• ベストアンサー

連帯保証人

父の借金の連帯保証人として、私・妹・私の主人がなっています。 父が亡くなった場合は、借金はこの3人に継がれることになる。 と、聞きましたが、何か他に方法はないものでしょうか? 教えてください。

noname#23377
noname#23377

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take14Emi
  • ベストアンサー率36% (60/164)
回答No.5

連帯保証人に対する法律的責任は、#3、#4さんの言うところで間違いありませんのでここでは差し控えます。 礼文を拝見する限り、あなた様はまだ救われています。債権者が銀行やJAだと言うことです。>どちらも低金利ということは当然、法定金利内ということですよね。 俗に言う、街金、闇金という業者からの借り入れでない訳で、何かあっても法律の中で処理されます。 悪徳業者からの借り入れですと、けつの毛まで、皆さんが自殺しようがお構いなく違法な取立てに走ってきます。 JAといえどもそこまでのことはしませんからご安心下さい。 >不正融資を受けた方も悪いですが、長年目をつむっていたはずなのに、農協の合併時に自分たちのした事を少しでも正当化しようとして、連帯保証人を要求してきました。 以前は、JAの貸し出しもかなり杜撰なことがあったようです。文面を拝見する限り、融資当時のお父様の担保不足を承知の上で貸付を行ったのではないかと思われます。 農協の合併時にそのことを指摘され、急遽、連帯保証人を募ることとなったと思います。(JAもずるいですが。) 後は、お父様に万が一の事があった時の返済方法についていまのうちからJAさんと協議しておいた方が言いと思います。 JAさんも皆さんに自己破産されたら実もふたもなくなってしまいます。 それよりも、金利を更に低利に見直してもらうだとか、返済期間を延長してもらい、返済しやすくしてもらうとかの処置を講じてみてはいかがですか? 悪徳業者からの借り入れでなかっただけでも幸と思っておいた方が精神的にいいですよ。話し合いには乗ってくれると思います。

noname#23377
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。他の皆さんの厳しいお言葉で自分自身の考えの甘さを実感しました。そして貴方様の回答で不安に思っていること、恐怖心など、少し解決できたように思います。 先ずは、家族できちんと返済について今後のことについて話し合いたいと思います。

その他の回答 (4)

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.4

借金をしているのが父であり、連帯保証人が、質問者、質問者の妹及び質問者の主人の3人なのですよね。 残念ながら、法律的には3番の回答の通りです。 お父様が亡くなった場合には、お父さんの借金が法定相続人に相続します。これは、相続放棄で逃れることができます。 しかし、連帯保証人というのは、お父さんが亡くなろうと亡くなるまいと、お父さんが借金を返せない場合には、具体的には、借金の返済が滞った場合には、借金の残額を一括して、お父さんの代わりに返す義務を負います。 >父が自己破産することになる時だったので、無我夢中にハンコを押しました。 お父さんが自己破産をしていれば、その時点での借金はなくなります。また、連帯保証人のハンコを押す前なら、質問者さんら3人は、借金を返す義務は何も負いません。 ある程度の法律知識がある者から見たら、なぜ連帯保証人のハンコをおしたのか不思議です。理解できない内容にハンコは押さないことです。ハンコを押す前に、弁護士に30分、5250円で相談しておくということも可能だったのではと思います。 債務整理について、勉強しておきましょう。 お父さんの借金の利息が高すぎるときには、いくらかは債務(借金のことです)が減らせます。 http://ichigo-law.com/html6/saimuseiriindex.html

noname#23377
質問者

お礼

父の借金は地方銀行と、JAです。幸いどちらも低金利です。銀行の方は間もなく返済も終わりに近づき、あとはJAですが、その農協の連帯保証人になっています。不正融資を受けた方も悪いですが、長年目をつむっていたはずなのに、農協の合併時に自分たちのした事を少しでも正当化しようとして、連帯保証人を要求してきました。その時は、お腹に子供もいたので、何とかして無事に借金が返せるようにとだけ願ってハンコを押しました。少しいい加減だったかもしれませんが、自分の親がどこかに行ってしまうのが耐えられなかったのと、当時、短大生だった妹を無事卒業させたかっただけです。

  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.3

あなたは「連帯保証人」というものがいかなるものなのかご存知で署名されたのでしょうか? 連帯保証人=債務者の責務とまったく同じことなのです。 もし,債権者からお父上の借金を一括して返してほしいと返済要求が来たなら,あなた様はじめ3人はいやおう無く”問答無用”で返済しなくてはなりません。お父上が生きていようが亡くなろうが関係ないのです。このように債権者の都合で連帯保証人に請求が来ることもあります。それは拒むことができません。連帯保証人には抗弁権がないのです。 したがって,そういう事態になった場合,あなた様をはじめとして3人はいかなる事情があろうとも無条件に返済要求に従わなくてはなりません。怖いですねえ。 いくらくらいの借金なのか分かりませんが,当然ながらこれが返済できるから,この借金の連帯保証人になったんですよね?救済措置はありません。いまからその覚悟をしておいて下さい。それが出来なければ破産しかありませんね。 むしろ保証人の話が来た時点でお父様が破産されたほうがよっぽどましだったといわざるをえません。 払えないものは所詮だれが保証人になっても払えないのだから。 これが現実なのです。世の中を甘く見てはなりません。

noname#23377
質問者

お礼

あなたの言うとおりですね。もともとは、主人と離婚した上で 連帯保証人になるつもりでした。(しかし、主人は保証人にサインしました)その後、経営も少しずつですが軌道にのりやっとあと10年。 というところまできたんです。 実際にこんな目にあった人しか判らないでしょうが言いようのない<不安感>でいっぱいになるのです。

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.2

単なる保証人であればある程度の救済措置も期待できますが、連帯保証人の場合ほとんど法的救済は望みありません。ただ相手が公的機関や大手会社の場合話し合いの余地はありますが、それも返済についてのことで救済が主題になることは望み薄です。次に遺産を放棄することによる連帯保証人の地位の解消があります。参人の相続額と保証額を比較して債務過剰なら相続放棄をしてしまいます。ただし、契約条項に特約などがある場合がゼロとは言い切れませんので契約の相手方の確認をとることが必要です。もうひとつ自己破産がありますが、これは考え物です。場合によって認められないこともありますので弁護士との相談が必要です。

noname#23377
質問者

お礼

ありがとうございます。ですが、できるだけ自己破産はしない方法で もっていきたいのです。

  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

貸主が納得する別の保証人をたてて、入れ替えて もらうしか方法はありません。 しかしそんな話、絶対にないですね。 よってちゃんと返すしかありません。 また保証債務ですので、お父様がなくなられても 相続放棄で避けられません。 もしお父様が亡くなられて、債務を請求されて、 支払うことができなければ3人各自が自己破産 するしか道はありません。

noname#23377
質問者

お礼

どうもありがとうございました。<もしかしたら・・・?> と、思いましたがダメですね。保証人になった時は、ならないと 父が自己破産することになる時だったので、無我夢中にハンコを 押しました。今、小さな子供がいて父が病気がちになってきて とても不安でたまりません。 ちなみに、貸主は不正融資でした。立証しても何とも変わらないですよね。

関連するQ&A

  • 無断で連帯保証人

    ・私の妹夫妻には、借金があり二人とも『ブラック』です。  私は、連帯保証人になった覚えはありません。  が、もし無断で連帯保証人になっている場合、  解除するというか取り消す方法はありますか? ・あと、その連帯保証人が誰になっているか名前を調べる方法はありますか?     素人で申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。

  • 連帯保証人になると、債務者の他の借金も

    掛かってくると言われたのですが・・・。 いつも、色々勉強させて頂いています。   ある方(仮にAさんとします)の借金(現在約600万の残金)のため、 主人の父(私の義父)が、連帯保証人になりました。 義父が高齢であるため、主人も連帯保証人にならされました。 債務者Aさんは、事業をしていてこの他にも借金があります。 別の方に「連帯保証人」になっていると、もともと連帯保証人になっている 600万か完済し終わるまでは、他のAさんの借金まで 全て掛かってくる・・・と聞いたのですが これは本当でしょうか?? 連帯保証人は、債務者Aさんが600万の借金を「返せなく なったとき」、または「返済能力があっても返さなかった場合」に 債務を履行するものだと解釈してたのですが、 どなたかご教示ください。

  • 連帯保証人について。

    こんばんは。 父の借金の問題でたびたびお世話になっております。 お金にだらしない父について今日親戚と話し合い、二度と関わらないで生きていくと決めました。 叔父に初めて父の事で相談して「お前はまだ21歳だしあんな奴(父)に苦しんで生きていかなくていい」と叔父に言われなんだか救われた気がしました…。 けれども心配な事がまだ1つだけあります…。 お時間がある方、知識のある方がいらっしゃったら教えてください。 父が勝手に私や祖母を借金の連帯保証人にしないかです。 勝手に連帯保証人にならされた場合支払いの義務がないのは知っていますが、もし法的にそのような事ができるなら教えてください。 私はこれから先クレジットカードを作ったりローンを組んだり(車などで)したりする予定はありません。 今まで祖母(85歳)も父の尻拭いをしてきたので祖母も勝手に連帯保証人などにならされているかもしれません…。 それを調べる方法、それをできなくする方法などあればどうかお知恵を貸してください。

  • 連帯保証債務について

    父が兄の借金の連帯保証人となっていることを、知りませんでした。 担保として現在私が住んでいる土地(父名義)、家(父名義)となっています。 最近になって、兄が支払いができないということで、担保となっている土地、家を売れと迫られています。 兄の借金金額も教えてくれません。 このような場合、連帯保証人である父の相続人である私が銀行に問い合わせて、兄の借金金額を教えてもらうことは可能なのでしょうか? また、連帯保証人の場合は、主債務者である兄と同じ責任があることもわかっていますが、何か土地、家を守る方法はないのでしょうか? #兄は、最近ローンを組み家を購入していたりもします。 よろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人の時効?について教えてください

    宜しく御願いします。 亡くなった父が、連帯保証人になっていました。 (借金の額は300万円くらい) 父のほかにも連帯保証人がいるとは思いますが、 最近になって信用保証協会の人がまたやってきて、 お金を払うように言って来ます。 詳しいことがさっぱり分からないのですが、 父は時々気まぐれのようにほんのわずかな額を 払っていたようです。 最近来た信用保証協会の人が、手紙と振込用紙を もってきました。 「○月○日までにお出向きください。前述の期日を 過ぎても、ご来所またはご連絡の無い場合には、 不本意ながら法的手続きにより回収することが・・・」 という内容で、下の部分に借金の額が書いてありました。 そこに、代位弁済というのがあるのですが、これは なんでしょうか? 日付は昭和62年となっています。 結構昔のものだと思うのですが、時効?には ならないのでしょうか? 父が時々返していたので、やはり最後まで返さなくては いけないでしょうか? 父が亡くなってすぐにきた協会の回収者は、 母に払わなくてもいいですよと言ったそうです。 その後、現在の担当者に変わり、土地を抵当に入れると 言われたり、元金だけでもいいといわれたりしたようです。 この借金が何時のものか、他の連帯保証人がどうしてるのか、 父が何時ごろまで借金を返していたのか、分からないことが 多いのですが、それを知る方法や、時効?かどうか 調べる方法、それを申し立てる方法など、分かる方が いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 宜しく御願いします。

  • 連帯保証人を代わる?

    父の事業の借金に叔父、姉、従兄弟が連帯保証人となっています。 このうち、叔父がもし私の父が倒れたりして自己破産した場合のことを考えて、私に保証人を代わってくれと言い出したのですが、連帯保証人は変更できるのでしょうか? ちなみに叔父は銀行、消費者金融2社の連帯保証人となっています。私は妻と子供3人でアパート暮らしで担保になるようなものはもっていません(車も妻名義)。

  • 父の連帯保証人の母がなくなりました。

    先日、父の借金の連帯保証人の母がなくなりました。 この場合、父が借金を払えなくなった場合連帯保証人はどうなるのでしょうか? まず考えられるのが、連帯保証人を息子である私に負の遺産として相続されると 考えられますが、負の遺産放棄(相続される遺産はほとんどない為)を行い、 連帯保証人がいなくなった場合、父に新たに連帯保証人を探す様、金融機関より 働きかけなどがあるのでしょうか? 父の借金は多額で、小額を返済し続けるのが精一杯で家屋も抵当に入っており 父が亡くなった場合も、兄弟全員、負の遺産放棄をと考えております。 文章を不快と思われる方もおられるとは思いますが、宜しく御教示ください。

  • 連帯保証人をなんとか助けられませんか?

    両親が離婚しそうです。 父と母は2人共同で自営業してまして、この度、事業継続が難しいと判断し工場を売ることに決めたそうです。 そこで借金の問題ですが、工場を売却しても5000万ほど借金が残ってしまいそうです。 父はもうあきらめてしまったのか、朝から飲み屋で飲んであちらこちらにツケをためているようであてにならない状態です。 そんな状態を見かねて、母もついに離婚の決意をしたようですが、借金の連帯保証人になっているのでどうしたものかという状況です。 私としましては、父には昔からいいイメージはありませんし、どうなろうが知ったことではないのですがそんな父を文句言わずに支えてきた母にはこれ以上不幸なことにはなってほしくないので、なんとか力になりたいと思っています。 連帯保証人になっている場合、たとえ離婚しても母の返済義務は消えないということは調べてわかったのですが、なんとか母名義の土地などの財産を守る方法、母が借金から逃れる方法はないものでしょうか? 素人考えでは「父が自己破産なり債務整理すれば母は関係なくなるんじゃ?」と思ったのですが、ネットで調べても連帯保証人から逃れるには「別の連帯保証人を見つける」などの対応策しか書いてなかったのでやはり無理なんですかね? 法律関係は素人ですので正直どう質問すればいいのかわからず、わけわからないことを書いてる部分もあるかもしれませんが、なんとか汲み取って答えて頂ければと思います。 また、今回のようなケースの場合で母が損しないよう、又わ、最悪の事態を避けるために事前にしておいたほうが良い措置などもあればぜひご教授願いたいです。 必要な情報かわかりませんが、一応書いておくと、私は23歳男、会社員で実家から10kmほど離れた場所でマンション1人暮らしです。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄と連帯保証

    現在、父が母を連帯保証人として信金から事業資金を借り入れています。もし、父が負債を残したままなくなってしまった場合(父に資産はない)相続放棄をしたいと思っています。 その場合父には配偶者である母、私、実父、実母、弟2人、妹1人とその子供2人がいますが全員が相続放棄をしなければ返済義務が次々にまわっていきますか?また、母の親族にも及びますか? あと、母が連帯保証人となっていますが、父がなくなった場合、相続放棄をしても連帯保証の返済義務は残るのですが、その場合自己破産するしかないですか?母は先日、他の借金で債務の任意整理を受けたばかりです。

  • 連帯保証で困ってます

    5年前、父が亡くなってから半年後ぐらいにいきなり信用保証協会から債務弁済の知らせが来て、父が連帯保証人になっている事を知りました。債務者は親戚で経営していた建設会社が倒産しこのような通知が来ました。この親戚は父の葬式に来ていたにも関わらず連帯保証人になっている事も知らせず、本人は他の借金に負われ行方を眩ませている状態です。連帯保証人には母と兄と私それに債務者の母(私のおばさんにあたる)が含まれてます。現在小額ながら弁済しておりますが、納得行きません。母も高齢であり大変です。どうにかして、このおばさんと債務者本人から全額弁済させる方法は無いのでしょうか?また、毎年、信用保証協会との弁済協議もしたくありません。どなたか詳しい方が居られましたら回答をお願いします。