが、やはり扶養には入れないのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう