• ベストアンサー

スクリーンセーバーの役割って何?

スクリーンセーバーの役割って何? タイトル通りですが、ブラウン管、液晶、プラズマ、その他のディスプレイにおいてもスクリーンセーバーは必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

本来は画面(CRT)の焼付けを防ぐためのものでしたが現在は性能のいいディスプレイ(CRT)が開発されているので必要ありません。(焼付いている例は→ゲームボーイからの電源を切った瞬間など・・・) ちなみに液晶ディスプレイ(TFT)などではこれまたまったく必要ありません。 まあおまけみたいなもの考えるのが妥当でしょう・・・ もちろん必要ない場合は消してかまいません 消し方→検索から*.scrで検査でててきたfileをすべて削除すればOKです。(ちなみにこの方法なら後から追加したものも消去できます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • gatten
  • ベストアンサー率35% (181/511)
回答No.6

 焼付け防止は前の回答者の皆様のとおりです。でも、焼付けが発生しないように電源を切れば良いじゃん、と思いませんか?ゲームセンターじゃないし・・。  最近のブラウン管は、電源投入後比較的早く画像が表示されます。ずっと昔のブラウン管は温まって画像が正常に表示されるまで時間がかかりました。そこでオフィスにあるディスプレイをつけっぱなしにするようになりました。使いたいときにすぐ使うためにはそれが便利だからです。問題は焼付けです。高価なディスプレイで焼付けを起こさないように、スクリーンセーバーができました。セーバーはライフセーバー(救助士?)と同じで助ける救うという意味です。  液晶やプラズマは発光方式が異なるため焼付けは起きません。また前述したとおり最近のブラウン管は表示までの時間が短いので、環境や電気代を考えると、ディスプレイの省電力モード(スタンバイモード)を使用するべきです。銀行のATMは最近スタンバイモードになっていますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drisil
  • ベストアンサー率24% (211/860)
回答No.4

画面が"焼きついている"この状態はゲームセンターのゲーム機等を見ると時々見かける事ができますよ ちょっと古めでプロジェクターモニターを使用した大型体感筐体などに起っている事が多いみたいですね タイトルロゴや"INSERT COIN(S)"等の比較的長時間表示されている文字や絵が画面が変って本来は表示されていないハズなのに薄っすらと画面上に残ってしまっていたらソレが"焼きついている"と言う状態ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1365
noname#1365
回答No.3

もともとはコントラストの強い画像が長期間にわたって表示された際、明るい部分が焼き付いたように変色するのを防ぐため、画面の一定箇所に明るい画像が留まらないようにアニメーションを描き続けるソフトがスクリーンセイバーです。  ブラウン管を使ったモニターでは、よくこの焼き付きが起こったものですが、最近ではあまり神経質になる人もいないようです。液晶では焼き付きを起こしたものは見たことがないですが、自信はありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuizuian
  • ベストアンサー率42% (103/245)
回答No.2

ブラウン管画面が焼きついてしまうのをふさぐ為のものです。 本来なら液晶には必要ありませんが、キャラクタ物等かわいいものもたくさん出ていますから、純粋に「アクセサリ」として使用するのも良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitsu-s
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.1

通常CRTディスプレイ(ブラウン管)では、同じ画面で長時間放置すると焼き付きを起こすので、その焼き付き防止の為という役割があるのだと思います。 それ以外にもと席を離れた時等、スクリーンセーバーにパスワードをかけておけば他の人に触られないというセキュリティもかけれます。 また開いてる画面も他人にみられません。 といったところで、CRTディスプレイ以外でもスクリーンセーバーを入れる意味はあるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 液晶ディスプレイでのスクリーンセーバーの役割

    お世話になります。 家でも何台かパソコンがあり、全てモニターは液晶ディスプレイです。 昔、ブラウン管モニターが主流だった頃は、Windowsの画面をそのまま出しておくと(映しておくと)画面の焼きつきがあるという事でスクリーンセーバーが出て来たように思います。 現在の液晶ディスプレイでは、そのような画面の保護の役割りとしてスクリーンセーバーは意味があるんでしょうか? 職場などで画面上で何らかの情報をずっと映し出しておくのは良くないという事で、スクリーンセーバーを活用する話しは聞いた事はあります。 昔から言われている”画面をずっと映しておく事への焼きつきの保護”という意味ではどうなんでしょうか? 家にあるパソコンで地デジテレビも観れるようになっているので、当然モニターは長時間、画像を映し出しています。また、動画の範囲は画像が変化するので焼きつかないとして、周辺のクリックボタンや音量スケール表示などは固定のままの表示状態なので、そのまま観ていれば画面上の焼きつきが有り得るかとも思います。 どうなんでしょう?

  • スクリーンセーバーとTV画面

    ブラウン管のモニターを使っていると、同じ画面を長時間表示したままにしておくとブラウン管の蛍光面への焼き付が起こりますね。 これを防ぐためスクリーンセーバーという機能が必要だと思うのですが 液晶画面でもこの機能は必要なのでしょうか?

  • スクリーンセーバーを使ってますか

    昔のブラウン管式CRTでは焼き付きが早い時間で発生したのでスクリーンセーバーを入れとくのが普通でしたが、今はどうなってますか。 スクリーンセーバーは使ってますか。 私は、取説に「焼き付きに注意」と書かれてあるのもあって、スクリーンセーバーを適宜に入れてますね。

  • 液晶モニターでのスクリーンセーバーの必要性

    お世話になります 液晶モニターでのスクリーンセーバーを10分間に 設定しています 質問(疑問点)ですが 昔ならブラウン管ディスプレィだったのですから 画面の焼付け防止などの点から有益だったと思うのですが 液晶モニターにおいては、はたして意義があるのでしょうか 宜しくお願い致します

  • マルチディスプレイ環境下でのスクリーンセーバー

    現在液晶モニター二枚でマルチディスプレイ環境なのですが、スクリーンセーバーが表示されるのはモニター1のみで、モニター2以降は表示されないようですね。 CRTではないのでスクリーンセーバーが基本的に必要ないのは承知しているのですが、片面だけスクリーンセーバーというのは何となく気になります。 2枚目以降もスクリーンセーバーを表示させるソフトがありましたら教えてください。

  • スクリーンセーバーではないとしたら?

    こんにちは。 知人のWindowsパソコンが、15分程で画面全体が「赤青緑…」となるのを なんとかならないか、と言われました。 マウスを操作したりすると普通の画面に戻るということだったので、 てっきりスクリーンセーバーのことだと思っていました。 しかし相手の家に行ったときにスクリーンセーバーの設定を見てみると、 普通の黒い画面に「windows」が表示されるスクリーンセーバーでした。 念の為に他のスクリーンセーバーにして待っていましたら、 ディスプレイ全体が「赤青緑白黒…」と色が次々変わっていきました。 どうやらスクリーンセーバーではないようです。 原因がわからなくなってしまったので、こちらに書きこませていただきました。 そのパソコンは頂きものの自作PCのようです。

  • スクリーンセーバーが動かなくなります

    タイトル通りなのですが、スクリーンセーバーが起動してから、20分くらい経過すると、真っ暗な画面になってしまいます。(フリーズではありません)規定のセーバーを使ってます。対処の方法を教えて下さい宜しくお願いします。

  • スクリーンセーバーについて教えてください

    スクリーンセーバーの役割、機能を自慢しているやつがいるので、どういうものか教えてください。

  • スクリーンセーバーがはたらきません

    ニュースなどが出るスクリーンセーバーをインストールしてからスクリーンセーバーがはたらきません。 液晶パネルなので、いいのですが、気になって質問させてもらいます。 画面のプロパティーでプレヴューはできます。 よろしくお願いします。

  • スクリーンセーバーなしについて

    液晶画面です。 スクリーンセーバーやめて大丈夫ですか? スクリーンセーバーはした方が良いのですか?

FOM出版のExcelExpertの模擬試験のCD
このQ&Aのポイント
  • FOM出版のExcelExpertの模擬試験のCD-ROMで勉強する際の注意点や有料版の必要性について
  • 無償版のExcelでCD-ROMでの勉強が可能かどうかやテキスト購入について
  • NEC LAVIE Directを使っている5年前のノートパソコンで勉強できるかどうか
回答を見る

専門家に質問してみよう